2023年10月24日

リクエスト関連(資生堂さん「それは俗にいう」)

<資生堂さんから美容の医師はyoutuberとも知られる北條元治氏である件を引用していただきたいと追加のリクエストがあったあめ、末尾追記を含めて編集します>

資生堂さん(美容師さんの専門はヘアメイクで育毛は”ド素人”です、美容の医師って誰の事かわかりませんが”甚だ怪しい”と言っておきましょう)
>抜け毛も多くなり、育毛剤も効果がなく、美容師さんも髪の毛が細くなってるとか地肌が見えてきてる(てっぺんが薄い)と言われます。主人からも言われました。美容の医師が「栄養やタンパク質が髪や肌にいってないから乾燥したり老化する。食事だけでタンパク質が取れないならプロテインを飲んだ方が効果ある」と言ってました。でもプロテインは高い。奮発してプロテインも飲んだ方が良いのでしょうか?

私は栄養士ではありませんのでw
専門外のことまでは書けませんが、”その範囲で”ということでお答えすると
「更年期鬱」と呼ばれるものがありますね、←示唆しているのは加齢でホルモンバランスが変化することです(ま、人類全員に起きる現象)
で、栄養素もそうですが(プロテイン飲んでも筋トレしない人には《カルシウムも同様ですが》”単に濁った水”なので腎臓に負担がくるだけ)それは”あくまでも環境”です。
頭髪に関してもメンタルとの関連で前回の乾皮アレルギー的症状はあり得ますので(ほぼほぼ類似の対処に効果の期待がある)、軽い運動なども前提ですが(意図的に昔ながらの家事労働すると十分な量という話もある《30分を一単位とする》)、洗髪後などはそこ留意していただくとして(乾皮アレルギーを根拠にするなら、洗髪もブラッシングの後として洗剤使用中はゴシゴシせず洗い流し重点《まさかと思いますが1日1回を超えるような洗髪はしないように》)、

栄養素”環境”という点では(これも環境であって代謝が落ちてりゃ吸収も無いので【軽い運動を前提】に)更年期鬱関連で調べると出てくるのが「大豆イソフラボン」です。
大豆イソフラボン
https://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200607/mame.htm
●わかりやすく言っちまえば
「麦芽コーヒーとかバナナ味とかで有名な豆乳ドリンクを1日1本飲めばいい」
(豆乳接種する場合は、牛乳は控えた方がいいかもしれません《腎臓的に》←また日本人には牛乳悪玉説もございますので《アルコール飲めない人は牛乳リスクがあるかもしれない:武田教授説》)
何気にプロテインが気になるなら(前述引用記事にも登場しますが)「自作できなこバーでも作ればいんです(100円で一週間分なるでしょに)」
(きなこバーで検索すれば腐るほどレシピ出てきます)

→続きを読む

posted by kagewari at 04:26 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月23日

『宗教』を分析するなら、どうなるのかってーとさ

(あーホニャララ開祖の誰かが神秘体験とかのとこは飛ばさせていただく)

「神がいるとするなら」←この命題に対する古代賢人の答えっつーか考えなんだと思う。
(というか古代において宗教は最高位の学問だから《そこが『新興宗教』との最大の違い》)
 ↑
更に、小説や芸術から全般についていえることだが、
「そこまでリアリティーを担保した創造性のある作品が、少なからずの読者なりに共有された時、下手すると(多世界解釈的に)真面目な話そういうパラレルワールドがマルチバースしててもおかしくない。」
■だから漫画『明日のジョー』において力石徹が死んだ時、
劇作家の寺山修司は本当に力石の葬式やったんだよ
(劇作家だからこそ”リアリズム”の意味をわかっていたのじゃないかしら)

すると、つまりだ、
「神がいるとするなら」←この命題に対して、凄い高レベルの解釈なり思考に成功した場合、
”その神が本当に存在するのかもしれないぜ”ってことになるだろ。
【それが無いと言えない以上、あるとしか言えない】(『共同幻想』発信)

これが『宗教』なんだと思うぜ。
 ↑
少なくともこの段階で、「パスカルの賭け」は成立する
(※神の存在を信じて幸福な人がいる場合、誰にもいるのかいないのか確かめることはできないのだから、いると思って暮らす方が数学的に得だって話。)

だからリアリズムに欠けるというか、
創造性に乏しいしょっぱい教義しか書けない『宗教』はパチモンなのだろう



posted by kagewari at 18:59 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月22日

最大のエンタメがNEWSなのだから、興味のあることを「どうしてなのか」探求することは自然現象に近い(動物的関心という意味では本能ランクだろ)

本来勉強ってのは面白い筈なのね、
「命題の提供の時に、興味を引く関連に成功すれば、誰だって結末を知りたいから”面白いこと”の筈なんだよ」←ワザとそうしないようにしてると俺は考えてるんだけどね
(文科省も無意識なんだろうけど「できるできない子による階級社会をでっち上げるため」)
(右サイドバーのどこかに”DQN堕とし”の記事あると思うので興味ある方は読んでくれ)

個性化ってのは本来自然現象であり、
生物学的に言えば、動物達がもてるパフォーマンスの最大化を目論む情報取得のことだよ。
(どこに獲物がいるのか、それはどうしてなのか知らなくちゃ死んじまう)
草食動物に関しては一部『共同幻想』に類似した可能性はあるけど(群れのリーダーは賢人なのか確認しようがないのでワカラナイ)、興味関心が高い個体はうっかり群れから離れて捕食獣に食われたりするでしょ。ですから、草食動物にも個体としての本能にそれがあるのは間違いない。

この興味関心のある様を口語で言うと?→「面白そうだから」

だから本来生物は放っておいても(生存の安全さえ確保できていれば)
「自然現象として、面白そうだからとどんどん個性化するのだよ」
その本能が無ければその生命にとっての合理的且つ最適な食糧を発見できない。そこに行動を最適化させたのを動物としての習性って呼ぶわけでさ。
野生のネコの主食が環境によって、ネズミになったりトカゲになったり虫になったり魚になったりするのかも知れないが(生存環境が”共有され”固定化するため種目として習性が類似する)、
イエネコの好みなんだあーた、千差万別です(煮干ししか食わない奴もいるし、カリカリ好きもいれば、ウエットがないと我慢ならない奴もいるだろう)
「安全で快適な(自由度の高い)環境のおかげで自然に個性化するんです」
<ワガママとの違いは何って、無理を推して無いものを誰かに願う話ではないから>

ましてや(所得とも無関係な)”考え方や思想哲学”となれば尚の事だ。
日本では基本的人権として保障されてる部分でしょに、

分岐の鍵は「各人面白そうなことを追求するから」
●もうかれこれ20年前ぐらいに書いたHPのテキストに
「やりたいことがみつからないという論理矛盾」書いたけどさ、
(何も知らない癖に、みつからないことだけは何故か知ってるんだってさww)
まず、元気に生存してるんだから、
じゃあ、どうやって生きましょうかって選択が、みつからないとか無いんだわ。
(現状もどれかひとつを選択済みなのだから「やってることが気に入らない」が正確だろう)

「何か他をやろうとする度になにかが邪魔をする」←ネタバレするとこれが正解


posted by kagewari at 18:57 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月21日

「機先を制する」は有効か?

何のネタで展開しているのかと言えば、どこの記事に書いたか忘れたが、
札幌ラブホテル首持ち去っり殺人事件の関係で、昨今心療内科に「娘ご怖い」って相談が多くなっている云々でさ、←【ここの解説で】

想定外のタイミングでいきなり激怒されたりすると(誰でも「え、なんで」が先で)マウント取られる形で責められ続けてしまう事がある(意味のわからない上司に叱責される場合に類似)。
これはそもそも何に怒ってるのかすら意味不明なので、弁解のしようも無いためなんだけどさ、
文字通りで、構造的に無理あるんだわ、
だって弁解の必要も無いのだから。
 ↑
俯瞰で見ると「ここで怒りだすとか意味わからないから」が本旨なワケだが、
上記のやり取りでこのカードを出すタイミングがよくわからないよね。
(冷静に「オイオイ何なんだよ」でもいんだけどさ、)
●さて、武道にはそういう場合のテクニックがございます
主として剣道とかかな、

 「機先を制する」

はい、娘が意味のわからないところで激怒することにビクビクしてる家人の方はですね、
剣道の試合のようにこちらも構えて、
「あっ誰かさんが怒りそうかも」と感じたら、
その瞬間「何なんだよオマイ!」0.01秒でも早くこちらが絶叫すると勝てます。

(仮に間違ったら?「あれ?怒るんじゃないの?ゴメンゴメン」とぼければOK)
最悪、同時でもOKですよ、
その場合は「同時に言いたいことを言い続け、双方何を言ってるのか聞き取れない状態にする」ことで、マウント取られることを回避できる。
 ↑
冗談で言ってるのではなくて、いちおう意味あるんだわ。
何故って、「身に覚えが無いなら、そんなことで怒られるとか普通こちらも怒るでしょ」
怒らないで身を縮めていたら、何か悪いことしたと認めているみたいになってしまい、相手を余計に炎上させてしまいます。それだけでなく、突然激怒する方も”錯覚や誤解が発端”なのだから、それ以上エスカレートさせないことが武士の情けか家族の愛ってものです。

●相手にだけ恥ずかしい思いをさせてもいけませんから、
大きな声で気合を入れて「チェストー!!!」と機先を制すればよいのです。
(お前ひとりで恥ずかしい誤解をさせはしないぞと、《こちらは誤解では無いのだが》)

計算上は、その方が相手の『興奮』は(相殺というか対消滅的に)早く収まる。
この件に関しては心理学の知識の無い一般素人にも可能な対処方法だ、

と、思うぞ《知らんけど》


posted by kagewari at 06:32 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月20日

『単独者』の雑感「『勘』って何だろう」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


■不思議な心理現象のひとつに『勘』があります。
オカルトなんかよりよっぽど「すわ超能力か」って話であり、誰にでもその経験がある筈です。
(デジャブも類似の現象かしらね、)

『勘』ってのは一体何でしょうね、
攻殻的に言えば「私のゴーストがそう囁くのよ」って話になりますが、
主体的機能の無い無意識が囁くってのもおかしな話で、
『自意識』が「無意識領域の何かをチラ見した」ってことかしらと思うのですが、
何か思考する時、脳はそれを補助するってか「過去用例参考を提示するのが仕事みたいなもの」ですから、「これのこと?あれのこと?」と過去情報を照会することになります(脳内に便利なDATAベースがあるのかそれは知らんけど)。

勿論そこにはアバウトな情報もあるでしょう
「なんかこれに似てますね」的レベルの情報です。
脳としてもその業務は検索中で、似てるのはあるけどこれって過去情報はネーなとかやってる作業を、『自意識』がチラ見しているのではないだろうか?
「なんか(ピタッと同じではないが)それかも知れない」=『勘』
(これはなかなかAIにはできない芸当だ)
てかさ、勘って「それかもしれないとなんとわなしに思うこと」でしょ。

大概の事は所詮人類ヒト科のやることなので、そう大きな違いは無く、
世の中の事象のかなりのものには”類似の体験”があることになります。
ひょっとして「想像だとか創造ってのは類似の体験”でしかない”ので、そいつをモチーフに空白部分をシミュレートして(いちおう矛盾無く)造ってみたよ」って作業なのかもしれません。
なので「ヤマ勘」ってのは、「シミュレーションに根拠が無く適当な様」か(笑

●さて、そうなると「”勘の鋭い人”ってどんな人のことなんでしょうね?」
・それは用例の多い人のことなのか
・限られた用例からシミュレートして無限に仮想用例を組み立てる能力なのか
・はたまた、脳の無意識領域作業をチラ見する能力にたけているのか

 俺にわかるワケが無いww

言えてることは、小さな変化にも気が付く人物だろうから、
「神経質なところを能力だと思って面白がって利用している人」のことかもね。



posted by kagewari at 17:09 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日

『単独者』の雑感「考えが変えられない、わからないという現象」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


■「わからない」=「人の話が聞けない」=「新しい知識は入らない」
 ↑
ええ、記事リク読んでくれた方はみなさんご理解いただける現象かと思います。
上記の状態を自我防衛とか呼んだりするんですが、
知識がまったく入らないのではありません。
自分の聞きたい話だけは、エコーチェンバー的に「どんなに些末なSNSネタでも」バンバン入ってくるのでございます(セルフ「取り巻き」スカウティング状態)。
ゲットされる情報は”「強迫心理」の理論武装に都合のいいものだけ”であり、

それをネタバレはおろか覆そうものなら”断固無条件反論”
ぶっちゃけマトモに話を聞いてしまうと、理解していまうことに抗えないので
「限りなくスルー読みで返します」(なのでほとんど言って無い話に反論されたりする)

●この現象も、ここんとこシリーズで展開した
「チェーンブロック同一人物現象」
https://kagewari.seesaa.net/article/500874869.html
「日記が怖い(過去のレコードは書き換え禁止)」
https://kagewari.seesaa.net/article/501089752.html
 ↑
被ってるのがおわかりいただけるだろうか?
是が非でも”同じナントカという人物でなければならない”(語られる過去は1mmも再解釈や上書きすることが許されない)「管理者権限など無い」ってな調子です。

若干立場は違いますが、同じ「強迫心理」系に属する”適応者”から見て、
「話せる奴」とか「新しい知識をどんどん取り込んでいく奴」が何と呼ばれるかと言えば
「節操がない」←そら同一人物求められるのが”適応者”なのでネガティブイメージになります
(「ものわかりのいい人」ってのは、『共同幻想』の論理に素直に従う人の意なので全く別だから)
 ↑
これを脳科学者の養老は「倫理的な反発を招くから」と説明してますが、
(彼は学習障害もそういう構造が関係していると読んでいる)
■曰く構造論なんです

うーん極端に言えば
(親子関係などで)
「あなたはナントカなんだから、ちゃんとしなさい」←みたいに言われたとします、
(この段階で”家幻想”適応劇団としてはナントカが自分の配役のキャラ設定になりますので)
「僕はナントカなので、かくかくしかじかばかりです」と語った場合、
”家幻想”その全体を否定するスタンス無しにその”ナントカ”を切り替えることができなくなります。
 ↓
その「”家幻想”その全体を否定するスタンス」=『反抗期』ですから

反対に「大人の論理」と言えば、
節操も無く(打算、計算、交渉、欺瞞、取引などなど)状況に応じて変節する様ですね。
何故それが可能なのかと言えば、「書き換えられる以上、それ《ナントカ》は設定に過ぎない」ことがわかっているからです。
「まあ、言いたい人にはいわせておけばいい」程度である。

●「最低でも歩留まり以上」の人格ってのは、更に変化し続けますから(個性化)
大人の論理どころか、あーた「わかりもしない誰かが何を言おうがどうでもいいこと」になります。
(わかる誰かからの論理的な話だけが、そのまま個性化情報になっていく)
設定なる概念からして無効になっており、
理解するもしないも、論理の中身次第だ。


posted by kagewari at 15:13 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月17日

第5ラウンド(M A Great Again)「効いてる、効いてる、(てかイーロンマスクは飛んだ救世主だったな)」


ビル・ゲイツ「SNSは最悪だ。同じ事実を共有しない。少数のニュースチャンネルと新聞で十分だ」
http://totalnewsjp.com/2023/10/16/billgates-20/

 「よっぽど都合悪いんだろね」

個人的にはyoutube他多数のネットメディアで情報は拡散しており(米国ではってことかもしれないが)SNSに言うほどの機能があるのか微妙だと思っているが、
それほど困ってるなら、イーロンマスクは救世主だってことになる。

いよいよ第5ラウンドも圧倒する雰囲気になっており、
トランプ大統領圧勝の可能性/大統領選、有権者の半数以上がトランプに投票:Rasmussen世論調査
http://totalnewsjp.com/2023/10/17/trump-2275/

世界の雲行きは変わりつつある
所謂左翼リベラルに好き放題させると、戦争が起きるわ欧米ではインフレになるわ、ドイツの冬は大丈夫かって話で(ポーランドもウクライナ支援反対の野党が勝利した)、米国に至っては万引きの邪魔すると逮捕される条例案が登場する始末(CA州)。

「バカでも失敗したとわかるだろ(大手メディアが嘘ついてたこともバレた)」
左翼『共同幻想』の崩壊は間違い無いが、
再構築が間に合うかってレベルの話になってきたかもしれない。


posted by kagewari at 10:21 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月16日

人間椅子の新曲があまりにも素晴らしいので貼っておく(貼れないんだけどね)「さらば世界」

人間椅子の和嶋慎治氏がオカルトホラー好きなのはご存知のとおり、
(俺はにわか政治的メッセージソングとかやるミュージシャンが嫌いなワケだが)
もうね、現世とかこの世の実存みたいなのがテーマになっていてよろしい、
ベートーベンかと思いました
(俺はベートーベンがヘビメタの元祖だと思っている)

礼儀として可能な最大音量で必聴です

人間椅子「さらば世界」(NINGEN ISU / FAREWELL TO THE WORLD)
https://youtu.be/PAHig2tFeLw?si=6jnKZXvwlNHaz5Rj

 ↑
これ配信サイドの制御でyoutubeだけで視聴できる仕様なってますので動画の窓は貼れません
上記リンクから直接どうぞ
(と思ったら拡張機能の関係か?貼れてる場合もあるのかな《表示されている人はそのままどうぞ》)

存在が世界的伝説級(レジェンドクラス)になってないかと思います。
バンドというか「音楽家である」


タグ:『単独者』
posted by kagewari at 18:03 | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月15日

左翼リベラルの誤った着想(子供に対する性教育)

彼らは「反動形成」かかってるから、何でもエスカレートするんですが、
「免許資格の無い子供に車の運転教えてどうするのさ?」
(教えていいのはアウトラインと、カートなど別競技の場合でしょ)
その子供に車の運転教えないと人権侵害ってこれ如何に《終わり》

話のキッカケは「歩留り」の発見つーか、
近代までの『共同幻想』社会が自分達の権力構造の都合で「R15やR18やらR20など(どういう仕分けでそれが判定できるのか全く不明なんだが)」”悪質図画”みたいなご都合主義の”性の嫌悪”フラグを「あろうことか全体主義的検閲でやるものだから」、やり過ぎだろって話と、
そこから未発達の子供にも”薄々性欲がある”傍証になってたこと。
【そのやり口が権力による人権侵害じゃね】まではわかる。

かといって幼児にフルスペックの性教育してどうすんだって話。
(エスカレートしちゃって全然違う事になってるから)

慣習法的なR15やらR20指定は必要だろうし、
そうしないと、子供は自分はその能力を欠く不遇者なのかとトンチンカンなコンプレックスから(昔の不良のタバコと酒のように)性的能力獲得前に背伸びして模倣しようとするから、これは心理学的にも生物学的にも不健全だ。
心理学的に言えば、”家幻想”が継続中でしかも一定程度合理性あるワケじゃん(子供は社会が育てる言えども親権を制限するでなし、現状親子関係のなかで食っていくしかないのだから)。親と同居継続中の中で、個体としての性欲をどう捉えるかって(まーほんとどの人は親の目の前で自慰行為はできない)エディプス刺激して必要以上のコンプレックス発現もあり得るよね。

てか手順として、思春期『反抗期』をプルーフしてから”大人の性欲”を意識しないと親子関係が利益相反するってか、ただでさえエディプスあるとことに余計な問題が発生するやんか。
●つまりさ、この手筋は「子供が希望すれば独立し一人暮らしなどを可能とする年齢に被せる」ことで、無用な対立を避けているんだよ。
そもそも何があったとか無関係にさ「当事者の性欲が利益相反だから関係悪化してたら」ただのバカだろ?

左翼リベラルは、”家幻想”も木っ端みじんに破壊すべしみたいな乗りだろうから、
(無意識に)面白がってそういうこと言ってるのだと思うけども、
”家幻想”も永久不滅じゃないし方向性や考え方は全否定しないが、
それを裏設定で仕込んできたみたいな手筋になれば(そのまんま陰謀じゃんw)
”いやいやそれは違うだろ”って話になる。



posted by kagewari at 07:45 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月14日

リクエスト関連(資生堂さん「心理学から言えることはメンタル性皮膚トラブルの可能性」)

資生堂さん
>しわしわさんではないのですが、最近年齢肌がひどくなり、頬がこけたりたるみが酷くてやつれた感じ、疲れた印象、暗く見えてます(実際に見られるようになりました)。40代前半ですでにおばあさんみたいな顔です。これらの肌の状態や印象を改善することは厳しいのでしょうか?

■表情についても同じことになりますが(そら塞ぎ込んでいたり、精神すり減らして疲れ切っていれば老け顔になる《あしたのジョーにおけるチャンピオン戦後のホセ・メンドーサじゃないけど》→この点で言えば「表情が明るくなればいいわけで」)
余計なことを軽はずみにこの場で書いてしまうと、うっかり美容や医療行為かと錯覚されて別の意味で問題になるので、心理学としてはアウトラインしか説明できません。
要約すると以下になります、

1)鬱系不快『興奮』代謝状態にある
この場合、一度「反動形成」かましてますから(不快によって快より係数倍化したドーパミンをゲットしている)過剰代謝で疲労します(反動係数は見かけ上の数値に過ぎず本当にその量の代謝を生理的に求めているのでは無い)。←プリンの恨みは倍返しで「無理に賠償受けた2倍プリンの一気食いして気分が悪くなった」で想像してみてください。

2)上記のような”鬱代謝”を繰り返すと、確実に免疫系にトラブルが起きます。
(これは免疫学の定説で、「嘘でも笑顔で免疫系が活性化することがわかっている」《その反対に”落ち込みが習慣化すると?”》:性ホルモンにも関連する可能性もある)
老け顔の多くは、所謂アトピー性乾皮症に類似した皮膚疾患になっている可能性を暗示しており(そのまま皮膚科で診断受けるのも手です)、関連する対策が有効ではあります。

3)同様に1のような”鬱代謝”を繰り返すと、食生活にも影響が出ます
(単純に高齢でも老けなくなったと言われる現代社会と、近代の違いは食生活です。)
バランスの取れた食生活と軽い運動という定番メニューも効果があることになります。


●しかし総和的に言えば、(あなたが心理学ブログに相談している段階で”メンタルに起因している”前提もハズレでは無いと思いますが)不快『興奮』代謝(鬱代謝)に落ちてることが根本であり、それがメンタルに起因することであれば、心療内科などで診断受けてください。
(個人の判断で有料相談選択しても構いませんが《相談といっても武闘派なので自分でやってて推奨はしてません「その気があればやってるけど」ってものを超えるものでは無い》)
 ↓
加えて、これは「二度美味しい過剰循環になってます」
ここに記事リクしている段階で、あなたは自分自身を「老け顔だ」と事実認定しようとしてます。
リクエストすることで(過去の記事リクの”ブスシリーズ”参照してください)、そういう設定をかますことができるのです。(どんな老け顔しようが)40代前半であることに変わりは無く「そのままあなたも歳相応なのであり本来悩みになるほどの事実は無い」のが”ネタバレ”であり(若返る超能力が無いのと同じに狙って加齢する超能力もございません《加齢してるネタは=若返る能力誇示のホラ話と同じ》)、
無意識に、「老け顔ガー」設定かまして更に”鬱代謝”を倍増ゲットしようと脳が動いている可能性もあり得ます(循環すると依存症になりますので)。

→続きを読む

posted by kagewari at 02:07 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド