2023年11月12日

『心理学』も被るから、参政党神谷君の心情を分析してみようか

まず、ナイーブに過ぎるってどういう意味かだけど、
「”批判などに敏感”でおおらかさというか大きさに欠ける様」です
(反対語は「懐が深い」《ひとつの典型は田中角栄「田中を批判して離党する河野洋平が挨拶に来た時に、俺を批判してなんぼ当選しようと構わないが君は党にとって大事な人材だからいつかか必ず戻ってこい」という振る舞いの事》)
わかりやすくする上で極端に乱暴な表現使うと
「人間が小さい」
これが一匹狼で謎を追求していく篠原みたいなフリージャーナリストなら何ら問題無いのだけど(怒りっぽいぐらいの話に収まる)、政治家や政党の党首をやる場合致命傷になってしまう。

どうしてこうなるって、元々どこかに不安を抱えているから”聞き役”だったり”裏方好き”だったりするのでしょ(この点も小沢一郎君と似ている)、その不安はコンプレックスなのだから本意では無いの。
もし不安が無いのであれば、堂々「俺の意見を聞け、俺についてこい」ぐらいのビッグマウスもいとわない落合監督みたいな振る舞いがしたかった事になる。
小沢一郎との類似性から言えば(仲間が去っていくだけではなく)「俺は首相になりたいワケではない(神谷君の場合国会議員や政党代表やりたかったワケではない)」というエクスキューズにもならない弁解です。
政治に関心あるなら、普通さ国会議員や間接民主制や選挙制度にも関心あるよね。
自分が国会議員になりたくないという発言で、間接的に現役国会議員のみなさんをディスってるつもりなのかもしれないが(リスペクトあるなら)「国会議員なんかなりたくないんです」は言わんよね。
※実際小沢一郎も現役首相やその候補にリスペクトが無かった

■彼の心情を分析するなら「政治家になりたい、なろうと思ったのは事実です」から始まり、
「僕の弱さから(不安から)政治の世界の権謀術数にメンタルがついていかず、あの時は35歳の何もわからない若さで青臭い事言ってやめましたが、今は違います」←【彼の自覚できていない本音をサルベージすると左記のようなものだと思うのだよ】

しかし、実際今やってることは

「あー神谷君、また嫌になっちゃったの、、」
(小沢一郎から側近が離れていく時とそっくりでしょ)

釣り人オザーさんは、裏方だが自分が大物であることを隠すことも無く、むしろ豪語していたが、スケールとして比較にならないからアレだけど、神谷君の場合は「まだ国会議員ひとりふたりって所帯でもうそっちのモードになってしまい」←それが政党運営のストレスから(HP削られて些細なことでも気にするようになり)悪い癖が出始めてると考えれば、
【そういうタイプの人って、どこにでもいますよね?】←あなたの知人や友人にもひとりぐらいいると思う
「俺には向かない」と、篠原みたいな一匹狼のジャーナリストになるならそれもいいと思う。
しかし、自ら党を立ち上げることに決断したのであれば、
うーん少し、これまでの自分の選択を冷静に省みるのが「自分にとっても、周囲にとってもベター」だ。でないと、同じことを繰り返すばかりになってしまう。


posted by kagewari at 15:53 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

参政党がヤバくなってきた(神谷君は何らかの対応すべきだと思うぞ)

俺は今でも参政党支持者で、(支持者はちょっと違うかな、応援中だ)
参政党のウィークポイントは最初から神谷君にあると思っていたので、現状は何も驚かないのだけれど、ある意味政党を作ることを明言するならば、神谷君は(国会議員になるならないなりたいつもりなどなどないとかどうでもいいことで)自分が政治家であることを認識するべきだと思うのね。
彼の弱点は”ナイーブすぎる”ことと(過去自民だったかな辞めた話をよくしているけど、35歳だなんだの若造に何がわかるって話でさ)、現在も35歳時代の感覚をそのまま変わる事無く肯定しているようじゃいかんのだよ。

彼は、(こちらも応援している)篠原常一郎と似たところがあってさ、
そんな篠原は似ているからか、最初から参政党とは一歩関係を引いており、俗に言われる5レンジャーには入らなかった。
篠原君と言えば、最初評価していたN国党を(地方議員の誰だったかさんからの相談がきっかけか)突然批判に転じて当時立花党首を刑事告訴しちゃったり(そこ有罪になっても意味ないのにさ)、仲がよさそうだった須田のオジキが北朝鮮の金正恩死亡説を否定したことで(金目的の雑誌記者みたいな言いぶりで)強烈に批判したり、いらんことするんだよ。それだけナイーブってこと、

神谷君の場合も、当初話を聞かせてもらう有力政治youtuberみたいな存在との対談みたいな時には”聞き役に徹していて”「そういうポジションの人」だと思うのね。
どんな意見を聞くべきか、学ぶべきかを知る感覚はちゃんとあるの。
しかしさ、彼自身が有能な政策通の男であるとか、歴史含めて評論家張りの知識に自負するものがあれば、”聞き役”として紹介することもなかっただろうと思うのだよ。
(彼が運営しているフリースクールなどがどういう活動しているのか知らんけど、彼自身が何かをリードしていく自負があるなら、”聞き役名人”みたいなキャラと矛盾するからね。←つまりさ、自分でそれを言えばエビデンス含めて十分ではない話を、より専門性の裏書のある人に”言ってもらっていた”事になる。)

で、現状「誰かが方針決めないと政治にならんのです」とか言うのであれば、
最初から(人に言ってもらうとか、聞き役キャラではなく)「俺についてこい」でなければ矛盾します。「僕にはそこまでの専門的知識が無いので、いろいろ教えてください」から始まって、武田教授に至っては老体をおして命がけで全国遊説とかしたわけで、この功労者を(感謝するのが先でしょ)批判的動画とか出されて困っているんですみたいな言いっぷりはいかんわ。
(《自分では自信が無いから》助けてください言って、一肌も二肌も脱いで頑張ってくれた人にそういう対応はいかんわ)
「本当はこんなことやりたくないんです」ってのも言ってはいかん(君は犠牲者ではないからだ)
それは個人的意見であり、実際政党を作ると決断した責任ってのは
「よし、やるぞと自分で決めたんです」でしょ。

→続きを読む

posted by kagewari at 05:21 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月11日

時々、音楽の紹介とかもしているが(俺が全然専門外であることは言うまでもない)

昔JAZZ喫茶通い17年のキャリアがあるけれど(週に3日〜5日2時間ほどを17年)、モダンJAZZ全般に詳しいとか無いし(今現在まで好きなグループは数組に終わった)、主として洋楽ロックバンドにしても広範に聴いていたこともない。
これは俺の若い時代、「昭和」ではタダで音楽が聴けるなんて環境が望むべくも無く、多数のバンドに詳しい=お金持ちだけという時代背景もある。極論課金無しに聴ける音楽など大手レーベルの息がかかった歌謡曲をFMラジオでぐらいの話で、なけなしの金で何を聴くのか?当時はその選択は割と真剣なものだったのだよ。
現代の若い人は知らないと思うけど、たまに余った資金ある時には(当然知識も無いままに)ギャンブルでレコードを買うこともある→ジャケ買いという奴だ。

当時の「限られた資金」って部分は
現代では「限られた自分の時間」という選択性に切り替わったと思う。
単純に「生涯に聴ける音楽の総量が限られている」という理解の事です。
タダで音楽聴けることは夢のようだけれど(その可能性求めて音楽好きはライブハウスやレコード屋でバイトするなんて現実も存在した)、
現代の選択性は「金の縛りでは無く、自分の命の縛り」となったので、これってさどう考えたらいんだろね、「選択の自由度は増えたが真迫性増した」と思わない?
※「昭和」のあの頃は好きな音楽探すにも金がかかって大変だったなんて話はさ、八百長とまでいかないが「仕組まれたゲーム性」のような部分もあった(少々中途半端でも自慢げに語れたものさ)。

■日本のポップス・ロックシーンにおいても似た背景があってさ、
旧世代は(バンドやるとか金持ちばかりじゃないから)若い頃参考に聴けてる音楽が限られているワケで、この浅薄な知識を元に「白人コスプレのパクリ音楽《センスのある奴はオマージュやパロディー》」みたいなんやるだけで狭い日本の市場では十分エンタメとして成立したんだよね。
「ほんとだ、エリック・クラプトンみたい」←これが褒め言葉として通用したんだわww
(「クラプトン風だね」とは、そのニュアンスは全く異なる)

→続きを読む

タグ:個性化
posted by kagewari at 21:52 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

『進撃の巨人』が終幕(世界的にも金字塔かと)

この難解なストーリーを、海外の非日本語圏でも(よほどのバカを例外に)ほぼほぼ理解していることから、英訳もなかなか練られたものだったのかなと思います。アニメの放映手法も異例で最終話はほぼ映画スケールで無料放送されました(NHKの場合は無料とはいえないかもですが)。
これを特別編として映画にしなかった英断も、
そのスケールをTV放送でやろうと決断したスタジオマッパにしても(海外放映権他そこは営業部の工夫あっての物種でしょう)、アニメ化に向けて一部シナリオ補足した原作者諌山氏にしても、

この現代のフリーエコノミーの意味を十分に理解してのものだと思います。
(唯一無二なのでロールモデルにはなりませんが)
海外のリアクターの中には、10万を超えるアクセスを獲ったものが10人を超えるレベルと思われで(万程度なら100に達するかもしれない)、一体”その周辺”でどれだけのクリエイターに収益をもたらしたのか。
更に、それがインセンティブとなりフリーエコノミーの中で、どれだけ多くの論議を提供したのか、
収益と拡散性(無料なので分配性でもある)、個性的価値と従来の『共同幻想』価値観では決して理解できない不条理性、更にエンタメとしても類を見ないものであった。
(※最強ランカーとなる、セルビア有名リアクターコンビのリアクション動画は「なんと4時間20分を超えた」)

■エレンイエーガーの結論「そうか俺がバカだったからだ」

この辺りは60年代の前衛芸術におけるシュールレアリズムでも到達できなかったものだと思います。
(意識したかはともあれ、類似はカミュの「太陽が眩しかったから」でしょうか)
更に言えば諌山氏は十分に現代量子論を踏まえてこの作品を考えており、「現実世界の見方」というのものにも一石を投じていると思います(始祖奴隷ユミルの造った巨人の世界も『伝統宗教』の発明のように考えれば《初代キングフリッツが神、ユミルはその僕という奴隷》決して荒唐無稽な話ではありません《そしてネタバレにより崩壊していく:ユミルにとっては解放されていく←現世での『伝統宗教』の崩壊があるとするなら始祖にとっての救済》:事実中間段階にカール・フリッツによる”壁の選択”は「ウォール教」として『宗教』になっている)。

諌山氏は言外に「(私達)君達は賢いのか?」を問うているワケで、
それを、現代IT時代の中で世界的に拡散した。これは相当に凄いことですぜ、、

→続きを読む

posted by kagewari at 13:32 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

リクエスト関連(資生堂さん「言ってることが無茶苦茶だから」)

<いつものごとく、後から一部校正編集されてます>

資生堂さん
(人の話を聞きなさいよ《間違いは間違いとして認めなさい、余計に恥かくだけだから》)
>私の説明も悪かったのですが、電気代の値上げはコロナと関係あるとの意味で言ってません。
コロナより前は今より電気代が安かったけど、原発がフル稼働してもその時の値段に戻ってないとのことです。人の容姿をディスってすみませんでした。
しかし車の事例のように美人だと何かと値段をまけてもらったり、親切にしてもらえることも多いです。こんな言い方悪いですが、お友達の営業マンの方も不細工だったらここまで営業成績を上げられたでしょうか?乾燥した肌ではシワはできやすいかもしれませんが、一度できたシワは元に戻りませんよね?


■関電はコロナのずっと前から(他府県と比較で言えば)実質原発フル稼働なの!!!
日本における原発の停止は3.11福島が発端であり、設計基準が新しいものなど再稼働の審査が通りやすかった関電の原発は(他府県を尻目に)コロナ前の2017年から実質フル稼働状態で(5基体制で最盛期の70%越えぐらいには達しており)、
●このように原発がコロナ前から”ほぼフル稼働”(どこの原発でも1基ぐらいはメンテナンスしてたりするものだ)してる関電は、ここ最近のインフレや燃料代の高騰で料金1.5倍近くに値上げとなった他府県比較で、「例外的に規制価格の電気料金では(2016年や17年と)たいした差すら無い安さが継続してる」わけ。
(規制価格の電気料金ってのは、昔の従量電灯Aなどのこと《最近出ているオール電化割引自由価格系のが構造上燃料代などの価格変動を受けやすいのでって→それはオール電化など特有の問題だと別記事起こしてます》)
https://kagewari.seesaa.net/article/501352507.html

更に、今年の7月と9月に高浜の1号機2号機も再稼働し、
「夢の7基体制」となるので(文字通りの全基稼働)
「これは最近の話だ、最近」(値下げするにも経産省の審査などが必要だろうが!)、
今後値下げが”あるかもしれない”と、前記事に引用付けて紹介してるだろーーが!!
同じの貼ってもしかたがないので、今回は他の記事引用しとく
関西電力の原発、高浜2号機起動で全7基が稼働…中間貯蔵施設の確保が急務
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230916-OYO1T50000/

※一体何の情報からそういう勘違いしてるのかわかりませんが、ちなみに関西の民放で言えば、MBSが『維新』と社を挙げて敵対関係にあり(利権の対立でもあるんでしょ)、嘘でも何でもフェイクでも維新による大阪府政を批判する報道を橋下時代から繰り広げてますので、仮にそういう媒体のインチキ臭い報道がベースであれば、最初から印象操作された情報ですから。

→続きを読む

posted by kagewari at 06:25 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月08日

『共同幻想』崩壊の食文化における経済学的理解(経済学は心理学の一分野である)

原始時代にはマンモスやら大型の獲物もいたので、そういうのに長けた母集団が生き残ったのだろうけど(後に遊牧民へ)、小麦や米など穀類の発見で(小鳥とか食べてるからそら食べ物だと思うわな)今度は耕作地の所有権を防衛できる組織力のある母集団が勢力を拡大し、
種まきなどの季節を示す力のある星読みや神官が力を持ち、
品種改良やら農薬の登場まで「当初はカロリーベースで質は度外視」でよかった。
人口増を背景に耕作地は更に拡大し、機械化資本力他金融などの力も必要になってきた(農協の登場)。
 ↑
ここまでの時代で求められている背景が「生きてこそ」レベルであることは明白でしょ
(農薬にどのような弊害もクソも「多くの人が寿命まで生きられないのであれば」そう言う話を言ってる場合ではなかったのであり。)
ましてや、教育制度も無い時代であれば、
権威者が『共同幻想』のシステムを使い「どうしてなのか知らなくてもいいから、とにかく私の言うとおりに種蒔きをしなさい」方式でいくのが確実だった(庶民の多くは文字も読めなかったんだから)。
■『共同幻想』の合理性ってのは、上記のような時代背景の中で成立するわけさ


■先進国となり、相場を横目に(既に過剰生産能力を獲得している)「生産調整」必要になってくるレベルになると「より美味しいもの」だとか「無農薬なのでより安全」であるとか「収穫量は少ないが自然農法で栄養価他高性能である」などなど、
求められる産品が個性化していくよね。
営農者も農業高校や大学で各個人が農業技術の知見保有者であり(誰かに付き従う必要も無い)、個人で品種改良まで行ってる意欲的農家も登場する。
 ↑
豊かになると自然現象で「方向性は量的価値から個性化に変化する

(こういうのは文房具屋から、衣類から車他、工業製品などの分野でも同じだから。)
『それが自然現象』
近代までの過剰化で盛られたモチベーションは(無知蒙昧でもわかる量的価値に重きをいた)経済で言えば重厚長大産業や大量生産や工業化の事であり、先進国以降の個性化ってのは(大量生産から趣味性の高い個別化へ)”物量や価格などに比例しない”のだから、経済政策などにおける「所得倍増」にはもう意味が無いワケ(そういうモチベーションで社会を釣れるのは近代までの話なのさ《若い人の場合所得よりテレワーク在宅勤務などの労働環境の方が潜在需要は多いかもしれない》)。

※この辺の論議を人物像に置き換えると、歩留り時代”人格の個性化”って方向性がイメージしやすいだろう


posted by kagewari at 12:26 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

「強迫心理」設定が効力を持つのは「反動形成」による欲求エスカレートがあるため(2)

前回の以下を並べて考えるとわかりやすい
 ↓
所得に対する欲求が各個人で「比較にならないほど差がついているように」一歩間違えばナンボでも”見かけ上”肥大化する。

この”見かけ上”ってのは、経済学における「グロスと(額面上総量)、ネット(実質)」の違いそのままで、「デマに踊らされてトイレットペーパーの在庫が無くなったり、価格が何倍にもなる現象」として知らている(不安からトイレットペーパーの需要《必要だと思う量》が見かけ上何倍にもなる)。

心理学が「反動形成」を重要視するのは「強迫心理」設定と容易に結合するからです。
■トイレットペーパーの場合も「不安バネ」(ひとつの想定)が効いて、必要以上の需要になってしまう。「反動形成」の場合はベタに言えば賠償とか考えるのがわかりいいだろうが、【代償満足の法則】が効いてると考えるべきところかと思う。
「何々が得られないなら、何々が三倍とかでなければ釣り合わない」
心象風景の極論で言えば
「何々が得られないぐらいなら、もう何もいらない(それと釣り合う交換可能な価値など無い)」
 ↑
ここに至ると、初期的欲求が無限大に肥大化可能だってことですよ。
もっとベタな事例で考えましょうか?
→ええ、「恋愛幻想」で考えるともっとわかりやすいでしょう
 ↓
「誰々と交際できないから、代わりに誰かと交際すればいいとか無い」
恋愛ドラマなどのめんどくさいシーンなら?
「誰々と交際できないのなら、死んだ方がマシだ」
(生命の価値は俗に2兆円とも言われますが《臓器などを製造する場合の単価》、どこぞの誰かと交際する価値が2兆円にエスカレートしたことになります。《それは物理的にあり得ない》)
 ↑
※※※ここで究極大事なことがもう一点※※※
「誰々との交際は2兆円」なんて感覚になってるのは”そいつ個人ひとりだけ”ってところです。
赤の他人や第三者から見れば、「端的にその状況が狂ってる」
個性化や趣味性で「人類にとって2兆円」だとか「何々道にとって普遍の価値」だとか「歴史上不朽の価値」などと”論じられてるのとは違う”。
【前者は単に個人の自我が”どうしてもそう思ってしまう”というレスポンスに過ぎない】=中身が無い(デマでトイレットペーパーの価格が20倍になったような話と同じだってことだよ)

→続きを読む

posted by kagewari at 18:14 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

リクエスト関連(資生堂さん「オール電化ガー」という論議があるというので補足)

【末尾のあたりが全てなんだが、論旨に隙間があるとアレなので補足しておきます】
※このブログは電気料金ご相談では無いので、一般論を超える説明義務は無いのだが(心理学サイトが契約料金別の回答する方がオカシイ)背景を説明しますが

法改正前の規制料金契約と、電力自由化以降の自由化料金では昨今の微妙な値上げが自由料金に反映しているのは事実(新電力事業者は新規契約断ってるとこもあるらしい)。
詳しいことはわかりませんが《変動性の高さからなのか》燃料代などのレスポンスが大きいのでしょう。
この辺のファンダメンタルズが関西地区千円規模の値上げであり、
(=一般論《しかも読者は全国なのでそれを超える話は記事リクに馴染まない》)、

オール電化の場合
生活習慣の変化から、夜間電力使用料が増大しており(関西の原発夜間揚水発電量を超えたため夜間でも火力の発電併用が必要になった)、夜間電力割引利用者の単価が上昇したのは事実。
これは22年4月の改定かな
https://enechange.jp/articles/kepco-saving
夜間の単価が10円から15円になった
夜間電力使用量の多い人は「何か考えないといけない」
(それでもひとりぐらしで数千円、一般論の千円と合計しても5千円は超えないでしょう)←【ここ末尾との関連で重要】
※またそれでも全国比較で関電は電気代が安い

節電の案内は自分で調べてください(少なくとも心理学サイトには無関係です)
https://kepco.jp/denka/article_average/

更に燃料代が上昇しており(燃料費調整額の増加で700円ぐらいとのこと)
注)これは燃料代とのレスポンスなので、下記の従量電灯Aが今後も割安とか限らないので注意が必要ですが(ウクライナではロシアが勝ちそうだし、米大統領は石油を増産するトランプが勝ちそうである)、
■現在のシミュレーションで「月の電気使用量が少ない人は従量電灯Aのが安い」という話があります。(全てのオール電化でも従量電灯Aに切り替えられるのかわかりません《関電に聞いてください》)
関西電力契約プラン はぴeタイムRから従量電灯Aに変えたら電気代が安くなる?
https://momotohiraya.com/juuryou-a-happytime/

言うまでもなく、この辺は自己責任で判断するべきことなので、
ましてや専門外の心理学サイトが安易に答えるべきではないとの判断で、当該記事では触れてません。(不動産の契約と同じで、電気料金の契約は「あなたも事業主として電力会社とビジネス判断で契約している」ものであり、世帯の社長として判断する責任はあなた自身にあります。)

→続きを読む

posted by kagewari at 18:13 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リクエスト関連(資生堂さん「だったらエビデンス見せてくれよ」)

資生堂さん(一体何回説明すりゃいいのかな)
>関西は原発フル稼働ですが、コロナ以前の電気代には戻ってません。灯油も物価も下がってません。実際に主婦として体感してます。車やバイクもかなり上がりましたしね。車で思い出しましたが、美人な友人が値切ったらかなり安くしてもらえました。私や年配の知人は彼女のように安くしてもらえなかった。ブスの知人は私より高値で売られたようです(笑)
女は外見で扱いが変わるのだとつくづく思いました。あとシワやたるみは一度できたらなくならないのでしょうか?


何時の時代のファンタジーの話をされているのか知らんけど、
(大枠の値上げは10年前とか古く民主党政権時代のソーラー買取り料金とかがまあトレンドしてあるが、そういう昔の話。)
そもそも電気料金とコロナ全く無関係だし、、、
(欧米の場合はタンクローリーやらの運転手がワクチン規制だなんだで離職して流通コストが云々などあったが日本にはほぼそういうのはない《日本の電気代上昇の理由は、全国的には原発再稼働が進んでいないことと、ウクライナ戦争関連とバイデンの失政しりぬぐいでアホなFRBが金利上げまくってるからです》)
コロナ前とか言うから(上記説明のように全く関連無いんだが)、いちおうエビデンス出すけどさ。

めんどくさいのでままよと画像スクショ撮ってあげちゃいます(フェアユースだと断言しておく)
まず、長期トレンド
新電力ネットから「電気料金単価の推移」(関西地区)
https://pps-net.org/unit/u_kansai
同ページから引用
kkkka1.jpg

23年でガタッと下がってるのは「政府の補助金ね」
21年だとコロナ始まってるので、その前からというと
受電契約やエリアで電気代はどれだけ違うか
https://blog.eco-megane.jp/%E5%8F%97%E9%9B%BB%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%82%84%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%A0%E3%81%91%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%8B/#h3_kansai
同ページから引用
kkkka4.jpg

一般家庭の定電圧は「2016年コロナのずっと前からほぼ横ばい」
(最後のとこ少し上がってるとか言うだろうから、以下に直近)
最初のグラフでも最後下がってるのわかるんだけどさ
3割値上げはザラ、家計に響く「電気代高騰」の行方
https://toyokeizai.net/articles/-/649669
kkkka5.jpg

補助金投入で下がってるのわかりますよね
その件の詳しい説明が以下(関西電力が電気料金最安なのが一目瞭然)
グラフで見る! 8月の電気料金
https://weekly-osakanichi2.net/?p=5570
kkkka2.jpg

その直下(私の暮す東京や実家の北海道がどれだけ高いかわかる?)
kkkka3.jpg

●ただし、燃料調整分でじわじわ上がってるとか、政府の補助金がそろそろ打ち切りなどの観測から値上がりだって報道があるのも事実で、どう報じられているのかと言うと。
関電10月電気料金値上がり 9カ月ぶり6000円超 原発稼働順調なら料金見直しも
https://www.sankei.com/article/20230830-POB5P5SHJBOSZGVEAUUAKZAOAA/
<一部記事引用>
燃料費高騰を受けた政府の激変緩和措置が10月分から半減するため、平均的な家庭(従量電灯A、月間使用量260キロワット時)の規制料金は6146円となり、前月分から910円値上がりする。同料金が6千円を超えるのは、緩和措置が導入される前の1月(7497円)以来、9カ月ぶり。

上がっても千円とかの話なワケ(私の暮す東京とかと違って)

更に
関電は8月28日に高浜原発1号機(福井県高浜町)が営業運転を始めたのに続き、9月15日には高浜2号機(同)が再稼働し、廃炉を決めた原発を除く7基すべてが東日本大震災後の新規制基準で稼働する「7基体制」が実現する。

<中略>
規制料金の場合、燃料費調整以外の料金単価見直しによる値下げは政府に届け出る必要があるため、原発の稼働がただちに値下げに反映されるわけではない。
ただ、6月に値上げした大手電力7社に比べると、値上げを行っていない関電の規制料金は安い水準にある。関電は規制料金の変更について「経営環境などを慎重に見極める」としている。原発の稼働が順調に進み、火力燃料費が低下すれば関電の収支が好転するため、顧客拡大に向けて値下げに踏み切る可能性がある。

 ↑
で、下がるかも知れないとしっかり報道されてるから。
【調べもしないでデマを根拠にあーでもないこーでもない言うのをやめていただきたい】
(てか、何で俺が調べないといけないのさ、命題出すあなたの仕事だろ、、、)
しかも(ほぼ確実にあなたは私より遥かに所得が上の生活で《私は風呂無しオンボロアパート6帖一間です》)、
関西電力圏比較で、1.5倍近く電気料金が高く直近でもマジに値上げされている東京圏に暮らしてる私が「たいしたことネーな」思ってるところにさ、
(大阪は安い電気で羨ましいって保守界隈ではこれ有名な話で、)
なぜその関西電力圏の人の「電気料金ガー(私は被害者デスー)」って根拠も希薄なネタを俺が聞かされないといかんのだ?

→続きを読む

タグ:強迫心理
posted by kagewari at 04:38 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月04日

「強迫心理」設定が効力を持つのは「反動形成」による欲求エスカレートがあるため(1)

「反動形成」とはご存知「倍返しの法則」
(このブログでは「冷蔵庫のプリンを勝手に食べた恨みは倍返し」とか書いてる奴)
所謂賠償性だよね、
本来動物界では、後で食べようと隠した獲物などを(原始的貯蓄や投資行為)他の動物に発見されて食べられても恨みつらみで大変なことにって話はまず聞かないが、これはそもそも一般動物の欲求が本能に紐ついているからと考えることができる(それは今食べられないことに違いはなく、来週倍にして返してもらっても意味が無いからだ)。

人類ヒト科の欲求の場合(アブラハムの宗教的には「知恵の実食ったから」とも言うが)
広義展開し後に文明化の原動力ともなる欲求の源泉「予め過剰化している性欲」に進化したためであり、単純に言えば原始的な衣食住の確保では”代謝が不足してしまう構造にある”。
※どういう意味かと言えば「欲求不満ストレスに耐えられない」
=自動的に「退屈したら死ぬ病」に至る

■「だったら狭義の性欲(性行為)を集中的に満足させればよいのではないか?」←というアイデアもあるだろうけども(そこ着目した仏教一派も存在すると聞きますが)そもそも生物学的にまず不可能ですから。
最初から性行為用に進化した欲求では無いワケで、「能力的にも無理」
食欲で考えれば簡単→過剰化した食欲を満足させるためにやたらと食えばって、あーた一度に10キロも食べたら死んでしまいますがな。
※更に男性なら皆さん自覚あるように行為後の『賢者モード』の存在が物理的にそういう行為を不可能としている(これほとんど安全装置に近いものかと)。

●逆さまに言えば「人類ヒト科かは文明化を運命付けられている」とも言えるワケで、
(な、アブラハムの宗教が「知恵の実食った罰」とか考えたのもあながち外れでは無い)
この欲求は、本能と違って実行為に紐ついていないので(何をすればいいとか自覚不可能)、『自意識』は何をしようかと考える仕事が課されている。
なので総量を実行為などで計量もできないんだわ。
同時に概念としてそれは「貨幣経済」に非常に類似していて、
(おいくら万円消費すると確実に満足する定理など無いだろ?)
所得に対する欲求が各個人で「比較にならないほど差がついているように」一歩間違えばナンボでも”見かけ上”肥大化する。
 ↑
この”見かけ上”ってのは、経済学における「グロスと(額面上総量)、ネット(実質)」の違いそのままで、「デマに踊らされてトイレットペーパーの在庫が無くなったり、価格が何倍にもなる現象」として知らている(不安からトイレットペーパーの需要《必要だと思う量》が”見かけ上”何倍にもなる)。

→続きを読む

posted by kagewari at 16:51 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド