2025年04月14日

米国含む現代ナショナリスト国と、EUグローバリスト国との対立が抜き差しならないことになってきた

米国首脳は(ヴァンスやイーロン・マスクなど)EU各国で保守系大統領候補の立候補を法的に規制したり、原因不明に失格にしてみたり「CIAもそんなあけすけにやらなかったよ」みたいな妨害にやっきになってる様を「民主主義の危機」だと批判しており、
先月だったかに、マクロンが「フランスの核の傘を欧州全体に拡大する」と発言した背景は、あからさまにトランプがNATO離脱をほのめかしてるからだ。
英国のスターマーも実は故障多発で稼働してない戦略原潜をロシア近海に配備すると恫喝してみたり、米国抜きを前提とする論議が始まっている。

これさ、グローバリスト系のEU首脳どこまでわかってるのか知らないけど、
EUVSロシアの話じゃなくて、「EUVSロシア&USA」になり兼ねないことわかってんのかな。
現在トランプ政権が敵対視しているのは、国内においてDS、国外においてグローバリストであって、ロシアとは盟友になれたらいいなぐらいの勢いなんだから。
勿論この状態はEU各国国内世論も気が付いており、ゆくゆくはトンデモ級の反グローバリストのデモに発展する可能性がある(激怒するフランス世論だけでなくポーランド世論の一部はもう腰が引けてると思うよ《ポーランドのウクライナ支援基地から米軍が撤退するという話もある》)。

でさ、
トランプ大統領は次期主力戦闘機の輸出に(F22もそうだったけど)消極的で、
やおら、日英伊で開発進んでいるGCAP(日本ではF3)これに参加したいなどの話があちこちから出てる始末(日米同盟が基軸の日本としてはなんか微妙なんだわ)。

果たして米国がNATOから離脱するのか、そこの判断は不透明だけど、
「NATOに関しては全然やる気ない」ってのは既成事実になりつつある。
経済学的にも、基軸通貨などというものは実質「核弾頭本位制」になってるのであり、この意味でも米ロの同盟には大変大きな意味があるのね。ビジネスマンでもあるトランプ大統領がこれを意識していないとはとても思えないんだよね(BRICsが独自通貨発行を模索した件に強烈な脅しかけていたから)。

ヨーロッパは大丈夫なのかしらね、
(というかヨーロッパのグローバル政権「気は確かか」と尋ねたい《確かにトランプ路線もギャンブルだから4年後にスムースにヴァンスあたりに引き継げるかわからないけど、仮にトランプが法解釈した3期の可能性が無いなら2年でヴァンスに譲る可能性もある→必殺ヴァンスの2期に副大統領となり再び大統領復活ルート》←これはDSとの戦争なのでやれることは何でもやると思うぜ)


posted by kagewari at 04:27 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見ナンセンス」論

(やれ観光客の狼藉がだとか、外国政府の意味のわからない反日の話じゃ無いから勘違いしないように←こういうのはガンガン批判するべき《今回の話は”そこじゃなくて”》)

(保守派じゃ無くて)右派によくあるのが、
「中国人ガー、朝鮮半島ガー」だけどさ、そもそも同じアジア人だとか見当違いな勘違いしたのは、『明治維新』というフランス革命みたいなことをやらかした薩長のリベラル系グローバリストであって(尊王攘夷はただのお題目だった)、平安以前とかなればさ、半島はともあれ大陸はその時の王朝が日本より文明的に上位であったから(ロシア王朝にとってのフランスじゃないが《当時ロシアの官僚はフランス語話していたりする》)外交官を送ったり、仏教の偉い坊さんが大陸からチベット?(どこまで行ったか知らんけど)高度な文明求めていったワケで、
武士の時代も漢文使ってんねんで(相手は今の中国と違うけど)、
※そこを米国の保守派などは「中国共産党ガー」に言い換えてたりするよね

大雑把に「中国人ガー、朝鮮半島ガー」じゃないでしょ、、
西欧文明も取り込んだ日本にとって「そんな時代もあった国」でしかない。
■外国人脅威論も何も、欧米の移民政策の影響受けてる日本政府の問題なワケでさ。
文句を言う先はまず日本政府であるべきだ(てかグローバリズム)。
てか、保守派は『明治維新』をフランス革命と同じ目線で批判しないと矛盾するじゃん
【そんなことしていたら現代でもサムライのいる江戸時代なのか?って、いやいやあり得ないから】
歴史の”if”があるならば、
薩長軍との戦争から慶喜公は逃げ出したぐらいなのだから、米国との交渉において勝海舟あたりを首相にして大政奉還ならぬ、政権放棄していた可能性だってあり得る(将軍家はお飾りの元首として残るとかさ)。そんなん各地方の藩を地方政党に切り替えたってよかったんだから。
欧米の動きは幕府も知っていたからね。

保守派ならぬ右翼が時々トンチンカンなのは(存在もしない日本民族論にも困ったものだが)、
日本の神社の多くを建立したは、古墳時代あたりの”渡来人”だぜ?
特に八幡神社は秦氏が作ったもので(渡来人に与えた氏と言われる)、この秦氏がアラブの商人だとかはたまたディアスポラなユダヤ人の一部であったという説はかなり有力だ(戦争描いた屏風には中東のシャムシールみたいな刀剣持った兵士の姿がある)、紫式部の世界初恋愛小説の美麗な登場人物は「本気でダルビッシュみたいな風貌」だった可能性もある。
(大量に上流階級に渡来人が参加して間もなくなんだから、京の都ではハーフ顔だらけだった可能性があんだよ。)

→続きを読む

posted by kagewari at 06:21 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

第8ラウンド(M A Great Again)「トランプ関税記事の背景(トランプ大統領の真意を分析する)」

<中国を除く90日間の停止で一息ついてますけどね>

表向きの記事は住まいの方にあがってるので、興味があればどうぞ
トランプの関税はどうなるでしょうね(他人事のように考える)
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/513672874.html

さてこちらのブログではトランプ大統領の真意を分析してみたい。
情報が不足してるので『心理学』分析では無くて、政治的分析さ、
(心理面も部分的に出てくるかもだが)
【まず大前提、トランプ関税は世界全体に対して行われている=競争他国ととの条件は同じ】←ここが非常に重要なので(中国だけ別だけどね)、トランプ関税を「輸入消費税」みたいに考えて以下読んでいただきたい【競争相手は米国国内企業だけである】

1)トランプの真意はグローバル経済(俗に言う新自由経済)を使って”投資で大儲けしてる金融セクターを叩く事である”
2)中国包囲網の目的には、背景に中国で儲けてる金融資本を干上がらせようとする狙いがある(中国って存在はグローバル経済を実現するための触媒みたいなものなんだわ《意図して共産党に支配させたという説もある》)
3)米国の国内製造業を回復させる方法が意外と簡単なのではないかというアイデア
トランプ大統領の見積もりは(多分ビジネスマンの勘だと思う)、人件費の安い外国に投資して貿易した上でも投資家が多額の利益を得ている場合、その最終消費財の価格競争力は米国本土で生産する場合の「多くて3割安〜デカくでも半額」と読んだ。
※なぜそうなるのかと言えば、暴利を得るために「価格競争力のマージンギリギリまで投資利益率を乗せてくるから」です。←【簡単に言えば、自国生産を諦めるギリギリの安さでしかない】
 ↑
なのでこれを逆算「30%から多くて50%の関税をかけると」→暴利をむさぼる投資家を破産させられる(一気に米国国内での生産が始まる)

Q:上記の1〜3だと米国で関税分のインフレが起きると思うでしょ?
A:それは違うんだわ、ぺんぺん草も生えないほどに放棄されたラストベルト地帯に新しく登場する新工場はAIとロボティクスにより超高度に生産性の高いものになるからです。
(だからイーロン・マスクと組んだんですよ《●イーロン・マスクは関税に反対してるけどね》)
 と わ い え当面物価が上昇するので任意に税率を調整するだろう
米財務省は、「発表の税率は上限だ」と発表しているらしい。
 ↑
そんなことをしたら雇用が増えないのではないか?
(だから不法移民を強制退去させているんですよ)
原則的に本来先進国は少子高齢化で労働力不足が起きてもいい筈で、失業労働者の数は全盛期より大きく後退している。
そして、このAIロボティクス工場で働く「ホワイトカラーのようなブルーカラー労働者(ほぼゲーマーでしょう)」彼らの生産は「米国から安価な製品を海外へ大規模輸出することも前提」となっているので、米国の需要を超える量まで無限に拡大します。

→続きを読む

posted by kagewari at 03:08 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

第8ラウンド(M A Great Again)「言った尻からイーロン・マスクによるテスラロボットの動画が」

ついこないだ、こんなんでイーロンやる気だぜとロボット開発の動画を紹介したが
本家から「そういうこっちゃないぜ(テスラは走ったり宙返りを意識していない)」という動画がリリースされた。目標価格2万ドル(こんなん自治体が介護福祉用に余裕でレンタルできる)。
※「我が社は指の動きに全振りした」という目の付け所がシャープです

是非、自動翻訳字幕で視聴いただきたい
「彼は本気だ」

Elon Musk Just Changed Robotics Forever With Tesla Bot 3.0 | First MACHINE Can Do ALL Home Tasks!
https://youtu.be/H_WqfFMO7YA?si=cczZRfGcsCs9dKMM


人類労働フリー社会を意図してる

※軽量で華奢にも見えるこのロボットで介護の重労働が可能か?
あーたそんなもん、このロボットにパワードスーツを着せればいいのさ


posted by kagewari at 00:38 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月10日

保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウクライナ紛争は無駄な喧嘩の種なんだよね

(場合によると『参政党』も喧嘩の種だろうな、)

困ったことに特定のネタで「話が通じない状態の対立」が増えてる。
たとえばさ→「兵庫県知事選事件とウクライナ紛争(立花とトランプ大統領と言い換えてもよい《昔は安倍首相めぐる評価でも割れたものだ》)」
(少し前は「ワクチン副作用批判と大統領選での不正疑惑」とかだわ)
いやさ、俺が説明してるのは事実だからみたいなことはよう言わんけど

見方ってのがあるのさ、或いは根拠となってる説のそもそもの中身だとか(歴史上の雑学にしても”その異説”まであったりさ)
人で言えば、(外野席からは全く同じことを言ってるように聞こえる)元ウクライナ大使の馬渕睦夫さんと政治評論家の伊藤貫氏は討論番組で大喧嘩してたりする。
保守系経済学者も名のある所で4、5人いるんだけど、総じて仲が悪いww
 ↑
この段階で「在野の素人がこれが真実」なんて雰囲気で断片的な話をしている場合、(聞き知った伝聞元にある程度の根拠があっても)”状態がデマ”なんだよ。
●この意味は、(勘もあるけどさ)「何々に違いない」と語る場合(引用元と持っている情報や知見と同じ能力と言うことは通常無いので)、追いかけて調べるものでしょ?
「そうだそうだ」じゃなくて「えーなんだろうこれ」←が先になるからだよ
俗に言う【裏取り】(素人なりの裏取りのやり方って各々あるでしょ)
話に裏取りの形跡がない場合”状態がデマ”である。

つまり、「こんな話に関して自分なりの根拠でこうじゃないか」という語り口になってるべきなのさ。
何か気が付きませんか?
この人物とは会話になるんです(たとえ”それはどうなんだろ”って投げかけでも)。

■だものだからね、「兵庫県知事選事件とウクライナ紛争(立花とトランプ大統領)」ネタに関して、「何々なんだ、こうに決まってる、なんとかはいつもそうだ」みたいな事を言う人が多過ぎるのだよ。理由は簡単で「兵庫県が地方である、米国は外国である」からさ。
確かに皇室論議も争いの元だけど”室は違う”と思うのね(話の噛み合う喧嘩ってのかな「馬淵さんと伊藤氏の論争みたいな」)。
国際政治に元々興味があるとか、兵庫大阪方面の文化や歴史に関心がある人の「兵庫県知事選事件とウクライナ紛争(立花とトランプ大統領)」ネタは喧嘩になっても”話せる喧嘩”になると思う。

つまり、国際政治や関西に興味も土地勘も無い人が「兵庫県知事選事件とウクライナ紛争(立花とトランプ大統領)」ネタを語ってることが問題なの。
だって変だろ?何故そのネタ知ってるの?

→続きを読む

posted by kagewari at 02:13 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

トランプが賭けた「AIとロボティクスの時代」(言ったでしょ労働フリー社会がくるって)

イーロン・マスクの発言は以下ね
イーロン・マスク氏「近い将来、AIにより商品やサービスは無料に近くなるだろう」
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/512570938.html

どういうことって、こういうこと
拾う、運ぶ、置く、繰り返す | Atlas のラボ内部
https://youtu.be/v8UaiRgqvlc?si=WSCkGRG2wsL7SMEI


ここでロボットの修理や製造をロボットがやるようになるまで”あと少し”かな

Walk, Run, Crawl, RL Fun | Boston Dynamics | Atlas
https://youtu.be/I44_zbEwz_w?si=ZCuIQj6SOMWUE5PO


「Unitree G1」世界で最もスムーズなヒューマノイドのランニング
https://youtu.be/8_iMPkSdR3U?si=_zryaB7MVGQsf-F3


■単純な話、ロボット達に汎用AIを搭載すれば自立的に(勝手に)活動することができる

→続きを読む

posted by kagewari at 20:26 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

一部で語られている左派によるSNS規制陰謀(実際に陰謀論ではなく世界的に意図されたトレンドだからね)、これを殊更脅威に感じる必要が無い件

俺さ最初からSNS嫌いだからww
(この場合のSNSの定義概念にはyoutubeを含まない前提な)
SNSの無駄な発信力含めて、必ずしも保守陣営にも有利なものばかりだと思っていないのだよ。
事実、youtubeにおいてすら(収益狙いで)デマだろってネタでも”当たりそう”が「真実そうに見える錯覚現象」が発生していて、
自覚的なデマ発信も多いけど、同じぐらい検証無しに”当たりそう”を「真実そうに見える」錯覚からの軽薄な発信者が多い(この場合「民主主義的多数派の正統性と”当たりそう”が混同されてる」)。

こんな事言うと暴論かも知れないけどさ、
「そんなん全部追いかけてると時間の無駄だから」
注意しておくべきは、
特にスポーツ界隈(サッカーや野球)ここで選手達の側から誹謗中傷のクレームが近年多発してるのね。どうでもいいいらん話が(ゴシップとして面白そうなら)無駄に拡散する現象が起きてるの。
 ↑
この現象をサンプルとした場合、
保守系世論にとっても、無駄なデマ掴まされて時間を浪費する現象が発生しとんのよ。

うんとね、ザザ〜っと列挙もできないんだが、「右派・左派含め」要点だけいくつか並べると
・トランプのデマ(DSが陰謀論とか言うデマ《定義がある以上陰謀では無い》)
・反ワクのデマ(ワクチンの副作用にあれほど敏感だった左翼が何故かコロナに限ってワクチンの副作用を訴えるポストをデマ認定連発する謎《明らかに矛盾した行動をしている》)
・財務省問題の盛り過ぎ(とっくの昔に財務省はエリートコースのトップを譲り、人によっては滑り止めの対象に落ちてる段階で”盛り過ぎ”《そんな凄ければ現在でも志望No1の筈だ》)
・斎藤知事擁護の立花氏のデマに乗る保守系(典型例が「うっかりそれに乗ってしまった高橋洋一氏やジャーナリストの須田氏」:詳しく知らないとか兵庫県政地元情報に関心の無い人ほどうっかり信じてしまった《検証知見の無い人ばかりうっかり信じたことがその証拠》)
・ウクライナ紛争ロシアが負け続けてるというデマ(中国経済崩壊デマと混同されそうだが《中国経済崩壊はデマでは無い》、全く種類は違う《ロシア負け続けてるはほぼ願望》)
 ↑
【具体的に起きてる問題を典型例として挙げてみよう】
以下はyoutubeの話だけど(俺はXのアカウント持ってネーし)、XなどのSNSではその10倍スケールで発生している現象だと思う。
 ↓
なんの話かってーとさ、
最後の「ロシアが負け続けてるというデマ」
■完璧に証明できます(ま〜判断は微妙ながら証拠のある話だから)
ロシアの勝利が確定しているので、最近は以下のチェックを毎日しているとか無いんだが、
以前俺は、youtubeで「ウクライナ」「ロシア」このキーワードだけで、
検索フィルター「アップロード日、今日(24時間)」設定で、少なくともタイトルだけは全部チェックしていた。
俺はブラウザの拡張機能にyoutubeのチャンネルブロッカーなる機能をインストールしているので、前述youtubeの検索後「あたかもメーラーでSPAMメールを処理する日常の如く」無駄な動画をブロック非表示にする”業務”が連日行われていたのだが、
”毎日その規模が変わらんねんで”←意味わかる?普通さ1ヶ月も消しまくればもう出てこないと思うやん(そらあからさまなプロパガンダもあると思うけど、稚拙な安易な収益目的なのか自分の主張を伝えたいのかわからんけどクソみたいなデマ動画が連日殺到するんだわ)。

→続きを読む

posted by kagewari at 16:27 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月06日

SNSの暴言はなんとかならんのか

ある言論人のやりとりを見て驚いた
「酔っぱらってるのかな?」
真剣にそう思ったのだが、その後釈明があった様子も無く何が起きているのか理解できずしばし考えることに(いやいやそういう人物では無かったと思うのだが)。

参議院選挙立候補を巡り帰化一世だからと炎上、その後出馬を断念した石平氏などは、普段の公式的発言口調と何ら変わることながない(激しい誹謗中傷に近い書き込みへの反論でも)。
確かに自分の場合でも(過去の公開掲示板などのやりとり含め)武闘派と公言してる関係もあってあえて暴言とかも無いでは無いが、文体がガラッパチなのは普段からであり、「媒体によって文体や文章がまったく変貌する(或いは雑過ぎるぐらいいい加減になる)現象」の意味がわからなかったのさ。

発言ってのは当然のことだが事前に脳内にシミュレートされ(俗に言う”口から生まれた”みたいに瞬間レスポンスする人格もあると思うけどこれも”打てば響く”と同じで前例があっての話だ)、自らの自我を構成してる論理の一部として発露されるんだから、
それが雑過ぎるぐらいいい加減になるってさ、「まさか瞬間知性が後退する」じゃあるまいし、「そうしようとか、それでいいんだと思う動機」がわからない。

確かにSNS空間は”自分のアカウント内は俺の部屋と同じ”みたいな錯覚から”SNS空間は内輪の会話だから口語でOK”という展開で、タガが外れるのかもしれないが、

 だ と し て も だよ?

■独り言で誰が相手と言う事も無く「バカヤロー」とか呟くならまだしも、
相手のあるやりとりで、そうなったらさ、
なんていうのかな、その人の前ならいつでも全裸になれるみたいな話になる。
綺麗に言えば「失礼だと普通思うだろ?」
<SNS固有に一部で起きてるこの現象は何だろうね、そして起きる人と起きない人の個人差はどこにあるのだろう?>
”仮面のストレス”でもあるのかな、、、
どういう意味って、表向き常識人ぶってる偽物の仮面(「歩留り」論でいう”偽装”のこと)
場合によっては、自己嫌悪伴って「深層心理では捨て去りたいとか思っててさ」

→続きを読む

posted by kagewari at 13:33 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド