あたかもペットを家畜化や奴隷のイメージで捉えている方いるかもしれませんが、ここで言うペット化とは”ネコ飼いと猫”や”犬養とイヌ”のように、同居人や家族同様に人権を認めた関係における結果の事で、ほぼほぼ平等な関係での話です。
主眼は「食うに困れない事情に起因する本能の崩壊と(これを代替する)自我の萌芽」にあります。
端的に言えば”ネコ飼いの猫”は自我を持ち「個人的に思う」という能力を持ちます。
古代によく飼われたネコが”猫又という妖怪になる”という伝説は、「ほとんど人間と変わらない”自我”を持つ」ってな、自我持ちの猫を江戸時代やらに観察した様の事でしょう。
(欧州では魔女と黒猫のイメージかも知れません)
勿論、猫は高度な知性を持ちますが、記憶力他知能に関してはイヌに水を開けられるほど高くはありません(私の「知能と知性に関連性は無い論」の根拠でもありますが)、がしかし猫には情緒豊かに何か思うってことがある訳でして(高い確率で夢も見てます)、
さて「デカルト曰くの我思う、ゆえに我あり(Cogito ergo sum)」
見方によっては人類の存在証明みたいに使われる事ありますが、
この意味においてなら「人間とは自我のことであり必ずしも人類ヒト科に限定されるものではない」と考えることもできる。
文化人類学的には多神教文明と一神教文明の違いにも現れとるんじゃないかしらね。
日本文化には動物の神様や妖怪とかようけおるやん、
※そらあれです、人類ヒト科論としても「所謂”中の人”自我論と、肉体としての本人的に」分けて考えないといけない側面もございますが「この件は横に置いておくとしての話さ」
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..
- 『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあって..