たいしたことではないよww
(『参政党』と武田教授の件ほどの深刻さは無い《日本保守党にはタレントが最初からいるから》)
長谷川氏は少し心配してるようだが(党派性出すのはヤバいぞと)、
「最初からわかっていたことだから」
(百田氏のどうしたこうしたと、神谷君のナイーブさは標準仕様です《『参政党』なんかも、当初の5人の中に”この人は国会議員とか絶対無理”って人がいたじゃんよ》)
■参考になるのは、フランスの国民連合のルペンが「まず最初は、カルトな創業者オヤジを追い出し、次は自分も辞任して石丸みたいな(怪しげな)若手を傀儡の党首にしたことで大きく勢力を伸ばしたこと」かな(自分は大統領候補のまま)。
組織運営と、政党としての拡大をどういう戦略で考えるかって話さ。
(その国民連合も公募で集めた候補者がまだまだ素人のトンチキが多く、過半数取れるには至ってないけど、大躍進したのは事実。)
「日本保守党」も『参政党』も、その前段階にあり、今後どうするんだろうねって話。
●長谷川氏は、日本保守党にフランスの国民連合なるぐらい頑張れの前提で話してるから、評価も辛口になってるだけで、
「とはいえ応援してるから日本保守党頑張れ」って言ってるじゃん(笑
(※ここは工作や小さな利権絡みで岸田政権支持から、あっちに行っちゃった上○さんとかの筋とは違うから)
■飯山氏は現在個人商店なので、説明責任ある部分に言及しただけで、
外野席が余計な事を言うから「喧嘩買ったる」と盛り上がってるだけで、
飯山氏も「自分の影響力が日本保守党の勢いに影響すると思っていない」
(この点も武田教授と違う)
それこそ、妙な妄信で信者みたいな事なってる有権者に「勝手な夢を投影するんじゃなくて、応援するなら大人の判断でどうぞ(腹を決めろ)」と、たしなめてるだけだから。
(※個人的に売られた喧嘩は買うけどと《これは別腹》)
それだけの話さ
(俺なんか神谷君”どうかな”を重々知りつつ織り込み済みで『参政党』応援してるから《仮に松田さんが抜けたら応援やめると思うけどww》松田さんが残ってるのも「大人の判断」だからね。)
2024年10月11日
2024年10月06日
第6ラウンド(M A Great Again)「今後イスラエルがどうなるって?ネタニヤフが選挙に負けるだけです」
たしか元々ネタニヤフは選挙に負けて(彼汚職で訴追されかかってたので負けるわけにはいかず)、民族主義派の政党と連立組むことでギリ生き残ってたと思うので、
現在人質解放の停戦交渉が進んでいない事にイスラエルでは大規模な反政府デモも起きてるのね。そら常識的に有権者は現在のネタニヤフにはついていけんよ。
いかんせん、イスラエルの選挙制度の事までわからんので、いつになるのかはわからないが、現在のイスラエルの強硬路線はネタニヤフが更に選挙で負けることで終わるだろう。
今回の状況はイスラエルの有権者には二重のショックだろうし、
同時に民族主義政党が何を考えていたのかもよくわかっただろう(冗談じゃないと)。
更にイランの本質(実は口ばっかり)も理解した上で、野党は政策練り直してると思うのね。
(アイアンドームの性能や必要性、向上すべき点も理解が深まっただろう)
トランプ大統領も大の戦争嫌いだし、
左派も左派で、世界的な左派の瓦解を目にし、これまでと同じでは単に左翼だと思われてしまうじゃん。左右双方がリアリズムに直面することになったのだと思う。
素朴に言って戦線を拡大し過ぎだし、ヒズボラと全面対決したいなら先にガザ紛争を停戦合意で終わらせておかないといけないってのに(ヒズボラの地上拠点への攻撃でイスラエルの特殊部隊も大きな損失を出しているとも聞く)。強硬派は戦略的にも盲目だと批判されるのは当然だ。
※ヒズボラの拠点を占領するつもりも無いのに地上軍送ってどうするのさ、むしろヨルダン川西岸地区の入植など諦めてグレーゾーンとして「
積極的にパレスチナ人自治区とする」方がイスラエルにとっても利益でしょうに。
↑
この状況はパレスチナ人にとっても朗報になると思う。
皮肉なことに彼らにとって最も頼りになるのは(ハマスでは無く)イスラエルの左派政党だから。
いやいや間違ってもネタニヤフの支持率が上昇するとは思えない。
民主主義の弱点は「何するにしても時間がかかること」だが、
こればかりは仕方のないことだ。
現在人質解放の停戦交渉が進んでいない事にイスラエルでは大規模な反政府デモも起きてるのね。そら常識的に有権者は現在のネタニヤフにはついていけんよ。
いかんせん、イスラエルの選挙制度の事までわからんので、いつになるのかはわからないが、現在のイスラエルの強硬路線はネタニヤフが更に選挙で負けることで終わるだろう。
今回の状況はイスラエルの有権者には二重のショックだろうし、
同時に民族主義政党が何を考えていたのかもよくわかっただろう(冗談じゃないと)。
更にイランの本質(実は口ばっかり)も理解した上で、野党は政策練り直してると思うのね。
(アイアンドームの性能や必要性、向上すべき点も理解が深まっただろう)
トランプ大統領も大の戦争嫌いだし、
左派も左派で、世界的な左派の瓦解を目にし、これまでと同じでは単に左翼だと思われてしまうじゃん。左右双方がリアリズムに直面することになったのだと思う。
素朴に言って戦線を拡大し過ぎだし、ヒズボラと全面対決したいなら先にガザ紛争を停戦合意で終わらせておかないといけないってのに(ヒズボラの地上拠点への攻撃でイスラエルの特殊部隊も大きな損失を出しているとも聞く)。強硬派は戦略的にも盲目だと批判されるのは当然だ。
※ヒズボラの拠点を占領するつもりも無いのに地上軍送ってどうするのさ、むしろヨルダン川西岸地区の入植など諦めてグレーゾーンとして「
積極的にパレスチナ人自治区とする」方がイスラエルにとっても利益でしょうに。
↑
この状況はパレスチナ人にとっても朗報になると思う。
皮肉なことに彼らにとって最も頼りになるのは(ハマスでは無く)イスラエルの左派政党だから。
いやいや間違ってもネタニヤフの支持率が上昇するとは思えない。
民主主義の弱点は「何するにしても時間がかかること」だが、
こればかりは仕方のないことだ。
2024年10月01日
第6ラウンド(M A Great Again)「イスラエルを巡る読みは、俺ちと違うんだよね」
アラブ贔屓の評論家達に共通するのは、「ハマスのテロもモサドが仕掛けた陰謀だ」なのだけれど、これにはいかにも無理がある。これさ、俺の考えでは無いよ。彼らの説明を聞いた結果「そうとしか思えない」っちゅう話。彼らは二元論でイスラエルを悪者と定義するあまり情報の分析を間違えていると思う。
そらどこぞにイスラエルがソロモン王国やらの時代の版図を復活することをなんちゃらという話も出てくるけども、そもそも現代のイスラエルにそんな人工的余裕は無い。
ハマスとのガザ紛争ですら「いつまでも予備役招集を続けられない(国内経済の生産に支障をきたす)」とまで言われており、野心も何も最初から無理だから。ネタニヤフあたりがレバノン国民に「あなた達は敵ではない、敵はテロリストのヒズボラだけだ」と言ってるのは案外本音だと思う。
(仮にレバノンという国家が崩壊してもイスラエルは統治する能力も面倒見ることもできないのであり、レバノンと事を構えたいなどいう発想はイスラエルの民族主義者にも無いだろう。)
※事実と言っては何だけどイスラエル王国からして当時エジプトに従属的な関係だったり、他部族構成の末端には多民族もいただろうし(現在のイスラエルでも多くのパレスチナ人が暮らしている)、民族浄化?とか動機に無いから。
むしろイスラエルのシオニスト保守派の安全保障感覚は戦国時代と同じなのだと思う。
(実際設立の歴史は浅く、戦乱繰り広げて間もない国だからね。)
■思うに、イスラエルが考えていることは二国家解決の拒否で(パレスチナ問題は内政であり自治権の一部しか認めないというもの)、そこに外国(イラン)が余計な介入を行い必要の無いテロ攻撃(ほとんど中東飲ん盟主は誰かとかをめぐるポーズでしかない)を続けることを許さないと言うもので、
↑
二国家解決しか方法が無いと俺は思ってるので、何もイスラエルの考えを支持してるのではありません。
<話は戻るけど>
現政権の連立民族主義政党が言い続けてたのは、ヨルダン川西岸地区への入植とヒズボラの殲滅(とりわけイランの介入をやめさせること)だったので、ガザのパレスチナ地区と事を構えることに優先順位など無かった(やれガス田どうこうあるけど、そんなもの強権でどうにでもなっただろう)。
そもそもがネタニヤフがハマスと通じてるって陰謀論も、ヒズボラがシーア派であるのに対してスンニ派のガザ地区ハマスはパレスチナ国家を標榜するアッバース政権への牽制になるので都合がいいからというもので、この話の根本は「ヨルダン川西岸の話」なんだわさ。
ついでに言えば、アッバース政権はハマス程イスラエルと対立しておらず、ヨルダン川西岸パレスチナ地区の警察権力はイスラエルに任せていたりする(なのでアッバースが住民から熱烈に支持されているかと言えば疑問である「裏切者言ってるパレスチナ人も多いだろう」)。
↑
イスラエルとしては「だってのに、なぜ国外からちゃちゃ入れてくるんだヒズボラは」ってこと。
(なんか国連でも文句言うなら、イスラエルの入植政策の非人道性で言ってくれば聞く耳ぐらいは持つけども、ロケット弾撃ってくるとか意味が分からないって話《イスラエルはこれを中東の盟主争いにおける売名行為か何かだと思ってるのさ》→本気で戦争する気も無い癖にとか、)
→続きを読む
そらどこぞにイスラエルがソロモン王国やらの時代の版図を復活することをなんちゃらという話も出てくるけども、そもそも現代のイスラエルにそんな人工的余裕は無い。
ハマスとのガザ紛争ですら「いつまでも予備役招集を続けられない(国内経済の生産に支障をきたす)」とまで言われており、野心も何も最初から無理だから。ネタニヤフあたりがレバノン国民に「あなた達は敵ではない、敵はテロリストのヒズボラだけだ」と言ってるのは案外本音だと思う。
(仮にレバノンという国家が崩壊してもイスラエルは統治する能力も面倒見ることもできないのであり、レバノンと事を構えたいなどいう発想はイスラエルの民族主義者にも無いだろう。)
※事実と言っては何だけどイスラエル王国からして当時エジプトに従属的な関係だったり、他部族構成の末端には多民族もいただろうし(現在のイスラエルでも多くのパレスチナ人が暮らしている)、民族浄化?とか動機に無いから。
むしろイスラエルのシオニスト保守派の安全保障感覚は戦国時代と同じなのだと思う。
(実際設立の歴史は浅く、戦乱繰り広げて間もない国だからね。)
■思うに、イスラエルが考えていることは二国家解決の拒否で(パレスチナ問題は内政であり自治権の一部しか認めないというもの)、そこに外国(イラン)が余計な介入を行い必要の無いテロ攻撃(ほとんど中東飲ん盟主は誰かとかをめぐるポーズでしかない)を続けることを許さないと言うもので、
↑
二国家解決しか方法が無いと俺は思ってるので、何もイスラエルの考えを支持してるのではありません。
<話は戻るけど>
現政権の連立民族主義政党が言い続けてたのは、ヨルダン川西岸地区への入植とヒズボラの殲滅(とりわけイランの介入をやめさせること)だったので、ガザのパレスチナ地区と事を構えることに優先順位など無かった(やれガス田どうこうあるけど、そんなもの強権でどうにでもなっただろう)。
そもそもがネタニヤフがハマスと通じてるって陰謀論も、ヒズボラがシーア派であるのに対してスンニ派のガザ地区ハマスはパレスチナ国家を標榜するアッバース政権への牽制になるので都合がいいからというもので、この話の根本は「ヨルダン川西岸の話」なんだわさ。
ついでに言えば、アッバース政権はハマス程イスラエルと対立しておらず、ヨルダン川西岸パレスチナ地区の警察権力はイスラエルに任せていたりする(なのでアッバースが住民から熱烈に支持されているかと言えば疑問である「裏切者言ってるパレスチナ人も多いだろう」)。
↑
イスラエルとしては「だってのに、なぜ国外からちゃちゃ入れてくるんだヒズボラは」ってこと。
(なんか国連でも文句言うなら、イスラエルの入植政策の非人道性で言ってくれば聞く耳ぐらいは持つけども、ロケット弾撃ってくるとか意味が分からないって話《イスラエルはこれを中東の盟主争いにおける売名行為か何かだと思ってるのさ》→本気で戦争する気も無い癖にとか、)
→続きを読む
2024年09月29日
第6ラウンド(M A Great Again)「早速高市氏も倒閣運動開始かな」
高市早苗氏、総務会長の打診を断る 入閣も拒否 石破政権は短期政権とみて勝負をかけたか? 石破内閣は単なる論功行賞内閣 アジア版NATO構想も実現は極めて困難
https://youtu.be/k-WT7x1KPQE?si=mnVw19uNTcZ6eAmJ
ちなみに岸田内閣において高市氏は「政策協定」結んでいたのね、
(連立内閣みたいに経済安保政策での言質を取っての入閣だった)
石破内閣に入閣しないというのは、政策の一致点が無く内閣や執行部で協力しようが無いって判断でしょう。
政策判断が致命的に間違えているので、どうしようもない。
間違いを間違いとして指摘するしかやりようが無いってことです。
(その時その時に、いくらか話のわかる奴連れてこいよって)
ある意味石破内閣が割と自由にできることは親中であることですが、
安全保障上対中で構えることは、外交として親中であることと共存可能で(これ米国の姿勢と同じ)外交上親中であることは「割と意味が無い」んです(”親中政策”って具体的政策が無いからです《日本の名誉を毀損してもダメージは心理的なものでしかない》)。
なので自由にさせていてもこれという弊害は無く(自分の親中っぷりで支持率落とすのは自由だから《そこに巻き込まれないようにしておくのが大事ってことになる》)、
霞が関のやることは内閣では無く直接省庁呼んで釘をさせばいんですから。
また、噂されている加藤勝信氏が財務大臣になるのならこれも抑えになるでしょう。
↑
これですね、たぶん事実上の総総分離だよ。
(論功行賞で石破内閣に人を取られた分、党内では高市保守派が圧倒的に優勢になる。)
つまり、高市氏としては”自分達のまとまり”を何かわかりやすい政策集団なりに落とし込むことができれば、実質与党を取れるって事です。
そして石破氏には国政全体に及ぼすようなことは何もできない(補正予算的な被災地への支援は彼の信条でもあるのでしっかりやってくれるでしょう)、できるならこれまでも党内で影響力を行使していた筈だが、少数派でできなかった人だからね(てか何がしたい人なのか政権批判以外の意見を《左派リベラルっぽい人だ以外に》聞いた事が無い→俗に言う昔の田中派の人だよ)。
「事実上の総総分離」
これが可能なのは、高市氏が派閥の領袖でも無ければ支持するグループは政策集団としてのかたまりなので、実現したい政策はあっても(高市さんにお願いして)大臣になりたいとかそういう思惑持ってる議員がいないし、組織としての構造が無い。
派閥維持のインセンティブのために「誰かを大臣にしてくれ」など下手に出て何かお願いする余地が最初から無いんだよ。
(勝った時に石破はそこわかってたのかなと、)
https://youtu.be/k-WT7x1KPQE?si=mnVw19uNTcZ6eAmJ
ちなみに岸田内閣において高市氏は「政策協定」結んでいたのね、
(連立内閣みたいに経済安保政策での言質を取っての入閣だった)
石破内閣に入閣しないというのは、政策の一致点が無く内閣や執行部で協力しようが無いって判断でしょう。
政策判断が致命的に間違えているので、どうしようもない。
間違いを間違いとして指摘するしかやりようが無いってことです。
(その時その時に、いくらか話のわかる奴連れてこいよって)
ある意味石破内閣が割と自由にできることは親中であることですが、
安全保障上対中で構えることは、外交として親中であることと共存可能で(これ米国の姿勢と同じ)外交上親中であることは「割と意味が無い」んです(”親中政策”って具体的政策が無いからです《日本の名誉を毀損してもダメージは心理的なものでしかない》)。
なので自由にさせていてもこれという弊害は無く(自分の親中っぷりで支持率落とすのは自由だから《そこに巻き込まれないようにしておくのが大事ってことになる》)、
霞が関のやることは内閣では無く直接省庁呼んで釘をさせばいんですから。
また、噂されている加藤勝信氏が財務大臣になるのならこれも抑えになるでしょう。
↑
これですね、たぶん事実上の総総分離だよ。
(論功行賞で石破内閣に人を取られた分、党内では高市保守派が圧倒的に優勢になる。)
つまり、高市氏としては”自分達のまとまり”を何かわかりやすい政策集団なりに落とし込むことができれば、実質与党を取れるって事です。
そして石破氏には国政全体に及ぼすようなことは何もできない(補正予算的な被災地への支援は彼の信条でもあるのでしっかりやってくれるでしょう)、できるならこれまでも党内で影響力を行使していた筈だが、少数派でできなかった人だからね(てか何がしたい人なのか政権批判以外の意見を《左派リベラルっぽい人だ以外に》聞いた事が無い→俗に言う昔の田中派の人だよ)。
「事実上の総総分離」
これが可能なのは、高市氏が派閥の領袖でも無ければ支持するグループは政策集団としてのかたまりなので、実現したい政策はあっても(高市さんにお願いして)大臣になりたいとかそういう思惑持ってる議員がいないし、組織としての構造が無い。
派閥維持のインセンティブのために「誰かを大臣にしてくれ」など下手に出て何かお願いする余地が最初から無いんだよ。
(勝った時に石破はそこわかってたのかなと、)
2024年09月27日
第6ラウンド(M A Great Again)「早速ですが石破政権の倒閣運動を開始しますか」
流石に一部伏字にしないとヤバイ話もあるので、ご理解くださいww
岸田政権とは違い、流石に石破政権は全力で否定させていただきます。
彼の野心がどこにあったのかは知らないけども、「首相になりたかっただけ」かと、
ひょっとすると、本人が一番困ってるのかも知れません。
(何がしたいとか何も無いんだから)
陰謀論的情報含むになりますが
石破氏と言えば
・田中派時代からの媚中派である
・北朝鮮のハニー○ラップにかかっている
(そのため北朝鮮に連絡事務所を作るとか言ってる《拉致被害者の会との関係は最悪》)
・米国へのコネは皆無(木原誠二に頼るのか?てか木原って単なる伝書鳩だぞ、、)
・閣僚や要職での実績は皆無(特に自衛隊からの信頼は”0”)
何故首相になったのかって、ほぼ偶然と言っては何ですけど
・田中派時代からそこそこ名だけ知られていた、
・とにかく左翼マスコミ受けのいい政権批判をしてくれる
・媚中な支持者としては有力な媚中首相候補である
(とにかくマスコミの石破上げが凄まじかったので、知名度はより高くなっていた)
結果として「麻生氏の構想であった大宏池会的な意味へのアンチとして、菅氏が繋ぐ古の(いにしえの)宏池会旧田中派連合」みたいな構造になるんだと思います(菅氏にはそんなつもりは無かったのだろうけど)。
「高市氏へ嫌がらせしてたら石破政権になっちゃったでゴザル」という顛末です。
表向き岸田氏の存在感は高いことになりますが、岸田氏からして既に宏池会の領袖とも言えない派閥基盤ですから話をしたとろで彼に何ができるで無しww
菅氏が積極的に協力してくれることも無いでしょう。
どうすんのこれ?
(政策関係は全て霞が関へ丸投げか?)
岸田政権後期もほぼそんな感じであったとも言えますから、何もしなくても倒れちゃうのかも知れませんが、早期に想定される総選挙も解釈の難しい結果になりそうです(議席は減らしても過半数確保とか)。
そしてスキャンダルは出てくると思います(彼の周囲にはロクな議員もおりませんし)
違った意味で週刊誌も喜んでいるでしょう。
岸田政権とは違い、流石に石破政権は全力で否定させていただきます。
彼の野心がどこにあったのかは知らないけども、「首相になりたかっただけ」かと、
ひょっとすると、本人が一番困ってるのかも知れません。
(何がしたいとか何も無いんだから)
陰謀論的情報含むになりますが
石破氏と言えば
・田中派時代からの媚中派である
・北朝鮮のハニー○ラップにかかっている
(そのため北朝鮮に連絡事務所を作るとか言ってる《拉致被害者の会との関係は最悪》)
・米国へのコネは皆無(木原誠二に頼るのか?てか木原って単なる伝書鳩だぞ、、)
・閣僚や要職での実績は皆無(特に自衛隊からの信頼は”0”)
何故首相になったのかって、ほぼ偶然と言っては何ですけど
・田中派時代からそこそこ名だけ知られていた、
・とにかく左翼マスコミ受けのいい政権批判をしてくれる
・媚中な支持者としては有力な媚中首相候補である
(とにかくマスコミの石破上げが凄まじかったので、知名度はより高くなっていた)
結果として「麻生氏の構想であった大宏池会的な意味へのアンチとして、菅氏が繋ぐ古の(いにしえの)宏池会旧田中派連合」みたいな構造になるんだと思います(菅氏にはそんなつもりは無かったのだろうけど)。
「高市氏へ嫌がらせしてたら石破政権になっちゃったでゴザル」という顛末です。
表向き岸田氏の存在感は高いことになりますが、岸田氏からして既に宏池会の領袖とも言えない派閥基盤ですから話をしたとろで彼に何ができるで無しww
菅氏が積極的に協力してくれることも無いでしょう。
どうすんのこれ?
(政策関係は全て霞が関へ丸投げか?)
岸田政権後期もほぼそんな感じであったとも言えますから、何もしなくても倒れちゃうのかも知れませんが、早期に想定される総選挙も解釈の難しい結果になりそうです(議席は減らしても過半数確保とか)。
そしてスキャンダルは出てくると思います(彼の周囲にはロクな議員もおりませんし)
違った意味で週刊誌も喜んでいるでしょう。
2024年09月23日
第6ラウンド(M A Great Again)「ホームグロウンテロリストが本当にスタンドアローンなのか」論が裏付けられてきたかな
「ホームグロウンテロリストが本当にスタンドアローンなのか」って、この話さ
https://kagewari.seesaa.net/article/504150088.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504153145.html
トランプ大統領暗殺未遂事件の背景にもちらほら
9.21 暗殺未遂事件”前”に、5つの部隊が認知されていたことが発覚
https://youtu.be/Tiu0rFuqu3k?si=iH0Z7coYsMyVD3AE
話を暗殺犯山上に関して言うとさ、
俺もこの件でエビデンスを持ってるワケではないが、退役自衛官で何か憂慮すべき事項のある人間は自衛隊の情報部門で退職後も特定されているって話は耳にしますよね(小説みたいに退役後も監視されているとは思いませんが)。これがどこぞの部門でまとめられているなら(それを何らかの方法で入手し)、「やってくれたらいいなと期待する」ソフトプロパガンダ作戦の対象としてどこぞの組織にマークされている可能性はやっぱあるよね。
↓
「ホームグロウンテロリストとしての期待株」として
安倍首相暗殺事件に関しては、トランプ大統領の二度目の事件の経緯に類似性がある。
(トランプ二度目の暗殺未遂犯についても治安関係にはよく知られるトンデモ人物であり、何故かトランプの日程を知って潜伏していた。)
俺の予測が当たっているとは言いませんが、
あれれ「あり得る話だろう」と思うんだよ(可能性としては裏付けられてるんじゃねか)。
https://kagewari.seesaa.net/article/504150088.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504153145.html
トランプ大統領暗殺未遂事件の背景にもちらほら
9.21 暗殺未遂事件”前”に、5つの部隊が認知されていたことが発覚
https://youtu.be/Tiu0rFuqu3k?si=iH0Z7coYsMyVD3AE
話を暗殺犯山上に関して言うとさ、
俺もこの件でエビデンスを持ってるワケではないが、退役自衛官で何か憂慮すべき事項のある人間は自衛隊の情報部門で退職後も特定されているって話は耳にしますよね(小説みたいに退役後も監視されているとは思いませんが)。これがどこぞの部門でまとめられているなら(それを何らかの方法で入手し)、「やってくれたらいいなと期待する」ソフトプロパガンダ作戦の対象としてどこぞの組織にマークされている可能性はやっぱあるよね。
↓
「ホームグロウンテロリストとしての期待株」として
安倍首相暗殺事件に関しては、トランプ大統領の二度目の事件の経緯に類似性がある。
(トランプ二度目の暗殺未遂犯についても治安関係にはよく知られるトンデモ人物であり、何故かトランプの日程を知って潜伏していた。)
俺の予測が当たっているとは言いませんが、
あれれ「あり得る話だろう」と思うんだよ(可能性としては裏付けられてるんじゃねか)。
2024年09月20日
「イスラエルのヒズボラに対する通信機破壊攻撃がゲームチャンジャ―級に超越的過ぎる」
皆さん報道で御存知だと思いますが。
腰抜かすほどの電子戦技術です(いやハッキングによるサイバー攻撃なのだろうか?)
現在推測されている情報はだいたい2種類で
・イスラエルはリチュウムイオンバッテリーが入った特定機器を遠隔で自在に爆発できる
・モサドがひそかに特定通信機器に爆発物を仕込んでいた
↑
現在有力なのは「なんと前者の方です」
レバノンでは「ソーラー発電機種が爆発した」などの真偽不明の情報もあり、爆発した機材の主なものはポケットベルとトランシーバーであり(ポケットベルならサイバーの可能性あるがトランシーバーは無理でしょ)、”電子戦攻撃では無いか?”とされている。
但し、ヒズボラ幹部の葬列で特定幹部の通信機器だけを爆破させたとも言われており(周囲にスマホ持ってる市民もごまんといたでしょうに)、その性能や仕様がどういうものなのか不明。
ポケットベルに関しては、メッセージ欄にイスラム教指導者の名前で爆発直前にメッセージが入っていたとされ(あっ偉い人から重要メッセージだと思って機器を顔に近づかせるため)、この電子戦にはサイバー攻撃がミックスされていると考えていいでしょう。
※但しこの攻撃の技術的背景を考えるヒントは「スマホの爆発には成功していない」でしょうね
■これはトンデモ級であり、中世から近代に戦争の歴史を変えた”通信技術”これを事実上使えなくしたということです。
今、ヒズボラは連絡用に慌ててFAX機材集めてるかも知れません。
それだけに関わらず、仮に戦争状態になった場合、ヒズボラ軍は”のろし”や”伝令”でしか情報をやりとりできない。←こんなんで戦争できる部隊は現代に存在しておりません。
「つまり、ヒズボラはロケットやミサイル攻撃以外”もう何もできない”」ということです。
(このインパクトはイランの首都テヘランでハマス幹部を爆死させたインテリジェンス能力も超えました)
使用されたイスラエルの新兵器を解析するには、西側先進国でなければ技術的に不可能だと思われますから、事実上アラブ諸国には防護する方法を手に入れることができません。
(唯一の頼みはロシアかな《しかし今ロシアはそれどころではなく忙しい》)
中東諸国(特に敵対関係にあるイラン)の本音は「正直降参するしかない」でしょう。
軍関係者はほぼパニック状態に陥ってると思います。
通信機材は当然(何故か今現在まで爆発していないが)スマホも含まれますから、
ひょっとして幹部達は今「誰とも連絡できない状態」にあるかも知れません。
(どこかに幹部が集まって直接会議するしかないとなれば、今度は待ってましたと爆破されるかもしれない)
●ちなみにこれ、「米系ネオコンの動きで戦争を拡大するためだ」と思ってる人いるかもしれませんが、俺は違うと思います。これやったのはイスラエル保守シオニズム系軍部か情報部によるものでしょう。狙いは紛争の拡大ではなく、イスラエルの「ヨルダン川西岸パレスチナ地区へのユダヤ人入植の邪魔をするな」です(ガザ含むパレスチナ地区全体の完全征服)。
イランに対しては、原理主義過激派達がビビりまくって何もできない様を国民に見せつけることで、イラン国内での原理主義派権威の失墜を狙ってるのではないでしょうか。
これはトンデモ無いことですぜ、
腰抜かすほどの電子戦技術です(いやハッキングによるサイバー攻撃なのだろうか?)
現在推測されている情報はだいたい2種類で
・イスラエルはリチュウムイオンバッテリーが入った特定機器を遠隔で自在に爆発できる
・モサドがひそかに特定通信機器に爆発物を仕込んでいた
↑
現在有力なのは「なんと前者の方です」
レバノンでは「ソーラー発電機種が爆発した」などの真偽不明の情報もあり、爆発した機材の主なものはポケットベルとトランシーバーであり(ポケットベルならサイバーの可能性あるがトランシーバーは無理でしょ)、”電子戦攻撃では無いか?”とされている。
但し、ヒズボラ幹部の葬列で特定幹部の通信機器だけを爆破させたとも言われており(周囲にスマホ持ってる市民もごまんといたでしょうに)、その性能や仕様がどういうものなのか不明。
ポケットベルに関しては、メッセージ欄にイスラム教指導者の名前で爆発直前にメッセージが入っていたとされ(あっ偉い人から重要メッセージだと思って機器を顔に近づかせるため)、この電子戦にはサイバー攻撃がミックスされていると考えていいでしょう。
※但しこの攻撃の技術的背景を考えるヒントは「スマホの爆発には成功していない」でしょうね
■これはトンデモ級であり、中世から近代に戦争の歴史を変えた”通信技術”これを事実上使えなくしたということです。
今、ヒズボラは連絡用に慌ててFAX機材集めてるかも知れません。
それだけに関わらず、仮に戦争状態になった場合、ヒズボラ軍は”のろし”や”伝令”でしか情報をやりとりできない。←こんなんで戦争できる部隊は現代に存在しておりません。
「つまり、ヒズボラはロケットやミサイル攻撃以外”もう何もできない”」ということです。
(このインパクトはイランの首都テヘランでハマス幹部を爆死させたインテリジェンス能力も超えました)
使用されたイスラエルの新兵器を解析するには、西側先進国でなければ技術的に不可能だと思われますから、事実上アラブ諸国には防護する方法を手に入れることができません。
(唯一の頼みはロシアかな《しかし今ロシアはそれどころではなく忙しい》)
中東諸国(特に敵対関係にあるイラン)の本音は「正直降参するしかない」でしょう。
軍関係者はほぼパニック状態に陥ってると思います。
通信機材は当然(何故か今現在まで爆発していないが)スマホも含まれますから、
ひょっとして幹部達は今「誰とも連絡できない状態」にあるかも知れません。
(どこかに幹部が集まって直接会議するしかないとなれば、今度は待ってましたと爆破されるかもしれない)
●ちなみにこれ、「米系ネオコンの動きで戦争を拡大するためだ」と思ってる人いるかもしれませんが、俺は違うと思います。これやったのはイスラエル保守シオニズム系軍部か情報部によるものでしょう。狙いは紛争の拡大ではなく、イスラエルの「ヨルダン川西岸パレスチナ地区へのユダヤ人入植の邪魔をするな」です(ガザ含むパレスチナ地区全体の完全征服)。
イランに対しては、原理主義過激派達がビビりまくって何もできない様を国民に見せつけることで、イラン国内での原理主義派権威の失墜を狙ってるのではないでしょうか。
これはトンデモ無いことですぜ、
2024年09月18日
さていよいと高市早苗氏に勝ち目が出てきたかな
関連記事は以下、興味ある方は閲覧マストでお願いします
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/504867932.html
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/504884307.html
何が起きているのか?こればかりは推論するより他無い。
何故って麻生氏が誰とも連絡を絶ち”貝になってる”からだ。
(この様子も前述引用記事の推論の根拠のひとるなんだけどね《厳重な情報管制って意味だからね》)
思うにさ、
平の自民党議員達もそれはそれはあちこちで「こうなんじゃね?ああなんじゃね?」盛んに談義しているでしょうよ。そりゃ勝ち馬に乗りたいから。
マニアックなことを言うとだよ、
加藤勝信氏の立候補が意外と鍵になってるような気がする。
昔の所属は平成研の加藤氏だから、菅グループのひとりではあっても決して麻生氏とやりあうような関係の人物でも無い(安倍首相陣営保守派のひとりでガースーが最近推してるリベラル政策信奉者では無い)。
■最初から全く勝ち目の無い彼が何故立候補したのか?
ちなみに平成研(旧田中派→小渕派)の事情を羅列してみると、
・参議院のドン、青木氏グループは茂木氏と対立関係にあり、岸田氏の派閥解散音頭に乗って派を離脱した
・同時に離脱した小渕優子グループは、今回立候補できなかった斎藤健経済産業相の推薦人だったらしい【この元石破派水月会だった斎藤健氏の立候補画策は、石破潰し】
・青木氏グループは選挙区事情から(鳥取選挙区のドンが石破氏のため)石破氏の推薦人に名を連ねている(消極的地元事情の推薦)
↑
ある意味さww、青木氏が仕方が無く石破氏だから、それとバランスとるように小渕優子グループは斎藤健氏を推したとも言える。
ちなみに斎藤健氏は歴史書とか書ける著作家でもあって(確か)、安倍首相がその本を読んで「水月会だけど斎藤健君いいね」とか思っていた人物だから、斎藤氏にも保守系と言える部分があるのだろうと思う。
■加藤勝信氏は他の議員が「あれ清和会じゃなかったの?」と間違ている人がいるほどの安倍首相系議員であり、安倍氏肝いりの保守系勉強会などにも所属していた人だ。
彼の立候補主眼は「茂木氏潰し」であるのは明確なんだけどーー
加藤氏がどうやって推薦議員を固めたのかと言うと「自民党の県連です(岡山県連)」
彼の推薦人にはガチの安倍首相系議員である”小野田紀美氏”が含まれています。
小野田紀美氏は加藤氏と同じ平成研、
(他にも何人かの清和会議員が名を連ねる《流石の俺もこれ以上の個別議員のことまで知らん》)
↑
冒頭の参考記事読んでいただけるとわかると思うのだけれど、
各派全体で、(俺はプロレスだと思うんだが)高市氏の推薦人剥がしが起きた。
安倍首相の地盤を引き継いて安倍昭恵夫人が後援会長でもある吉田真次議員は「なんと今回コバホークの推薦人になってる」
(何があったのかわからないが、吉田真次は保守系議員でありながらウクライナ紛争でロシア悪玉論に乗っており、米『民主党』系に取り込まれたかな?、、《噂によると当初自民内には高市早苗は20人揃わず立候補できないからコバホークを擁立したという説もあり、この話に乗っかってしまった可能性も否定できない》)
→続きを読む
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/504867932.html
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/504884307.html
何が起きているのか?こればかりは推論するより他無い。
何故って麻生氏が誰とも連絡を絶ち”貝になってる”からだ。
(この様子も前述引用記事の推論の根拠のひとるなんだけどね《厳重な情報管制って意味だからね》)
思うにさ、
平の自民党議員達もそれはそれはあちこちで「こうなんじゃね?ああなんじゃね?」盛んに談義しているでしょうよ。そりゃ勝ち馬に乗りたいから。
マニアックなことを言うとだよ、
加藤勝信氏の立候補が意外と鍵になってるような気がする。
昔の所属は平成研の加藤氏だから、菅グループのひとりではあっても決して麻生氏とやりあうような関係の人物でも無い(安倍首相陣営保守派のひとりでガースーが最近推してるリベラル政策信奉者では無い)。
■最初から全く勝ち目の無い彼が何故立候補したのか?
ちなみに平成研(旧田中派→小渕派)の事情を羅列してみると、
・参議院のドン、青木氏グループは茂木氏と対立関係にあり、岸田氏の派閥解散音頭に乗って派を離脱した
・同時に離脱した小渕優子グループは、今回立候補できなかった斎藤健経済産業相の推薦人だったらしい【この元石破派水月会だった斎藤健氏の立候補画策は、石破潰し】
・青木氏グループは選挙区事情から(鳥取選挙区のドンが石破氏のため)石破氏の推薦人に名を連ねている(消極的地元事情の推薦)
↑
ある意味さww、青木氏が仕方が無く石破氏だから、それとバランスとるように小渕優子グループは斎藤健氏を推したとも言える。
ちなみに斎藤健氏は歴史書とか書ける著作家でもあって(確か)、安倍首相がその本を読んで「水月会だけど斎藤健君いいね」とか思っていた人物だから、斎藤氏にも保守系と言える部分があるのだろうと思う。
■加藤勝信氏は他の議員が「あれ清和会じゃなかったの?」と間違ている人がいるほどの安倍首相系議員であり、安倍氏肝いりの保守系勉強会などにも所属していた人だ。
彼の立候補主眼は「茂木氏潰し」であるのは明確なんだけどーー
加藤氏がどうやって推薦議員を固めたのかと言うと「自民党の県連です(岡山県連)」
彼の推薦人にはガチの安倍首相系議員である”小野田紀美氏”が含まれています。
小野田紀美氏は加藤氏と同じ平成研、
(他にも何人かの清和会議員が名を連ねる《流石の俺もこれ以上の個別議員のことまで知らん》)
↑
冒頭の参考記事読んでいただけるとわかると思うのだけれど、
各派全体で、(俺はプロレスだと思うんだが)高市氏の推薦人剥がしが起きた。
安倍首相の地盤を引き継いて安倍昭恵夫人が後援会長でもある吉田真次議員は「なんと今回コバホークの推薦人になってる」
(何があったのかわからないが、吉田真次は保守系議員でありながらウクライナ紛争でロシア悪玉論に乗っており、米『民主党』系に取り込まれたかな?、、《噂によると当初自民内には高市早苗は20人揃わず立候補できないからコバホークを擁立したという説もあり、この話に乗っかってしまった可能性も否定できない》)
→続きを読む
2024年09月17日
第6ラウンド(M A Great Again)「トランプ大統領二度目の暗殺失敗事件」
詳しいことはまだわかっていないが、
ウクライナへの傭兵募集ボランティア?だかやっていた(過去にもウクライナのネオナチキャンプなどに参加していたらしい)米『民主党』支持者の米国人が、光学照準器付けたAK47構えてゴルフ場で12時間あまり待ち伏せしていたらしい。
(またも狙撃に向かないアサルトライフルもってくるか、、、←ここで中二病だとわかる《こういうことやるフリークスは決まってこういう手合いなんだよな「違う意味でNRAが激おこだぜ」》)
米国人の一部はどういう神経なのかわからないのだが、
「ロシア人が悪魔か何かと信じ込まされている階層がいる」
反トランプキャンペーンの時にも(2016の時から)ロシア疑惑ガーとかさ、ロシアと接点あるだけで何か悪い人のイメージになるらしい。
いやいや、それ以前にロシア人を悪魔だと持ってる神経がオカシイだろ、、
歴史を振り返ると、スターリンとトロツキーが対立し、トロツキー派が海外に出て以来「ロシアのナショナリズムは敵」という世界革命派がいるのは事実だけども(米国務省のブレジンスキー派ってのはそこに相乗りした東欧貴族派)、
根本はさ西欧社会全体に蔓延するスラブ人差別だと思うんだよね。
(ポーランド貴族のスラブ差別なんざ、二段階構造だもの《欧州ではまずポーランド人から差別の対象だから:米国においては西部開拓時代に貧しいポーランド人移民の大虐殺事件とか起きてる》)
WASPから見ればロシア正教はローマが分裂した時からの”異教徒”みたいな認識で、キリル文字にしても「どうして普通のアルファベット使わネーんだよ、田舎者」みたいな部分もあるだろう。
うんでもって、ヨーロッパのロシア人差別の背景には
「おまえらさ、ジンギスカン時代にモンゴル人と混血しただろ?」
ってな俗説が元になっている。
つまりさ、その100倍アジア人差別があるぜってことや〜ん
(大日本帝国なるものがどれだけ何をしてもいい相手に見えていたことがわかるよね)
てかお前、モンゴルにコテンパンに負けてた欧州人がどの口でアジア人差別できたのか謎だわ。
(更に言えば、ガチの欧米人との混血はトルコ人だけど、何故トルコ人はスラブ人みたいな悪魔視されないんだ?ムスリムは別枠?それともオスマントルコのリスペクト?)
さて、そんな時代背景もどこへやら
逮捕されたAK47の暗殺未遂容疑者は貧乏くさいしょっぱい白人で、東欧のネオナチなんかに参加して「人種的優位性」を主張できる根拠がまずわからんわ。
妄想いうより、倒錯しとるだろ。
しかし、度重なる暗殺作戦を前にしてケロッとしてるトランプはたいした玉だよ。
とっくの昔に命賭けてる人の腹の座り方は半端無いわ。
ウクライナへの傭兵募集ボランティア?だかやっていた(過去にもウクライナのネオナチキャンプなどに参加していたらしい)米『民主党』支持者の米国人が、光学照準器付けたAK47構えてゴルフ場で12時間あまり待ち伏せしていたらしい。
(またも狙撃に向かないアサルトライフルもってくるか、、、←ここで中二病だとわかる《こういうことやるフリークスは決まってこういう手合いなんだよな「違う意味でNRAが激おこだぜ」》)
米国人の一部はどういう神経なのかわからないのだが、
「ロシア人が悪魔か何かと信じ込まされている階層がいる」
反トランプキャンペーンの時にも(2016の時から)ロシア疑惑ガーとかさ、ロシアと接点あるだけで何か悪い人のイメージになるらしい。
いやいや、それ以前にロシア人を悪魔だと持ってる神経がオカシイだろ、、
歴史を振り返ると、スターリンとトロツキーが対立し、トロツキー派が海外に出て以来「ロシアのナショナリズムは敵」という世界革命派がいるのは事実だけども(米国務省のブレジンスキー派ってのはそこに相乗りした東欧貴族派)、
根本はさ西欧社会全体に蔓延するスラブ人差別だと思うんだよね。
(ポーランド貴族のスラブ差別なんざ、二段階構造だもの《欧州ではまずポーランド人から差別の対象だから:米国においては西部開拓時代に貧しいポーランド人移民の大虐殺事件とか起きてる》)
WASPから見ればロシア正教はローマが分裂した時からの”異教徒”みたいな認識で、キリル文字にしても「どうして普通のアルファベット使わネーんだよ、田舎者」みたいな部分もあるだろう。
うんでもって、ヨーロッパのロシア人差別の背景には
「おまえらさ、ジンギスカン時代にモンゴル人と混血しただろ?」
ってな俗説が元になっている。
つまりさ、その100倍アジア人差別があるぜってことや〜ん
(大日本帝国なるものがどれだけ何をしてもいい相手に見えていたことがわかるよね)
てかお前、モンゴルにコテンパンに負けてた欧州人がどの口でアジア人差別できたのか謎だわ。
(更に言えば、ガチの欧米人との混血はトルコ人だけど、何故トルコ人はスラブ人みたいな悪魔視されないんだ?ムスリムは別枠?それともオスマントルコのリスペクト?)
さて、そんな時代背景もどこへやら
逮捕されたAK47の暗殺未遂容疑者は貧乏くさいしょっぱい白人で、東欧のネオナチなんかに参加して「人種的優位性」を主張できる根拠がまずわからんわ。
妄想いうより、倒錯しとるだろ。
しかし、度重なる暗殺作戦を前にしてケロッとしてるトランプはたいした玉だよ。
とっくの昔に命賭けてる人の腹の座り方は半端無いわ。
安全保障の論議で単純な購買力平価の意味も理解できない人もいるんだよ
以前youtuberニュースサイトのハラノタイムスさんのプーチンインタビュー紹介動画で誤読があったので、そこ間違ってるよとコメント欄で教えてあげた事があるんだが(BRICsのGDPを購買力平価としてG7超えてるという発言)、何を間違えたのかというと「購買力平価生産力と単純なドル建てGDPを間違えたのさ」(プーチンは購買力平価生産力の話をしていた)。
馬鹿でもわかるように丁寧に書いたつもりなんだが、
「ウクライナガー」のあほあほ視聴者が「AKの値段に何か関係あるのかアホ草」みたいな返しついた事あるんだよね(馬鹿すぎて唖然としたものだが)、
ウクライナ紛争ではWW1みたいな塹壕戦と砲兵隊の打ち合いが続いており、ウクライナ軍は「砲弾不足」に悩んでいた、
西側の砲弾の価格はロシアの数倍であり、同時に西側の砲弾の生産力はロシアの半分以下だったのね。←購買力平価の論議ってこういうこと、
ロシアのドル建てGDPが米国の5分の1とかでも、ロシアが砲弾を5分の1の価格で生産力が倍あるとすると、砲弾の打ち合い戦争やるとさロシアのが強いわけ。
これを「実質経済力の戦力的評価」として見る事ができるので、プーチンは最初から(戦争してどっちが強い考えないと意味が無いので)GDPの評価を購買力平価で論じていたわけさ。
(勿論小麦からガソリンから生産国であるロシアのが安いワケで)
戦闘機においては、一般的なキルレシオがコストパフォーマンス的に大事にもなると思うけれど、これも条件を均一にするとかほぼほぼ不可能なので(ロシアが最初にF35を撃墜したのは、ドッグファイトではなくて対空ミサイル部隊だったから)、どういう手札があってという部分も大きい。
現代のドローン戦においては、安価なドローンを高価な迎撃ミサイルで撃ち落としていたら破産してしまうので、「いかに廉価にドローンを撃墜するか」という経済学のテーマみたいなものが戦術の一部になってる。
(ロシア兵に至っては、対人ドローンの撃退法に「頭突き」が登場したほどだww)
■本来さ、米国のレイセオンやボーイングなどの兵器が高いってことは=全然保障上の脆弱さを表していて、米空軍がF117の全機やF22ですら一部退役させているのは、「コストパフォーマンスによる戦力の疲弊が、ロジスティクスにおける致命傷」だからです。
米空軍はF15の新型を追加注文したほどだ。
(日本の自衛隊における「日本製兵器の高さ」も同様に大問題である)
存外に米国の民間に3億丁とも4億丁とも存在する銃器は、仮にどこぞの国が米国領内に侵攻した場合馬鹿にならない安全保障上のファイアパワーになるんだわ(小火器の民間備蓄みたいなものだから)。
馬鹿でもわかるように丁寧に書いたつもりなんだが、
「ウクライナガー」のあほあほ視聴者が「AKの値段に何か関係あるのかアホ草」みたいな返しついた事あるんだよね(馬鹿すぎて唖然としたものだが)、
ウクライナ紛争ではWW1みたいな塹壕戦と砲兵隊の打ち合いが続いており、ウクライナ軍は「砲弾不足」に悩んでいた、
西側の砲弾の価格はロシアの数倍であり、同時に西側の砲弾の生産力はロシアの半分以下だったのね。←購買力平価の論議ってこういうこと、
ロシアのドル建てGDPが米国の5分の1とかでも、ロシアが砲弾を5分の1の価格で生産力が倍あるとすると、砲弾の打ち合い戦争やるとさロシアのが強いわけ。
これを「実質経済力の戦力的評価」として見る事ができるので、プーチンは最初から(戦争してどっちが強い考えないと意味が無いので)GDPの評価を購買力平価で論じていたわけさ。
(勿論小麦からガソリンから生産国であるロシアのが安いワケで)
戦闘機においては、一般的なキルレシオがコストパフォーマンス的に大事にもなると思うけれど、これも条件を均一にするとかほぼほぼ不可能なので(ロシアが最初にF35を撃墜したのは、ドッグファイトではなくて対空ミサイル部隊だったから)、どういう手札があってという部分も大きい。
現代のドローン戦においては、安価なドローンを高価な迎撃ミサイルで撃ち落としていたら破産してしまうので、「いかに廉価にドローンを撃墜するか」という経済学のテーマみたいなものが戦術の一部になってる。
(ロシア兵に至っては、対人ドローンの撃退法に「頭突き」が登場したほどだww)
■本来さ、米国のレイセオンやボーイングなどの兵器が高いってことは=全然保障上の脆弱さを表していて、米空軍がF117の全機やF22ですら一部退役させているのは、「コストパフォーマンスによる戦力の疲弊が、ロジスティクスにおける致命傷」だからです。
米空軍はF15の新型を追加注文したほどだ。
(日本の自衛隊における「日本製兵器の高さ」も同様に大問題である)
存外に米国の民間に3億丁とも4億丁とも存在する銃器は、仮にどこぞの国が米国領内に侵攻した場合馬鹿にならない安全保障上のファイアパワーになるんだわ(小火器の民間備蓄みたいなものだから)。
2024年09月14日
破れかぶれで河野太郎が「原子力潜水艦の保持」に踏み込んだのは意外と大きなことだと思うよ
保守派からはけちょんけちょんの河野太郎だが、
彼に政治家としての力量があるのは確かで(ワクチンやらマイナなど政治判断を間違えているのは事実だが)、Twitterのブロックも問題視されているが彼本来は返しも得意な奴で、事務所スタッフ含めての左翼リベラルな体質に起因する部分もあると思う。
↓
つまりさ、彼はパワハラ体質じゃん。そこでスタッフに「誹謗中傷コメントをきちんとブロックしておけ」指令出していた場合どうなると思う?
同時に彼は親中派でもあるんだが、オヤジの河野談話をそのまま継承しているのでも無いし、ガチで再エネの政策が間違いであるとわかった時(ワクチンの副作用もそうだが)、彼が間違いを理解して転向する可能性はあると思ってるんだよね。
●何故なら、彼は反安倍で政治活動していたが、安倍政権で外相に指名された時(中国大使を呼びつけて抗議するなど)政治判断として安倍政権の閣僚務めたりするのであり(安倍首相の評価は高く無かったが)、似てるとは言わないが、トランプ支持に転じた元『民主党』のケネディを思わせる部分があると思ってるんだよね(過去ケネディはトンデモ環境保護左派だったりするが後に転向してる)。
つまり何が言いたいのかというと「陰謀側の信者ではない」だろうという推論だ。
※そのまんま”意識高い系”でそれが正しいと思い込んでいる人じゃないかと(防衛大臣やっていた時にも随分熱心だったことを記憶してる)。
■勿論、現在の主張を続けてる河野太郎が首相に相応しいとは思ってませんぜ。
しかし、ベーシックインカムや最低保証年金などの政策を理解している部分は他の政治家に見られないものであり、
今回総裁選に勝ち目がないなと破れかぶれだとは言え、
「憲法改正や原子力潜水艦の保有」に踏み込んだと事は大きいよ。
(俺は原潜意味無い派なんだけどさ、通常戦力の原潜有効派と言えば高橋洋一氏であり、ひょっとすると河野氏の発言はそれを知っての事かも知れない。)
言ったことを忘れるほど厚顔無恥な人物では無いし、今後もしばらくは自民党内で首相候補としての存在感が消えることも無いだろうから、仮に政調会長にでもなれば、ここ(左派リベラル系に属する彼によって)論議になるかも知れないって事だからね。
あのワクチンやマイナで見せた強引な手法で、憲法改正論議をゴリゴリ進める可能性もあるって事です(親中に家族の事情がありこそすれなww)。
→続きを読む
彼に政治家としての力量があるのは確かで(ワクチンやらマイナなど政治判断を間違えているのは事実だが)、Twitterのブロックも問題視されているが彼本来は返しも得意な奴で、事務所スタッフ含めての左翼リベラルな体質に起因する部分もあると思う。
↓
つまりさ、彼はパワハラ体質じゃん。そこでスタッフに「誹謗中傷コメントをきちんとブロックしておけ」指令出していた場合どうなると思う?
同時に彼は親中派でもあるんだが、オヤジの河野談話をそのまま継承しているのでも無いし、ガチで再エネの政策が間違いであるとわかった時(ワクチンの副作用もそうだが)、彼が間違いを理解して転向する可能性はあると思ってるんだよね。
●何故なら、彼は反安倍で政治活動していたが、安倍政権で外相に指名された時(中国大使を呼びつけて抗議するなど)政治判断として安倍政権の閣僚務めたりするのであり(安倍首相の評価は高く無かったが)、似てるとは言わないが、トランプ支持に転じた元『民主党』のケネディを思わせる部分があると思ってるんだよね(過去ケネディはトンデモ環境保護左派だったりするが後に転向してる)。
つまり何が言いたいのかというと「陰謀側の信者ではない」だろうという推論だ。
※そのまんま”意識高い系”でそれが正しいと思い込んでいる人じゃないかと(防衛大臣やっていた時にも随分熱心だったことを記憶してる)。
■勿論、現在の主張を続けてる河野太郎が首相に相応しいとは思ってませんぜ。
しかし、ベーシックインカムや最低保証年金などの政策を理解している部分は他の政治家に見られないものであり、
今回総裁選に勝ち目がないなと破れかぶれだとは言え、
「憲法改正や原子力潜水艦の保有」に踏み込んだと事は大きいよ。
(俺は原潜意味無い派なんだけどさ、通常戦力の原潜有効派と言えば高橋洋一氏であり、ひょっとすると河野氏の発言はそれを知っての事かも知れない。)
言ったことを忘れるほど厚顔無恥な人物では無いし、今後もしばらくは自民党内で首相候補としての存在感が消えることも無いだろうから、仮に政調会長にでもなれば、ここ(左派リベラル系に属する彼によって)論議になるかも知れないって事だからね。
あのワクチンやマイナで見せた強引な手法で、憲法改正論議をゴリゴリ進める可能性もあるって事です(親中に家族の事情がありこそすれなww)。
→続きを読む
2024年09月13日
格の違いを見せつけた高市早苗氏出馬会見
「安倍派潰しを逆手に取った」
高市氏が安倍首相を失った最大の弱点は、反高市氏の安倍派を支持者に取り込めない事でした。しかし(米国の指示かわかりませんが)清和会がパー券事件で潰されてしまった結果、行き場を失い彷徨う事になった安倍派は(その一部ではありますが)反高市とか言ってる余裕を失いました。
※清和会が健在である場合(米国の勘違いの反対で)後継候補を決められないため、隠れ岸田首相支持のポジションを続け、「高市氏は立候補すらできなかったかも知れない」のですよ。
コバホークに集まっているのは福田分派ですから(このご時世で自分の派閥にすることもできないだろうに)、最初から計算外であり(前回も河野氏や岸田氏に投票したグループ)、気にする事ありません。
高市氏が能力的にガッツリ総裁候補であることは、出馬会見で明らかであり、
(株式市場における期待も一位だった)
勝つ見込みも無い小規模なグループを維持したところで何も得ることが無いのは明白です。
仮に今回の選挙で負けたとしても、支持議員は自然と集まるのではないかと思います。
政策集団でも何でもいいですが、この議員の塊が党内で発言権を持てば総務会を牛耳ることができる可能性もある。
今回、小泉氏にしろ「どこぞの派閥によって主流派を構築する」とか不可能ですから、候補者乱立となった党内の状況は、総裁選後も続くことになります。
俺が出馬会見で最も注目した高市氏の公約は
「政党交付金などは、ほぼ満額で各議員に直接公平に分配するべきだ」という主張です。
(党幹部が差配するとかもうやめろ)
これ響いた議員がけっこういると思うんだよな。
高市氏が勝つのならそれは痛快な事だが、
仮に負けても(派閥が力を失った分)存在感を示すことになるだろうと思うよ。
<ちょっと別角度で裏読みしてみた記事は以下(当たってる保証はないけどねww)>
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/504811550.html
高市氏が安倍首相を失った最大の弱点は、反高市氏の安倍派を支持者に取り込めない事でした。しかし(米国の指示かわかりませんが)清和会がパー券事件で潰されてしまった結果、行き場を失い彷徨う事になった安倍派は(その一部ではありますが)反高市とか言ってる余裕を失いました。
※清和会が健在である場合(米国の勘違いの反対で)後継候補を決められないため、隠れ岸田首相支持のポジションを続け、「高市氏は立候補すらできなかったかも知れない」のですよ。
コバホークに集まっているのは福田分派ですから(このご時世で自分の派閥にすることもできないだろうに)、最初から計算外であり(前回も河野氏や岸田氏に投票したグループ)、気にする事ありません。
高市氏が能力的にガッツリ総裁候補であることは、出馬会見で明らかであり、
(株式市場における期待も一位だった)
勝つ見込みも無い小規模なグループを維持したところで何も得ることが無いのは明白です。
仮に今回の選挙で負けたとしても、支持議員は自然と集まるのではないかと思います。
政策集団でも何でもいいですが、この議員の塊が党内で発言権を持てば総務会を牛耳ることができる可能性もある。
今回、小泉氏にしろ「どこぞの派閥によって主流派を構築する」とか不可能ですから、候補者乱立となった党内の状況は、総裁選後も続くことになります。
俺が出馬会見で最も注目した高市氏の公約は
「政党交付金などは、ほぼ満額で各議員に直接公平に分配するべきだ」という主張です。
(党幹部が差配するとかもうやめろ)
これ響いた議員がけっこういると思うんだよな。
高市氏が勝つのならそれは痛快な事だが、
仮に負けても(派閥が力を失った分)存在感を示すことになるだろうと思うよ。
<ちょっと別角度で裏読みしてみた記事は以下(当たってる保証はないけどねww)>
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/504811550.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━