2025年03月15日

第8ラウンド(M A Great Again)「ウクライナ紛争クルスクの攻防」

<どうやら撤退命令は本当で、ロシア軍も退路を開けたようだ>

ウクライナ停戦が既定路線となる詰めの局面で、少しでも交渉上不利にならないようにロシア軍はクルスク州の包囲戦で大攻勢をかけた。
勿論トランプ大統領とゼレンスキーの大喧嘩による米国の軍事支援が切れた間隙をついたものだ。抜け目ないとかそういうレベルではなく”そうなることを込みの”トランプの見せしめ支援停止であり、クルスク奪還はプーチンがこれに呼応したものだ。

地上波でどれだけ報道されているかわからないけど、この包囲戦における要所スジャ攻略においてロシア軍は稼働停止中のLNGパイプライン(直系1.4m)←この中にガスマスク装備させた300名の特殊部隊を15キロ前進させウクライナ軍の背後に突然登場するというトンデモ作戦を強行、大成功させている。
ロシア軍の猛攻は強烈で(ウクライナにとっては情報支援を切られたのが一番大きかっただろう)、1週間ほどでほぼクルスク州の8割以上を奪還する。

プーチンはウクライナ軍による宣戦布告無しのロシア領内への侵攻を”テロリズム”と定義しており、1万とも呼ばれるスジャのウクライナ軍に「ジュネーブ協定は適応されない」血の涙も無い宣言。
これに対してトランプは(あまりにも哀れだと)「降伏の機会と正規捕虜としての扱い」をプーチンに要請する。
プーチンの返答は「キエフからの降参撤退命令があるなら許そう」であった、
なんかインチキくさい作戦終了の宣言がゼレンスキーからあり、ひとまずロシア軍は殲滅では無く「降参するように」呼びかけ(様子を見ようと)作戦進行を緩めている。

この間、サウジアラビアで米国とウクライナが停戦交渉条件の暫定合意に達し、どうやら米国の支援が再開されたらしい。
クルスクではそんな感じに膠着状態が続いているのだが、支援の再開によって東部ドンバス方面でウクライナ軍が反撃を開始(ロシア軍はクルスクに多くのリソースを割いていたのか)ロシア軍が後退している。
●もうね、ギリギリのところで容赦ないというか
(今度はプーチンが強硬な態度に出てくるだろう)
思うに、撤退に関しては十分に待ったと、クルスク奪還戦を再開することになるのではないか。

市場では停戦終戦が既定路線になっているというのに(ウクライナ軍が少しでも押し返すといっても僅かな領域でしかない)、ほぼ終わった戦争でギリギリまで攻防が続くというか、ゼレンスキーは事実上クルスク侵攻軍を見捨てたに近い(防戦一方に見えるロシア軍の動きも何か怪しいんだよね《ロシア軍は後退するに見せて引き込んだ敵軍を包囲するのが得意の戦術だから》)。
残酷なことこの上ないよ、

<追記>
ロシア軍はトランプの要請もあって南側国境を閉じる事は無く
ウクライナ軍は撤退を開始したようだ(3/17)

posted by kagewari at 20:34 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

第8ラウンド(M A Great Again)「正直に話せば、トランプと交渉することは可能でしょ」

「日米安保条約は片務的ではありませんよ?双務的を超える不平等条約です」
ズバリ、こう答えればいいのです。
「大統領、自衛隊はあなたの太平洋軍です。米軍本体と違い米議会の承認も必要ありません。活動領域は太平洋に限られますが、更にエアフォースワンの運用と護衛を航空自衛隊にお任せいただきたい(双務を超える貢献かと思いますが、戦争行為ではないので自衛隊は可能です)。」
「というかそもそも何が悲しくて自衛隊にはこんなに対潜哨戒機が多いんですか?これは日本の防衛用ではありません。在日米軍の下請け業務であり、双務的どころか今現在進行形で自衛隊は米軍の下部組織として一体化して業務を継続しています。」

「君は日本は米国の植民地だと言いたいのか?」

「いえいえ、植民地どころか米大統領率いる米軍の直轄地ですよ」
「大統領、私が首相として自衛隊に超法規的出動を命じるのは政治生命と刺し違える覚悟が必要なだけでなく”よほどのことが無い限り不可能”ですが、”あなたが”命じるなら今すぐにでも自衛隊は私が命じる超法規的措置で何でもやれます。岸田政権ご覧になりました?日本は米国大使の命令でLGBT理解増進法を議員立法するぐらいなんですよ?日本は独立国家ではありません。流石に大使には自衛隊の指揮権はありませんが、あなたにはあるんです。」

「法的根拠があると思えないが」

「第七艦隊で皇居に核ミサイル打ち込むぞと言えば従うのが自然でしょうww、日本は国家を人質に差し出してる。米軍にいつもで日本を占領状態に戻すことができる権利を付与しているのが日米安保条約ですよ大統領?」

「国としての誇りは無いのか?」

「敗戦はそれを木っ端みじんに打ち砕きました。東京大空襲、2発の核爆弾、地獄絵図だと思いませんか?国家の誇りを回復するには後100年かかるでしょう。」

「わかった、しかしこんな話を外交文書に残すことはできない、」

「アイデアがあります。自衛隊は米国がインベーダーから攻撃を受けた場合”米国の要請で防衛任務に協力する”と付記すればよいのです。インベーダーからの攻撃は戦争ではありませんから憲法にも違反しないでしょう。」

「インベーダーって宇宙人ってことか?」

「大統領、インベーダーの意味は宇宙人だけではありませんよ。自衛隊は国連部隊として中東アフリカで海賊対策にも出動しています。そもそも大統領、双務条約だとおっしゃってるNATO、米国を救うためにドイツ陸軍が米国に上陸する想定があるんでしょうか?そんな演習一が行われているのでしょうか。それともNATO軍としてフランス軍が米国に基地を作る計画があるんですか?NATOの双務性はほぼ欧州大陸に限った話です。自衛隊が太平洋米軍での活動に事実上の双務性を持っているのと同じです」

「それはそうと、米軍が日本から撤退してもいいのか?」

「勿論です大統領。どうぞご自由に」
(もし、そうしていただけるなら、そのインパクトで日本は憲法改正を選択するでしょう)

posted by kagewari at 15:51 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月06日

第8ラウンド(M A Great Again)「あまり御存知ないかもしれないが台湾の反中民主主義勢力は米『民主党』系である(ニアリー、ウクライナなんだわ)」

なんとなく絵面でわかるでしょ?
台湾の民進党だっけ?俗に言う独立派ってのは広い意味でいえばリベラル左派なワケです。
(台湾のなんちゃって保守が国民党で親中だからだよ)
確か米国大統領選の時にも台湾の民進党はバイデンのキャンペーンに応援送ったんじゃなかったかな?
※確か民主党の重鎮ナンシーペロシも台湾応援訪問とかしてたでしょ

※ここは日本の戦後と同じだと思う(GHQは『民主党』系だったから)日本の親米保守はおしなべて米『民主党』系であるように、台湾も同じなのだろうってことさ。

■なのでトランプは台湾有事を別角度で見ている。
台湾などどうでもいいとは言わないが、
トランプの第一声は「台湾は米国から半導体産業を奪った」です。
(なのでトランプはTSMCの米国工場が稼働する27年以降は台湾を積極的に守らないという説もある《by.長谷川幸洋氏》)

つまりトランプ政権の対中戦略とは、(台湾がどうこうじゃなくて)中国との戦いにおいて勝利することであり(中ロ離間工作含め)、太平洋の派遣を巡り米国が勝利する事に尽きる。
米『民主党』の台湾支援は非常にウクライナに似ていて(ウクライナもロシアを刺激する最新兵器は渡さなかったでしょ《ネオコンはプロレスとしての戦争を煽っている》)、バイデンはF16Vまでは売るけどもF15もF35も売らなかったの。
この点、逆にトランプは「欲しければ台湾にF35を売ってもいい」と言うかも知れないって筋の違い方があるのさ。

●さて台湾有事とは日本有事である
何故ならば台湾も尖閣の領有権を主張しており、その台湾を中国が侵攻する場合、自動的に尖閣は中国の領土であり(というか自国領土として振る舞う)、台湾への海上封鎖や航路の確保をする上で、ほぼ確実に尖閣を取りにくる。状況によっては沖縄県の一部諸島にも上陸乃至攻撃しかける可能性が高い。
※だからね、本筋で外交戦略をちゃんとするには、台湾を国家承認するとかしてだ、先に台湾と尖閣の領有権にケリつけておくべきなんだわ。

さて、事程左様に米軍基地もある沖縄に中国艦艇などが攻撃や部分上陸する可能性があるのだから、結果として日本は台湾防衛側ともなる。
しかしさ、この時台湾が政権交代して親中国民党政権だったらどうするよ?
中国・台湾軍で尖閣上陸とか全く別の話になるかもしれないだろ?
だから、現状のように台湾の国際的立場が中途半端なのは実にマズいんだわさ。
(そら中国が台湾は自国領土だ言いますよそりゃ)

→続きを読む

posted by kagewari at 12:19 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

第8ラウンド(M A Great Again)「米国、ウクライナへの軍事支援停止」

トランプの発言を要約すると

「ゼレンスキーが米国の関与による平和を望むのでなければ、米国は軍事支援を停止する」

これは凄いよ
(俺はトランプはNATO抜ける可能性もあると”本気”で思ってるけどね《少なくともイーロン・マスクはNATO脱退に言及している》)
英仏はどう責任取るんだこれ、
トランプは「もう俺は知らん」と断言したワケだが、

NATO離脱以外の必殺技は「ロシアに対する経済制裁の終了」だと思う。
(勝手に米ロの関係修復を進めるだけだ)


posted by kagewari at 11:26 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

第8ラウンド(M A Great Again)「トランプがゼレンスキーをWHから叩き出した」


【米ウクライナ首脳会談 決裂】『対岸の火事ではない!!』
https://www.youtube.com/live/w1gyYZOvC2k?si=fcJZJy1I6APQujjx&t=1030


3.1 大喧嘩になった理由
https://youtu.be/iNcZB7ZTMkY?si=tmE43WMMf7x94_B-


トランプはガチで怒っており、

ゼレンスキーは英スターマーと仏マクロンのグローバリスト与太話がまだ通じると思っている。
(根拠は不明)
既に米国は(グローバリズム政権の)仏英を半ば敵認定してるってのにさ、
ドイツの謎の不誠実な連立(これフランスの焼き直し)これにも不快感を示しているだろう。
ヴァンスがあれほど欧州外交で警告したのに、、、

■米ロ関係が事実上正常化してるので、
政治的には「ウクライナ紛争はもう終わっている」
ゼレンスキーやマクロン、スターマーのやってる事は(戦後のポジション取りが狙いか知らないが)、もう終わってる戦争を「俺達の戦いはこれからだ」とかさ、現実離れした妄想に執着している様子にしか見えない。
※ちなみに戦況はクルスク地方も包囲殲滅戦陣形を形成しつつあり、ロシアも呆れてるところだ
仮に長谷川氏が警告した「イーロン・マスクがスターリンクの使用止めたら終わりだ」とかになれば、グローバリストの陰謀に無関係な多くのウクライナ兵士の命が失われるだろう。


posted by kagewari at 12:23 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

第8ラウンド(M A Great Again)「長谷川幸洋氏は大きな事みたいに話してるけど」

トランプがプーチンと組みたがってるのは最初からわかっていたことで
(ゼレンスキー、ウクライナは敵のバイデン政権ネオコンの手先だったんだから)
ポイントは「トランプがどこまで想定しているのか?」に尽きる

一部噂にあった(勿論ディールのためのブラフなのでどこまで本気かわからない)「米中ロで軍事費半減のデタント、新たに核弾頭を製造せずナチュボーンソフトランディングの核廃棄」なんて構想があるぐらいで、就任直後から基軸通貨ドルの防衛とBRICsへの恫喝(基軸通貨ドルに変わるBRICs通貨を企む国は関税100%!)、少なくとも”別の趣旨”でイーロン・マスクと「シン・ニューワールドオーダー」を匂わせていたぐらいだから、”どこまで本気かわからないが”トンデモスケールで考えている。
早々にパナマに中国の”一帯一路”破棄を宣言させ、
北極海航路とロシアの極超音速核弾頭対策として「グリーンランドにウチにこないかと打診」
(実はカナダのトルドーにカナダは米国州になればいいという話も冗談ではなかった)
●そんなんあーた、対中包囲網で米ロ同盟目論んでもちーとも驚かない。
場合によっちゃ、ロシアを取り込むためにトランプはNATOを脱退するかもしれない。
(欧州の極右政党とメディアに呼ばれる保守政党にもロシアとの同盟を勧めかねないぜマジ)
こんなんさ、今や成長セクターになりつつあるポーランドを軸に新しい東欧経済圏が登場しても驚かない。
ベネズエラ交渉カードのために、ロシアから原油を輸入することも考えているとされる。

■そして現在中国は中国で
習近平の本音は「毛沢東主義ナショナリスト」であって(彼は江沢民と違って覇権主義ではあったがグローバリストではない《NYの手先では無いの意》)、経済成長したらウルサイ事言う民意が台頭したので、マジに毛沢東時代まで経済ぶっ壊してもいいかと思ってる。
※俺は、言うほど習近平は台湾侵攻など考えていないと思う
(んなことより治安維持のための公安の予算が半端無いことになってるんで《自民民解放軍と大差ない予算規模になっていた筈》「経済成長とかバカみたいじゃないか」ぐらい思ってるんじゃないかとすら思う《敵はどっちだおいってさ》)
 ↑
つまり(めんどくさいEUに関係切らせて)放置していれば、習近平が勝手に中国経済を破壊してくれるので、トランプとしてはBRICsからロシアとインドを引きはがしたいワケだ(不正選挙くさかったブラジルもボルソナロ大統領に戻して仲間に引き込みたいのだろう)。←この手筋ならBRICs解体はやれそうじゃん。
こんな外交政策あるのか知らんけど、
「中国を孤立させて、思う存分習近平に毛沢東時代に戻していただこう」という作戦ww

にわかに何がなんだかわからない話に思えるかもしれないが、
そんぐらいに突拍子もないこと考えてる政権だからな。


posted by kagewari at 19:07 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

第8ラウンド(M A Great Again)「トランプ大統領就任」

<就任演説を末尾追記>

第9ラウンドはありません
(あるとするならMAGA第二章かしらね)

早速ポイントは閣僚名簿の上院における承認です
「果たしてトランプの人選は何%承認に成功するか」
ここは大きい、いかに大統領が上院との政治的駆け引きに挑むのかです。
一期目とは違い、今回の陣容は強烈で強烈であるがゆえに「何人が承認に成功するのか」が大きい(上院は下院以上にベテラン政治家による院政の色合いが極めて強いのです)

仮に8割以上、人選通りの閣僚が就任した場合「アメリカは革命級の変貌」を遂げることになります。その影響は世界に及び(『参政党』神谷党首の解釈は正しい《彼は米国の改革を日本の有権者に説明し日本も対応していくべきだと論説》)、この改革を理解できない政権は、この段階で米国から敵認定されることになります。

そしてトランプ大統領はこの4年間で全力出してきます(米国大統領は2期しかできない《連続じゃ無いので可能なのではって解釈もあるらしいですがトランプにそのつもりが無いから》)。
怒涛の勢いで大どんでん返し級のニュースが飛び交うことになるでしょう。

<陰謀論ですが>
フジTVのなんとやらも、日本旧来の米『民主党』系メディアに対して切り込むのが目的ではないかって話もあってだな(フジ産経が?と思われるかもだが読売から移籍して来たとか言われるワシントン支局からの外信記事がガチのアンチトランプなのは有名)、この話は政界に留まらないと思う。


<追記:トランプ就任演説>
米国はどこへ向かうのか?バイデンの前で言いたいことを言う歴史に残る名演説。2025年、トランプ大統領就任演説。
https://youtu.be/oSbkO-2iHeI?si=HpKr-wlS2oRuluvl





posted by kagewari at 05:17 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月18日

第7ラウンド(M A Great Again)「いよいよトランプ政権が始まる」

<いっこ忘れてた、末尾追記>

公開情報が基本だが、安定的に堅い情報分析されている長谷川幸洋氏は
「トランプ大統領は、少なくとも防衛費をGDPの3%、言うならば5%への増額を求めるだろう」
断言しており、
【まもなく就任!トランプ政権】『親米?親中?日本はどうする⁉』
https://www.youtube.com/live/4V0gpZYJEZ8?si=kPtTFmn2XU7UnnEY&t=405


世界が変わるよ

(不動産ブログに書いたんだが、就任式に呼びつけた岩屋外相も「お前はクビだ」言うつもりなのではないかと類推している。《カナダのトルドーも、独逸のシュミットもそうだった》)

やれ自民党がどうだとか国民民主が高市氏がとかそういうレベルでは無い
トランプ政権としては「相手は誰でもいいから、日本は責任を果たせ」、このスタンスで徹底してくるだろう。「トランプ自身、米国でもこれぐらいの規模の改革しているぞ」と、自らにも大きな責任を課しているからだ。
トランプ大統領ってのは、プーチンとツーカーなのに前政権の時、そのロシアを堂々と仮想敵としてドイツに「いつまでロシアの石油を買ってるんだ」詰め寄った男で、安全保障のなんたるかを知っている。

奇しくも安倍首相が悪戦苦闘した戦後レジュームは米国により”終わった”
(トランプ大統領がディープステートと呼び米政府からの一掃を宣言している権力機構は、安倍首相が戦ってきたそれと全く同じものである。)
ボールは日本に投げられることになる。
※世界の海上戦力で
(表向き艦船数だけで言えば10位前後かもしれないが)実質2位は海上自衛隊(JMSDF)である(イージス艦保有数世界2位)

→続きを読む

posted by kagewari at 17:28 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月13日

第7ラウンド(M A Great Again)「この動きはちょっと注目《韓国》」

戒厳令後の覚醒、若者がユン大統領を救う!・支持率45.2%
https://youtu.be/rtybovp5F_s?si=kV2d764NybOPDWPV


これはどうなっちゃうんでしょう?

(俺はすっかり「ああ《このままいくと》、こりゃ北の将軍様による統一《終わったな》」と思ってました。ユン大統領による逆転ホームランはあるのか?)

朝鮮半島情勢としては、過去にも度々紹介している専門家李相哲先生がいますが、彼は「韓国は内戦状態と言っていいのではないか」と主張しています。
(2025.1.12)衝撃!韓国の内乱状態、内戦へ発展する可能性も
https://youtu.be/DF70n6IW6zE?si=QHcjVHSxOSnfdhU1


ま、つまるところ左翼のプロパガンダの効きが劣化してる(数日でネタバレしちまう)
勿論、トランプ大統領の復活とこの件も連動していることは言うまでもない


posted by kagewari at 14:46 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

第7ラウンド(M A Great Again)「この発言はトンデモ級」

拡散希望
とにかく観てください、それでわかります。
新春特番『エルドリッジ博士に訊く!いよいよトランプ政権発足へ、その外交政策とは?』ゲスト:エルドリッジ研究所代表 政治学博士 ロバート・エルドリッジ氏
https://youtu.be/0MmXi5dp-AE?si=0vn_09jB3rLrvzDM


今現在は否定してますがエルドリッジさんも親日家の常識にもれず「元は米『民主党』支持」の方で(米軍関係の知日派の中で最も知性的な人だと思う)、昨今のあまりのトンデモについていけず中立というかトランプ支持とも思える発言するようになった人物。彼はトランプ政権の対日外交チームに入るという噂もあります。


posted by kagewari at 19:57 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

小さな変化かも知れないが、日本のアニメ文化が中東イスラム教世俗化に影響を与えている話がある

興味ある方はyoutubeなどで「アニメ イスラム」で検索いただきたい。
(大体出てくるのはサウジの皇太子が主導する改革のひとつして行われているアニメフェアの話かな《なんと皇太子は「女性を含むコスプレイベントの解放」を行った》)

どうしてそんなに人気なのか?
「素朴にわからないww」
ただ『心理学』的に言えることは、本来さアブラハムの宗教の中でも最も新しいイスラム教は当時最も前衛と言うか世俗的なつもりで開祖されてる筈で、現状の原理主国家の台頭は「どうしてこうなった」な側面も大きいのね。
(俺は宗教学とかさっぱりなので当てずっぽうだけど、最初からそこそこ世俗的だったのでガチの宗教改革的な政治運動が起きにくかったのかもしれない《いちおう社会主義バース党の台頭ぐらいはあったけど》)

ムハンマドのジハードで統一されるまで、アラブはほぼ多神教の氏族社会のようなものだったと思うから、その昔は日本の習俗とも相性が良かったのかも知れない。
(大きな人気になった背景に”鬼滅”がある)
なんか、こんなことで突如サブカルによる世俗化なんてことなると、怖いところもあるんだが(原理主義過激派がアニメファンをテロの対象としちゃうとかさ)彼らが反発した”西欧世俗化文化の浸透”とは受け取られ方が違うのかも知れない。
※勿論この「アニメ人気と世俗化」現象はアラブ富裕層における話だろうと推察する

とはいえ、
日本のアニメなんて、ついこないだまで西欧保守派から「俗悪番組扱い(有害図書)」ぐらいなんだから、戒律的には余計ハードル高いと思うんだけどな、、、
流石に中東の習俗に明かるとかある筈もなく、どうしてこうなったとか、今後どうなるのかもさっぱりわからない。いずれにしてもイスラム教の本質を毀損することなく、現代的世俗化の助けになるのだとしたら非常に有意義な事かも知れない。
(そもそも原理主義過激派の台頭に一番困ってるのは中東の市井だと思うからね)

いやはやどうなることやらです、



posted by kagewari at 14:33 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月02日

第7ラウンド(M A Great Again)「いよいよトランプ政権が始まる」

鍵となっているのがイーロン・マスクだ、
過去に無い省庁なのか諮問機関なのか、謎の上部組織を担当する。
言うまでもなく、イーロンはリバタリアン系でそもそもが『共和党』支持者では無い。この点トランプ大統領とも同じだが、トランプ大統領と彼の協力関係がどこまで続いていかなる結果となるのか「全く未知数である」。
ジャーナリスト山口氏のレポートによると、今回のトランプ政権には(バイデン『民主党』への激しい落胆もあり)一部『民主党』支持者からも「お手並み拝見」的な好感も存在すると伝えられ、
ある意味、どうなるのやら全米が注目している(それほど誰にも結果がわからない)。

つまり、先日の飯山氏の記事でも書いたけども、
これまでになかった新しい保守の可能性(オルタナティブ)、これをガチで実験的に狙おうというもので、成功するのか大失敗に終わるのか米国民の多くがそこに注目している。

表層ではトランプの逆襲的に、DSが切られまくるだろうとか、隠蔽されていた様々な事実が暴かれるだろうな部分が注目集めているかもしれないけども、いやいや本命はイーロンマスクでしょ。
むしろ今回のトランプ大統領の位置取りは「トンデモ人物が並ぶ閣僚の手綱をどう握るか」みたいな部分にあるんだと思う(主役というより指揮能力の方)。
※国際的にはウクライナ紛争の終わらせ方って事だろうけど、この辺は大方方向性がもう見えてるから

イーロンが担当するDOGEは、確か長くても1年で解散する手順となっている。
つまりさ、その後のイーロンが何を手掛けるのかって部分まで話が続くのだろうし、DOGEが成功するのか失敗するのかでもその後は変わるんだろうと思う。
なので、話はDOGEがどういう仕事をするのかだけでは終わらんのだよ。
(テスラが作ってるのか知らないけど、イーロンは家庭向け人型ロボットの導入も視野に入れてる)
場合によると、先進国民主主義社会における今後を占う実験と言うことになるかもしれない。


posted by kagewari at 04:45 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド