>軍備費の為に福祉切り捨てになるとは思ってないです。「薬価が爆発的に安価」になって医療費の問題も解決されるなら生活保護を下げる必要はない。外国人や不正受給者を取り締まれば良いことでそのとばっちりで本当に必要な日本人の支給額を下げる必要はない。安倍氏が政権を取る前「働いてる人が報われるように」と生活保護を下げると言った。働いてる人が報われるのと生活保護は無関係です(kagewariさんは何故か庇われてますが)。それと何故自衛隊をウクライナに送るのか?露を刺激するようなことをするなとの批判もあるのに。
■あのね、生活保護受給者の大半がメンタル云々じゃないからね
(これ本筋は精神障害認定などの手帳持ちの障害年金とか別の制度であり、一般に右派が生活保護受給者の話をする時には「多くの失業者」を想定しているワケ《そこは保守派だから》:右派にとっての生活保護のイメージは戦後焼け野原の失業者のことです。)
単純に職が見つからない人も多くいたワケ、
で、その失業率を戦後最低にしたのも安倍ちゃんで、
連合と協力して、経団連に乗り込んで賃金をあげろと詰め寄ったのも安倍ちゃんなの
(最低賃金も問題視していたから後継の菅ちゃんも《菅氏は元宏池会所属経験もあるハト派でだから河野太郎推薦もした》、むしろ菅氏はそちらが本業だから取り組んだ)
でだ、左翼の民主党政権の時に失業率最大で生活保護もMAXになったワケ、
(政策の失敗で貧困層《左翼の支持者》を作ったのは左翼、失業率を最低にして貧困層を救ったのは安倍ちゃんなワケ、金融緩和は本来左翼がやりたくてもできなかった政策で、これを保守なのにアベノミクスとして大々的にやったのが安倍首相《右も左も無く経済学的に正しいと思ったから》。)
で、安倍ちゃんの生活保護引き下げの中心は、最低賃金生活者より贅沢しているからと、
民主党政権下でデフレだから(貨幣価値が自然増する)、生活保護は年々実質上昇を続けていたワケ、これ年金制度でもやったけど、その自然増分を調整しようと。
●大事なことは、安倍ちゃんは同時に経団連に詰め寄ってベースアップや最低賃金上げの交渉してるワケさ、めぐりめぐってインタゲ目標達成すれば、インフレスライドで年金も生活保護も上昇の論議にもなるワケだよ。
※後継者の高石早苗氏の総裁戦における政権公約には「本来生活保護受給資格を持っているのに知らずに受給されていない方々にそれが届くように(本来貰える人の半数が申請もしていないと言われている)」書いてますから(そこは個人の受給額云々では無くマクロで考えてるんだってばよ)。
●繰り返しになるけど、自民党が保守派支持者向けに問題視していたのは、
「生活保護の不正受給ね」
※確かに自民党の政権公約に1割削減目標みたいなんはあるけど《多くは支持者向けだし:この時支持者から突き上げ食らったのは生活保護でパチンコ三昧な人ガーなどの話←多分これ生活保護ってより多重債務のギャンブル依存症など他の論議なんだけどさ、、》、管轄の厚生省は都度消費動向などの調査もした上で基準の見直しなど行っており、自民党の思い通りになるとかでも無いから。
<河野太郎なんかが首相選で高齢者の最低保証年金に言及したのも記憶に新しい>
●財務省が問題視しているのは、
「医療費」
→続きを読む
タグ:強迫心理