2025年03月11日

リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「結論を急ぐのは早いかな」)

<校正と、強制送還記事追記>

生活保護の発達障害さん
お気持ちはわかりますよ
>米が以前の値段(5kg2000円前後)に戻ってません。食品や飲食店もまた値上がり、電気代も補助金の縮小でまた値上がり、下がる話は全く出てこないです。あと中国人を始めとする外国人が生活保護申請が通るのもおかしな話ですが、特に中国では日本に行けば生活保護が通って生活が楽になるとの情報が出回ってると聞きました。そんな金があるなら困ってる日本人の福祉に使ってほしい。他にも中国人が京都などに店を開いてシャ◯◯ーゼのケーキを高値で出すし、中国では日本人の子供が殺されるし、日本が何もしないからやりたい放題。

まず米価はね以下は農水省のJAから問屋卸の相対価格って奴だけど(by.農水省)
beika.jpg
R03,R04は不当なぐらいに米価安かったのね
そしてグラフみればわかるけど、
最終小売り価格と比例してないでしょ?
(消費者が購入する米価は前述卸しレベルと段違いに上昇してる)
スーパーでのコメの平均価格 5キロあたり3892円に 上昇続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250226/k10014732581000.html
(ちなみに北海道のドラッグストアでは現在税抜きで3300円で売ってます《税込み3600ぐらい》)

つまりね、ほぼ4千円になった理由がまだわかってないの。
(ブログで書いてきてるように中間流通段階で何かが起きてる)
NHKの報道にもあるように、販売数は落ちていて問屋関係では「高い米価でコメ離れが進むのを心配してる」レベルなわけさ。

さて、そこは冷静に、単身者で月に消費するお米は約5キロだけど(40食分ぐらいあるかな)
前述のようにR03,R04は不当なぐらいに米価安かった上に、現在経済政策としてのインフレターゲットが2%なので、比較する妥当な米価は5キロ2200円〜2400円ぐらいが適正価格だと思う。
で、現在(北海道を基準にしていいのかわからんけど先日amazonで紹介したのも税抜き約3300円《税込み3600ぐらい》だから現在の最低価格ほぼ同じだと思う)安く入手できるときの小売り価格が税抜き3300円ぐらいだからさ、
差額は1100円前後なのさ。
で、あなたも受給適応者だと思うけど、インフレ対策給付金が単身世帯だと3万円だから、
(そのうち電気代補助分を年1万2千円と勘案すると、残りは1万8千円)
1万8千円を高すぎる米価への補助とした場合、18ヶ月分ありますから、
政府が今年度中に小売り米価高騰の原因を突き止めてくれればセーフということです。
(わからなければ備蓄米を日銀みたいに運用して価格コントロールするでもよい)

→続きを読む

posted by kagewari at 01:21 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「既に市場は停戦後です」)

<MAXさんの情報で欧州の核弾頭数修正>
<転売屋の影響は小さいだろう根拠を追記>

生活保護の発達障害さん
>やっと備蓄米が出てくるようですが、スーパーで働いてる知人が「問屋が安くしてくれないと難しい(わざと高く売って)し、安くすれば転売目的で買い占めるのもいるからなかなか難しい」と言ってました(わざと高く)。その他食品やガソリンや電気代もまたさらに値上がるので、下がる様子はないのでは?(どちらが悪いかはともかく)停戦の交渉もあんなであれば厳しいですね。

転売屋の存在は言うほど市場全体への影響力は無く(既に在庫を抱えて大損失が始まってるようです)、中間流通帯での問題(在庫がどこかにあるのに出てこない現象)これが備蓄米放出で解決します(というか早く出さないと倒産する)、何故ならガチギレしてる農水省は備蓄米の価格動向に事実上の報告義務を付けており供給を滞らせることもできないでしょう。
現在でも高値の売り場では「実は米は売れておらず」高値なのに売り上げが安値時代より後退してる販売店もある始末です。
※私が追跡してるamazonでも5キロ4千円切る販売がゴロゴロ出ては瞬間売り切れを繰り返してます(amazon販売は定期お特便での10%引きを連発)、
https://amzn.asia/d/6O6NjMZ
(すぐ売り切れると思うけど3/8現在価格は送料無料で¥3,682《←3/9販売者で売り切れ高値に戻る》)
既に勝負はついたと思います
 ↓
全国のコメ価格先行き指数大幅低下 備蓄米放出影響か
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250307/1070026621.html
<追記>転売屋が困ってることが”ネット民による悪評”とか言われてる時点で(巷の消費者は”ネット民”とか多くは知りませんから)、「特定規模の市場に限った話」であることを逆に証明しており、話題性は強いが現在の米価への影響は「都市伝説レベル」と言っていいでしょう(市場に影響するって商社が関わるぐらいの大規模なものじゃ無いと論外)。

原油は(政治的には既に停戦完了ですから)下落を始めており
原油65ドル割れへ3つの圧力…OPECプラスの規律崩壊、トランプ関税による需要減、地政学リスク低下
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87018
(LNGはまだ若干高値ですけどね)

トランプとゼレンスキーの決裂は「だったらお前達氏ね」という意味で、
(既に米国とロシアは《ウクライナなど過去の話で》今後の連携について協議を始めている《米ロ準同盟を目指しているとまでは言いませんが、今現在既に米ロは友好国です。トランプとプーチンは頻繁に電話会談繰り返してます》)
表向きウクライナは年内に弾薬の5割自国生産を掲げてますが(現在は3割ほど)
ウクライナ、国内での武器生産加速 需要の5割目標、米国依存脱却へ
https://mainichi.jp/articles/20250305/k00/00m/030/075000c
生産目標はあっても「金が無いんだから」お題目です
(EUの支援会議は決裂《ロシアの差し押さえ資産の流用は決まらず》、イタリアのメローニ首相もウクライナ支援に大反対)
つまり弾薬の半分も調達できずにこのままでは犬死になります。

※どういう意味かって「欧州VS米ロ、この図でお前達核戦争に勝てると思ってるのか?核弾頭の数数えてみ(英仏は100数百発程度しか持ってないのに《俺達1万発だぞ》)バカなの?」ほぼブラックジョーク恫喝まがいのブラフが流れており、昨日か一昨日に仏マクロンが「核の傘の欧州領域拡大」とか言い出してますが”そういう意味”です。
(トランプ米国にとって今や《グローバリズム政権の》英仏は仮想敵、どちらか言うとプーチンロシアの方が味方だと思ってる)

→続きを読む

posted by kagewari at 14:00 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月15日

リクエスト関連(sotoさん「比喩(メタファー)表現で意味は更に深いのだけど説明省いちゃってるからね」)

sotoさん
過去記事で説明してる部分は省いているから、
というか、なんていうかなあえて省いているのには二重の意味があるので説明しましょう
>金儲けしすぎておかしくなったの結論は単純すぎるように感じます。トンデモ左翼思想にお金を出してるのは所謂特級富裕層(ビルゲイツやソロス)ですが、同じく特級富裕層のイーロンやトランプは「おかしくならなかった」わけですよね?おかしくなる人とおかしくならない人の違いはどこにあると思いますか?日本人にもいえますが個人的には、自我の濃い人はおかしくならないように見えます。


比喩(メタファー)表現ってのは
「彼は怒れる牡牛のようだ」というような表現のことね、
(「こいつ牛そっくりだ」はメタファーではない《直喩とか修飾語だよね》)
 ↓
なんつーか「金儲けし過ぎておかしくなった」いうことでしょう
これさ
なんつーか(何に喩えるなりして表現したものか)
(まあ言うならば)「金儲けし過ぎておかしくなった(キチ○イ)」いうことでしょう
とでもいいますか(座布団一枚)
 ↓
暗示される類似表現は
なんつーか「整形やりすぎて何を求めていたのか、そもそも美人って何なのか、そして自分の顔すら忘れてしまった(誰の何を整形しているのかすら意味を失った)」とでもいいますか。

■でその後段に以下の説明があります
(この行為をどうしても肯定しなければいけない縛りがあるとする)
 ↑↓
こいつには、キリスト教プロテスタントと資本主義の台頭(予定説とカルヴァン派)みたいな哲学論があるのね。
(神に救われるものが予定されているのなら現世でも”神の祝福を得るような大いなる成功”をしていても驚かないとかに転じていくのだよ《御存知のように原始キリスト教的には、金貸しは悪であり禁じられている→謎展開するとマルクス主義にもなる》→故に中世ヨーロッパではユダヤ教徒だけがもっぱら金融業を営むようになった云々《この設定を神学的に否定に成功して”資本主義と後のアメリカ合衆国”が登場する》:アメリカンドリームの背理)
つまり莫大な富が悪徳であっては困るワケだ(別の意味でソドムとゴモラのように地獄に落ちる)
なんとしても、その富が「何か(トンチンカンでもいい)世界の救済に役立つための使命だったに違いない」と思い込みでもしなけりゃいけない(ダボス会議)。

いやいや「君は予定説的に神に指定された賢者と違うがな(ただ運がよくて金儲けが得意だっただけ《=搾取の暗示→悪人やんww》)」←こういう認識は”断固拒否します”という設定が噛んでいたらって話さ。

ということを全部まとめて一行にしてみたのww
【なんつーか「金儲けし過ぎておかしくなった」いうことでしょう】

→続きを読む

posted by kagewari at 21:01 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月01日

リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「あなたの410円守るために米価の記事あげたのに、、」)

生活保護の発達障害さん
政治や政策に興味があればトランプの演説や掲げている政策御存知ですよね?
(知らないとは言わせません。知らないならあなたはマスコミのデマに乗って騒ぎたいだけの人になってしまうからです。《仮に原油先物に投資して本気で価格の推移に関心がある場合、米国の政治動向に無関心であるなどあり得ないですよね?》)
>ガソリン税も電気代も自然エネルギーとやらにシフトする名目で値上がり傾向になり、下がる様子は全く無い。食料も同じく。ガソリン暫定税率はなくなるようですが二年後。今生活が大変なのに。トランプ政権なれば環境なんとやらやウクライナ戦争も収まって値段も少しは下がるかもと期待したけど(まだなったばかりだからすぐに結果は出ないとはいえ)値上がりするか、良く高止まりの現状のままな感じで、下がる事はない様子ですね…

ポリティコ記事の引用するXの投稿です
(反ダボス会議インフルエンサーによる勝利宣言)
https://x.com/liz_churchill10/status/1885413645951131799
THIS is what WINNING looks like.
USDA has been ordered to scrub all ‘Climate Change’ from their websites.
“Climate Change is a Hoax…”
-President Trump
<機械翻訳>
これが勝利の様子です。
USDAは、ウェブサイトからすべての「気候変動」を削除するよう命じられた。
「気候変動はデマだ…」
-トランプ大統領

就任日に米国は京都議定書から脱退しているし(環境規制合意から脱退)
ガザ停戦させたのはトランプだし、
中東諸国に増産(原油価格の暴落)を命令
原油が下げに転じる、トランプ氏がOPECに価格引き下げ要求へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-23/SQJVFCDWRGG000

就任演説でトランプ大統領が(バイデン環境規制で掘削止まる米シェールオイル開発に対し)
「ドリル、ドリル、ドリル!!」とぶちあげたの聞きましたよね?
(あなたが、原油価格に本気で関心があるなら)
※確かここのブログに私はその動画あげていたと思うけど

現在世界でトランプと意見を同じくするのは、イタリア、アルゼンチンなどですが、今年の選挙でカナダが保守トランプ派に転じるのは確実で、フランスやドイツ、英国も事実上トランプの影響で政権交代の可能性が高い(豪州がどうなっていたか忘れましたが)。イーロンマスクはドイツのafd党大会で「トランプ政権はafdを応援している」とぶちあげました。

石破は7日にトランプと会談しますが、
どうなることやらって、高市氏やコバホークの自民保守派は倒閣に動き始めています(両者とも環境規制反対派で、高市氏は石破の前にトランプとの会談求められていました)。
石破がどこまでゴニャゴニャするのか不明ですが(今日石破の記事もあげる予定なのでそちら読んでください)、基本的に春の予算案通過を石破政権は超えられないだろうというのが政界の常識です(私はこれに対して『参院選』まで続くかもよって反する意見の一つを持ってますけどね)。
御存知のように鍵を握る「国民民主党」最大の支持組織は「電気労連=原発屋さん」ですよ(ここが直近の政変で政権の中核になるかもしれないワケで《政策に本気で関心あるなら知らないとは言わせませんよ》)。

<最近”環境少女グレタ”の姿見ましたか?《世界的にもうオワコンなんです》>



posted by kagewari at 14:43 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

リクエスト関連(生活保護の発達障害(自衛官として現場にいた方が動画で話してるくらいだから日本は相当ヤバいのでは?)さん「彼の動画は知ってますが観ていません」)

生活保護の発達障害さん
残念ながら時間に限りがあるので(1日は24時間しかないので限界があるんです)、彼の動画の存在はyoutubeなどの推薦で私も存在は目にしてますが、重要度が低いと判断して私は見ていません(彼は国際政治も左官クラス以上の自衛隊の作戦情報に触れるセキュリティ・クリアランス保有者では無く、専門はむしろ看護師です)
>日本の現状
https://youtu.be/hS7pQxFsfEY?si=bHBe_xo4E6VxFOvF
露の核脅威…日本への攻撃準備も整っている 軍事行動にはならない挑発行為、領空侵犯、船舶の衝突等、グレーゾーンの対応手段が限定的しか出来ず、向こうがジリジリ攻撃を強めてきても何もできない ミサイルの迎撃不可能 九条の縛り ミサイルが飛んできた時のシェルター、物資備蓄、ミサイル防衛教育をしてない サイバー防衛能力、ドローン攻撃やAI兵器、長射程ミサイルの対応の遅れ


この分野の専門と言えば、それこそ米軍情報分析系の高官である(今日別記事に動画挙げます)エルドリッジさんの方が比較にならない立場にありますし、
そもそも国際関係安全保障は軍の作戦ではありません。
ジョン・J・ミアシャイマーなどの論考にも触れたことのない人物だと思います。
(私の血縁にもレンジャーバッジなら2名おり《勿論国際政治の知識は皆無です》、彼の経歴に特段の意味が無いことは明らかですし《実包の射撃経験なら多分自衛官の生涯全てより私のが上だと思います:機関銃担当を除く》)

■たとえば(国際紛争の今後とかの場合)「今年のプロ野球優勝予想」と情報分析の点ではほとんど同じですが、どこぞの一選手だった経験だけでとても高い分析があると言えますか?
ましてや、監督経験のあるOB評論家の予想だって、全員バラバラでしょ?
「彼の予想には選手経験があるから信憑性がある?」←いやいやこれはエビデンスにならんだろ。

まず日本に対してロシアの核の脅威など存在しません
(何のメリットがあるんですか?《あれは米露核戦争になった時の在日米軍攻撃用です》←自衛隊にはロシア本土上陸侵攻作戦なんかありませんよ?)
グレーゾーンがどうしたこうしたは実戦ではありません
(むしろ外務省マターです《実効支配の実績を重ね国連で自国領土だと言い張るためです》)
憲法改正は政治判断ですし(逆に言えばいつでも改正可能《中国は関係無い》)
イージズアショアの誘致失敗で建造されているミサイル防衛専門イージスは巨大戦艦になる予定でもあります。ドローンへの対応も主として電子戦やレーザーですけど、ここは数で勝負なので金さえあればいつでもどうにでもなります(今日本は防衛予算を倍にする予定ですから《トランプの要請で3倍になるかもしれません》)、

→続きを読む

posted by kagewari at 19:54 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月09日

リクエスト関連(生活保護の発達障害(米のリンクありがとうございます) さん「こういう感じかな」)

<抜けてるとこあったので訂正>

生活保護の発達障害さん
(下げようと思えばいつでも下がります《流通業者の倒産回避が難しいんです》)
>でも米はいつになったら以前の値段に下がるのか?光熱費や灯油やガソリンなどの燃料も高止まりのまま。財務省は生活保護をまだまだ下げる余地があると言ってるけどそれを防ぐ為にできることはありますかね?物価が上がってるのだから保護費をもっと上げてもらわないと苦しいのに。 TV番組で「日本を戦前にしない」的な特集があり、中国が日本領海を侵入したり、日本の漁船を追い回すことが増えたり、中国が台湾を囲んで軍事練習してると言ってたけど日本は大丈夫なのか?中国で日本人が殺されても遺憾としか言わない日本政府だしな

備蓄米を流せばいつでも米価は下がります。
(以下は公開情報から時系列で背景を類推したものですが)
思うに好景気である結果、中間流通にも内部留保があり(クライアントとの契約もあるので)相場が高値にあるまま(景気動向から更に高値の可能性もあるので)先物買いをしたんだと思います。仮にこの状況で備蓄米を流通させると、中間流通業者は在庫を抱えて倒産します。
つまり農水省が相場の動きと減反の見積もりを少々間違えた、そこに専門外の好景気(当初マスメディアの誤報「インバウンドとオーバーツーリング報道」はここだと思うが→)飲食業他事業用の仕入れを大幅に先物で購入してしまい、今備蓄米を流通させると差額で中間流通業者が倒産する状況になってしまった。
言うならば基本的に【景気動向見据えての】減反や備蓄米買い取りの計算間違えたってことでしょう。経産省あたりに少し助けてもらって政策の見直しが必要かも知れません。

財務省は基本生活保護に言及しません(金額的にケチすぎて財政上の足しにならないからです)、これに言及するのは保守派の政治家です(その要請で財務官僚が計算する時がある感じ)。
そもそも財務省は、生活保護受給基準を満たしているのに生活保護を申請しない国民年金高齢者の存在を憂慮しており(生活保護受給資格のあるものの7割が申請していないとも言われている)、社会福祉一体改革の中で、最低保証年金や給付付き税額控除方式のベーシックインカムなど以前から省内で研究しており(玉木君なども給付付き税額控除に触れたのはその論議を知っているため《高市早苗氏もこの点言及してます》)、現受給者に増額があることはありませんが(少子化対策として増額するなら子供手当)、将来的には効率的なプッシュ型給付政策になる予定です。
【財務省が企んでいるのは、この時のあわよくば大増税】
※勿論この改革は(過去にも説明しましたが)現行世代に損が出ない形で(現行世代には別途調整金を出すなど)給付年次や上限金額が一から丸ごと再設計されることになりますけどね。

また現在の物価上昇は厳密に言えばインフレでは無く(コストプッシュ型と相場《インタゲは別途2%ありますけど》:なので記事リクがある度にいつも私が「これならあるよ」を見つけられる《本物のインフレなら「これならあるよ」が発見できない=本当のインフレでは無い》)
ウクライナ紛争に起因するところが大きい(これは今月トランプ大統領就任で終わります《タイムラグはありますが》)、農水省含めて官僚の仕事は基本年単位なので政府の調整が進むまで少し時間がかかるのは致し方ないところです。

→続きを読む

posted by kagewari at 17:51 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月08日

リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「野菜はヤバイですね」)

生活保護の発達障害さん
(赤い羽根は詳しく無いのでアレなんですが昨今のネタは若干ネトウヨの煽りかなって割り引いておいた方がいいでしょう《主として保守系世論の一部が石破ディスりで騒いでるネタなんで》)
>セブンに米が売ってなかったり、安い物は全て売り切れです。米だけでなく、野菜もきのこもお菓子なども高くなる一方で安くならない。物価が上がってるのに生活保護は僅かに上げられるだけ。しかも財務省はまだまだ保護費を下げるべきだなんてほざくし。そして中国などの動きも不穏で日本の安全保障もどうなるか?中国人が日本の土地を買い漁るのも侵略のためなのか?と警戒する程。中国では日本人が殺されても日本政府は何もしないし。あと赤い羽根募金の金は日本ではなく朝鮮や中国などに行くんですね。赤い羽根も税金で高値で買うとか。

こちらどうですか(お粥米なので炊き方に工夫必要そうですが)
https://amzn.asia/d/1aVS9B3
土佐の旨味市場 訳あり お粥米 5kg おかゆ 雑炊 おじや 雑炊米 国産 お米 5キロ 米
現在価格:2,280円送料無料
(ちなみに俺はこれで十分かな)

基本、お菓子は食べないので知りませんが、
野菜はマジ上がってますねって、生鮮なので(秋の長雨とか言ってますが中間の流通が値上げ観測で調整してる噂もあるようです《やっぱ備蓄米出して警告すべきだったんだろね》)ここ2ヶ月急速に上昇してる感覚なので(マイバスケットなどで確認すると白菜は他に比べれば安いかな)、春になれば戻るでしょう(これは相場でインフレ《通貨の下落》とは違います)。
 ↑
てことは春まで(俺は200円ばかしの白菜でひとりなら1週間余裕だと思うけどな)、時々野菜抜きも可能かって「可能です」(ちなみに俺はおかずがあるのが週に数回とかで毎食おかずがあるのではない《間違って購入した玄米をスーパーフーズに見立ててる》)、栄養バランス的にも「きなこ」活用する事でしょう(食物繊維も豊富らしい)。
それからきなこは(いい歳こいてお菓子とかいる?《俺の場合ホットケーキは食事だけどなww》)お菓子にもなります。
「きなこ棒」とかyoutubeで検索してください
これビルダーなんかがダイエット時に食べてたりする。
※それからバナナはわりといつも安いぞ

中国ネタは半分ビジネス保守のデマだから(どちらかいうと中国人富裕層は被害者だったりする《俗にいう二束三文の土地を売りつける原野商法が関係してる》)、勿論半分は怪しげな話だけど、いざとなれば緊急事態条項を設けていつでも接収できるので、どちらかいえば本気で問題視すべきは後継者不足で耕作放棄されてる農地の問題かな(農地法改正が必要)。

赤い羽根は知らんけど、そもそもユニセフが問題になってたぐらいなんで(国連は左派グローバリストの牙城だし)福祉関係と左翼ってさ運動趣旨が被るとこあるんで(生活保護受給相談といえばお住まいの共産党ってこれ定番だし《自民の保守系議員の最近裏切者とか言われてるけどww西田議員もこの共産党の地域貢献を大きく評価している》)、驚くところじゃないのよ。
●あのさ、それまで慈善活動とかしていた中核は?『教会』だよ、
(だから米国保守派は福祉を廃止して、教会の慈善活動に戻せとか言うワケさ)
人権や福祉や友愛やらってのは、「教会保守勢力と戦争したフランス革命が始まり」なので、
つまり、生活保護も含めてだけど社会福祉なんて言葉を発明したのは左翼なの。

だから福祉関係で左翼が縄張りとばかりに(公金チュ―チュー含めて)そこを牙城とすることを全否定はできない(その言い分は彼らにもあるからね《福祉を左翼が仕切るのも文化伝統である》)。
そこは中世の保守系教会権力との闘争の図で見ればわかると思う。福祉ってのは左翼が教会権力に対抗するべく権力構造の一部として始まったのは事実だから。

→続きを読む

posted by kagewari at 22:35 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

リクエスト関連(発達障害に問題があるとは限らないさん「どこにも書いて無いぞ」)


発達障害に問題があるとは限らないさん
(うーん読み違える部分あれば留意するけど)
>12/26、27のブログで人間関係が上手くいかないのは話のわからない人、強情、相手の意見に耳を傾けない人などの特徴を上げ、そこのタグに発達障害とありましたが。私の周りの発達障害者は話が分かる人、素直で人の耳に傾ける人が多いです。健常者でも自分の非を認めず、人の意見に耳を傾けず、話の分からない人も多いです。私や発達障害側がいくら相手の意見に耳を傾け、歩み寄ろうとしても、向こうは耳を傾けない。発達障害で人間関係が上手くいかないのは発達障害というだけで見下し、障害に無理解で意地悪する人も多いからです。


どこにも書いて無いぞ、
「対人関係は政治と同じだ」と書いている訳で(主として「政治的に原理主義な人ほど大枠の選択肢にはっきりしていないところがあるのではないか」という内容←原理主義なる言葉に矛盾してるとこがこの話の鍵かな)、
何か困る事あるなら「対人関係と政治」という着想が参考になるかもしれないのでタグに発達障害付けてるだけで、発達障害がどうこうなど一行も書いていないのだが?
てかそういう意味で発達障害の記事ではありません。

※『心理学』のスタンスとしては、発達障害なる言葉自体臨床系得意のレッテルのようなもので、「発達障害なるものは存在しない(性格なるものは存在しないと類似)」が基本で(一般論で言えば「そんな病気は最初から無い」)、そもそも最初からそんな奇妙な分類は必要が無いのではないかと思っている(臨床系にも都合があるのは理解するが)。

さて、ここは心理学ブログだし、対人関係とか言えば「自称ナントカ障害」などの読者も(別にそんな障害は最初から無いと思うが《自我の発達にいかなる基準があると言ってるのか意味不明》→てか臨床系は自我そのものを定義できてない筈だが?)、臨床系が随分適当なことを言うので必要以上にややこしく考えてることもあるだろうから「対人関係など所詮政治的スタンスだ」(ナントカ症例とか無いから)が参考になればと(タグってのはさ、検索インデックスのひとつだから関心ある人とか参考にしようと記事探してる人に見つかりやすいようにするものだ)、タグにつけといたんだよ。「対人関係うんぬんは所詮結果論でありそんな症例とか無いから」の意。


posted by kagewari at 15:51 | TrackBack(0) | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月20日

リクエスト関連(たこやきさん「現代の記事は特別な事が何も書いてないぞ」)

<追加情報あるので末尾追記>
<更に追加の動画を末尾追記>

たこやきさん
読みましたけど(まあ日刊ほどではない左翼の週刊現代の部分は置いておくとして)
井戸県政と対立があったという、誰もが知ってるそらそうでしょという話です。
>メディアが石丸を無理やり斎藤知事に被せたがってるのが答え合わせだと思ってます。なお石丸は選挙結果前に稲村斎藤どっちつかずの気色悪いツイートをしており、勝ち馬に乗りたいクズでしょう。週刊現代の斎藤知事の記事がわかりやすくて、親会社から出向した若社長が前社長派閥を無視して改革を押し進めたら(記事読んでやりすぎだよwwwと爆笑しました)反感を買って騒動がおきマスゴミや立花さんが乗っかって、みたいな。何気に昔からN党は応援してるんですけどね…w 詳しい解説ありがとうございました。
→ 週刊現代 @WeeklyGendai 【『週刊現代』全文公開中!】 ここまでこじれた背景には、県政の深い闇と仁義なき抗争があった…


■大事なことは、『維新』の政策が言うほど何か成果のあるものではなく(教育無償化と小さい政府路線というだけ)、別に地方自治は当時の大阪府のような財政破綻で管理団体に落ちそうなどの問題があれば別ですが、一般的に財政黒字が目標ではありません(どっちでもいいとは言いませんが石破政権で補助金の増額が検討されているように「無駄でもどんどん使ってくれ」という政策があるぐらい)。
記事にあるように、斎藤氏を担ぐ発端が自民の分裂にあるのは、大阪維新が登場した時と同じで(大阪維新って元自民党ですから)、一体どういう動きでそうなったのやら不明ですが(少なくとも記事に書いているような綺麗ごとである筈もありません)、基本権力闘争にあったものに思います。
※ですから斎藤県政が何か成果を上げているのかと聞かれれば(『維新』的にはよくやってるとなりますが)、一般論としては「特別何らの成果もあげていない」のです。
小泉的な不良債権の処理と(ここは少しきな臭いかな)、関連団体の定年を短くして(緊縮財政路線)無駄に労組と対立したことぐらいでしょう。
※県庁舎の話も出てきますが(ここも大阪維新と同じパターン)、言えば利権争いです(財政黒字化他の身を切る改革ってのは党勢拡大のキャッチコピーであり政策ではありません)。

どういう意味って、所詮利権の付け替えが行われたに過ぎないって事。
(他の業績はしょっぱい人件費のコストカットだけで、経営手腕でも何でもない話)

■で、この職員との対立と(ここでは労組的なとなりますが)、根本的な県政の対立軸は違っていて、斎藤陣営が心配していたのは、「井戸知事が後継指名した金沢副知事派の動き」であって背景にいるのは自民党です(前回選挙で金沢氏を推薦した方の自民党多数派)。
辞職を受けての再選挙に自民は独自候補を擁立すらできておらず、仮にこれが陰謀なら何の目的で斎藤知事を辞職させてるんですか?「単なる嫌がらせですか」(どんな陰謀なんでしょう、、)
※ちょっと話は逸れますが、橋下維新下での職員の自殺者は7人だったかな。労組との対立というのはそういうもので、そら利権をめぐる権力闘争です(ちなみに兵庫県では他に職員一名が亡くなってる)。

→続きを読む

posted by kagewari at 03:40 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

リクエスト関連(たこやきさん「斎藤おろし」など過去にも今も無いんです)

<後から各所に追記編集校正してます>
<追加でその後の情報取得したので、末尾にオマケ>

たこやきさん
今回の選挙の候補者に答えがある
「何かの利権奪還を意図する特定の利益団体などの候補者はいません」(ここが幻想なワケ)
>たこやきです。怪文書(公益通報保護法に「あたらない」ほう)はデマであるにも関わらずマスゴミはそれを元にいっせいに斎藤知事叩きをしました。斎藤さんは守秘義務があるのでPCの中身について言及してません。普通おかしな怪文書が撒かれたら本人を少なからず詰めるでしょう。(この職員自体問題が多く、自業自得の側面がある)マスゴミや奥谷、県議、自民党、維新らの胡散臭い「斎藤おろし」に気づいた県民が斎藤さんを再選させた構図(斎藤さんに非がないとは言わないが斎藤おろしに加担した側の自滅)だと思いますが違ってますか?

■まず法的に、あの文書は100%公益通報です(内部告発文書の段階で確定)
これが「調査したら単なる名誉棄損じゃん」と判断していいのは、第三者の調査機関だけであり、間違っても告発されてる当事者ではありません。
(※どこの世界にいじめの告発を、いじめた側とされる当事者が正当かどうか判断する世界線があるんですか?)
それがデマと言える権限の無い者が、根拠もなくデマと言ってる段階で「それはデマです」
●各所に書いてますが、知事が(元霞が関総務省のキャリア官僚政務官であり大臣の国会答弁作成などでスーパーブラック環境上等で働いてきた)菅氏ガースーによるスカウトで吉村知事の事務方グループとして働き、そこから党勢拡大として兵庫県知事に送り込まれている段階で、彼の仕事ぶりを一般の県職員に”時に厳しい叱責含む強い口調で求め”それを”指導”と呼んだら(時間外深夜にグループチャットのレスも求め続けた《朝一での対応を求めることもあった》)、誰が考えても河野太郎や茂木さんの代名詞である「パワハラ」そのまんまで、
この件を知事は認めてます(知事はその行為をパワハラと認めていないが、現代でそれは行為としてガチのパワハラなので知事はパワハラを認めたと言ってもいい)、少なくともこの件だけでも告発はデマでは無い。

●繰り返し述べているように、知事は個人情報保護がわかっており、個人情報の不祥事に触れて告発者の個人攻撃をしてはいけないことを十分にわかってます。
同時に彼は総務省のキャリア官僚ですから、”公益通報者保護法”の事もどんな県職員より知っていたんです(この法律作った役所の人間ですから)。
https://www.soumu.go.jp/menu_sinsei/koekitsuho/index.html
あなたの言ってる怪文書とは、「どこぞの外部のトンチキ活動家が根拠のないデマをばらまいてる場合(これは悪口なのでデマとわかるように書かれて意味を持つ、中傷の文書じゃないと意味が無い)」のことで、←当然誰が撒いたのかと思いますね(外部の誰だかわからないからです)
内部情報に通じている者の告発の段階で、内容の真偽に関わらずこれは”公益通報(内部告発のこと)”なんです。内部告発とわかった上で、内部で犯人捜しをすることを厳に禁じる法律が”公益通報保護法”です。
※勉強会で、同法専門の教授が強調したのもここ
(公益通報保護とは、公益通報窓口に通報された日ではなく、メディアや議会など通報された段階で発生する。)

■そもそも斎藤知事は自民推薦であり(自民が『維新』に相乗り)
当初自民は斎藤知事を擁護しており、斎藤おろしなどありません。
(公明が有力候補立てたなんて結果も無く)
メディアが大騒ぎした結果、いつもの立憲民主が悪乗りで勝てると思っただけです。
自民も週刊文春の報道だったか(知事擁護派の議員がPCの不祥事情報で告発者を恫喝したという記事)、庇い切れないと判断して(総選挙も近かったでですから)責任追及に回っただけです。
『維新』大阪本部も(当時の藤田幹事長記者会見みればわかる)「百条委員会の結果を待つ」と最後のギリギリまで知事を庇う姿勢を見せ(この判断ミスが先日の選挙の大敗原因のひとつとなった)、百条委員会の質疑を見て(吉村君も弁護士ですから《元たかじんの顧問弁護士》)終盤になってからようやく「これは庇えない」と判断したんです。

→続きを読む

posted by kagewari at 05:22 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月13日

リクエスト関連(生活保護の発達障害(9/22の米の質問話も含まれますが) さん「今は7が安いかな」)

<11/14末尾追記 国会での国民民主党榛葉幹事長の質問動画をくっつけておきます>

生活保護の発達障害(9/22の米の質問話も含まれますが) さん
以下のリンクでお住まいの地域で検索してみ
https://www.sej.co.jp/products/a/7premium/cat/140050000000000/kanto/
>以前は米が5kg2000円前後だったのが(燃料費の高騰などもあるのでしょうけど)今は3000円前後に跳ね上がって主食でもあるので厳しいです。野菜によっても値段も上がってるし。せめて以前の値段に戻らないのでしょうか?生活保護も物価高に合わせてあがるわけでもなく、2022年の厚生省の検証?とやらで大幅に下がる世帯も出てくるので勘弁してほしいです。トランプ氏は米国のインフレなどを改善すると言ってますが、日本も同じように何とかして欲しいものです。

■ちなみに上記リンクで関東だと
セブン−イレブンのお米チャック付 5Kg
2,180円(税込2,354.40円)
(俺が先週買ったのは2Kg 980円(税込1,058.40円))《終わり》


じゃなくて(笑
確かに以前よりamazonで検索するとまだ高値だな(てかあの時より高いかもだね)
結局政府が備蓄米出さないので(ここはJA案件かな)所謂無策の部分はある。
(構造的には減反に問題ありという意見もあるが)大きなところで言えば、燃料代など(ウクライナとバイデン関係)農家の収益減って話もあるようだ。
 ↑
動かないのは「現在政治が暗黒だからww」
がしかし、
※いちおう岸田君の置き土産で補正予算でまた10万出るから
住民税非課税世帯に給付金 半導体分野に10兆円 総合経済対策原案
https://mainichi.jp/articles/20241112/k00/00m/020/348000c
<一部引用>
 先の衆院選期間中、公明の石井啓一代表(当時)は「1世帯10万円が目安になる」との考えを示していた。公明の岡本三成政調会長は12日、「本当に苦労されている方に給付する金額だから、ちゃんと支援できる形にする」と述べた。

<それから>
なんせ次いつ選挙があるかわからないので、予測記事を書くことはできないんだわ。
いずれにしても、「国民民主」が伸びる事で(世帯所得を最優先してる党だから)25年の見直し関連の”見直し”が起きる可能性はある(なんせ今度はインフレに対応した増額の検討を始めないといけないからね)。
<それはともかく>
トランプが勝ったので、来年早々に原油価格は下落する(ウクライナ紛争が年内停戦の噂があるほどだ《紛争は1月にはほぼ確実に終わる》)。←これ関連の値上げ要因はこれで解決。
プーチンも「怒ってないよ」記者会見してるので、ウクライナ支援国も米国が主導して経済制裁終わればロシアは安価な天然ガスをまた売ることになるので(仮にロシアから買わなくても相場は下がる)、
トランプ大統領のおかげでかなりの問題は解決してしまう(その時の経常収支次第はあると思うけど、あの人基本的に保護貿易なので円高誘導だろ=日本のエネルギー価格は下がる)。

→続きを読む

posted by kagewari at 01:36 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月19日

リクエスト関連(たこやきさん「てか安倍ちゃんもひとりじゃ無理だったのだよ」)

たこやきさん
>飯山氏の続報私も見てますがおもしろいですねw 有本が都知事選に出ると言って飯山氏を担いだ話はあー、いかにもやりそう…と思いましたw kageさんの保守層の意志を見せることが重要というのはその通りですが、船頭って大事じゃないですか。安倍さん一人の不在で自民はこのザマじゃないですか。優秀なリーダーは稀有だからこそ守らなければいけなかった。百田有本は(少なくとも有本は)多分簡単には降りないと思うw 飯山氏の告発に感謝です。万一国政政党になっても、でかい成果あげるまで保守党には絶対投票しませんw


そこは週刊誌が動き出すから(笑
飯山氏が国政政党になるから公益性でと発言している部分は、これ週刊誌も同じです。
(名誉棄損やプライバシー侵害の基準が公益性の点で変わるため)
本当に政治がわかっているならともかく、わかっていない人達ですから(グダグダ化してるN国の立花のがこの辺の覚悟はできている)、そこから何人か使える議員でも登場して、党がダメになった後で現場を知った評論家や別の党の候補になるなど活躍出来たらそれはそれでいんじゃないかと思います。

都知事選についても、裏があると思うのね。
(有○擁護するつもりはないけれど)
噂で飯山氏が都知事選に立候補した場合、国政復帰を目論んでいた緑の小池は15区を諦めたように都知事選の立候補も断念するのではないかと一部で言われていた(当初15区に出る気満々だったのは事実)、学歴詐称で刑事告発もされていたしね。
【ひょっとしてだが、飯山氏はやり過ぎたのかもしれない】
当初のシナリオは
(実はさ産経の元記者で今文化人放送局chの三枝玄太郎情報)
小池の国政復帰を画策していたのは、当時都連会長の萩生田だったらしいのね(清和会旧安倍派と菅氏の対立はここが始まりだったのかもしれない《確か菅氏がアンチ小池じゃなかったかな、小池とはそもそもの都知事選での対立だったような》 )、でさ、萩生田と有○は親しかった筈で、
(その事情を知った上で)
15区に飯山を当て馬にして、小池に勝たせ、
空席になる都知事選に自分が出るつもりだったのかも知れない。
さもなければ、15区の飯山カードで小池が政界引退してくれるならそれもチャンスだと。
(ちなみに有○は、森喜朗に近く、反小池だけどね。)

■ところが、飯山氏が「アラビア語でしゃべってみろや小池」とかガンガンぶち上げてしまい、凄く頑張るものだから、想定の小池が立候補を断念してしまった(笑
で、小池が都知事選に出るなら「勿論、間違っても自分が出るとか無いから」。
(集団指導体制になって求心力を失った清和会で、萩生田は自称保守派の小池を後ろ盾にしようとしたのかもしれない《小池は二階派の筈なんだけどね》、高市氏の清和会復帰に最も反対していたのも萩生田だともされる《高市首相誕生を牽制したかったのかもね》。)

それがパー券を経て総裁選では高市支持に回り、今に至って萩生田がこれまでの事をどう反省しているのかわからないけど。
(つまり日本保守党は当初から、裏で自民党の一部と連携するような動きを見せていたのではないだろうか?《裏金裏金揶揄したり、地味に高市をディスってみたり》)

→続きを読む

posted by kagewari at 00:42 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド