この話は以下の「友人」論記事を参照した上で読んでいただきたい。
■素朴な「友人」論(特別心理学話でもないかもだが)
https://kagewari.seesaa.net/article/498510227.html
そもそも社会で今何が起きているのかってことも、
(マクロ経済視点の社会心理ってことになるが)
まさか、個人が統計調査みたいなフィールドワークを繰り返すなんてことは通常できませんから、世相を読むじゃないけど、現代社会に対する理解や予測性によって把握することになる。
↑
ズバリ個々の対人関係など何の意味も無い←統計学上のサンプル母数にもならん
(個別各論にも意味は無いし、知人の話はNGです)
何と言っても一番めんどくさいのは、
事、個別各論の対人関係なんてことになると、統計上「あってはならない偏差がある」からだ。
考えるまでも無く、常に当事者のひとりが「自分自身であること」さ。
(それはお前の話で、社会全般を語る上では偏向し過ぎるってのだよ)
過去記事に書いたけれど、
俺は副業の営業で圧倒的多数の対人調査を行った同様の経験があるが、これを心理学記事のエビデンスに使ったことはありません(何故って偏向してしまうからです)。
半ば個人営業に近い部門なので、ブランディングとして顧客母数の9割以上が「最低でも歩留まり以上」階層となるため、社会心理を語るエビデンスにならんのだよ(しかもその過半数が『単独者』予備軍状態で)。←これは俺が『単独者』だからであって(よもやま話するにも俺が振る話は『単独者』的素養を引き出す結果になってしまう)、
てなわけで、個人的体験から社会心理全体を語るのはナンセンスなのさ
(逆説的に「現代歩留り階層心理」は俺の営業体験が参考にはなるけどね《と・わ・い・え、それも「現代歩留り調査です」と断ったものでは無いのであくまで参考値に過ぎないが》)
■なので学問としての理解無しに社会心理は語れない
(そういう情報を提供する機能こそアカデミズムの役割でしょ)
言論の内容はまず横に置いて置いて、
それが学説として論文なり学会での発表なり、多数の研究者や統計DATAなどのエビデンスによって「一定の客観情報として高い価値を持つ」からです。
更にその学会の政治事情や背景を知っていれば、ベクトルかかった話の裏もある程度予測できる。
俺が参考にしているのは、心理学は当然だけど(これがまたどちらかいえばミクロ経済学みたいな学問だから)、岸田教授のフロイト心理学を補足する『共同幻想』論からの、社会学だ、哲学の構造主義だ、ローレンツの動物行動学だ、そのまんまケインズ他の経済学だって話になる。
ここも複数の学問で話を付き合わせているのは効果的だと思ってる。
↓
その根拠がこれ「12人の陪審員による議決」
立場の違う人間が12方向から同じ結論に至って(多数決で決めることもあると思うけどさ)、初めて一定の事実関係が認定される。
●え?俺が記事リクなんかで個人で対応してるじゃんって?
(君君どこを読んでいるのかね)
そもそも俺は個人的意見を全く言って無いから(聞かれれば答えられるけど、俺の個人的意見は全く別だったりする→「俺には全然関係ない話なので”勝手にすれば?”」など)
あくまで心理学系サイト管理人として、フロイト・岸田・哲学界・社会学・生物学・経済学、、、、突き合わせて、統計などエビデンスそえて答えてるのであって(俺がそう言ってるワケじゃないから)。
在野のプロとして「持てる知見を総動員してるだけ」です。
つまり、個人的な対人関係がどうしたこうしたに殊更重要なことは無く(まあどうでもいいことですよ)、何かを論議する場合(つまり無意識領域の組み立ては)、客観的な知見や裏付け無しに語っていいものではないって事さ。
→続きを読む
2023年03月19日
2023年03月18日
ChatGPT少しだけ使ってみましたよ(エッジの検索に組み込む奴)
「AIにとって無意識とは何か」
このお題で6問目ぐらいに(ChatGPT導入でwinシステム更新に影響したからだと思うけど)
俺のマシンが固まってやんの(笑
ChatGPT君からはなかなか面白い着想ですねみたいなお褒めの言葉もいただきました。
■<その時の流れは以下>
返信する際に全てのリソースにアクセスしているワケじゃないでしょ、
だったらそれを『自意識』と定義することもできるよね。
↑
これには確かにそうですね言うとった
(ただしAI君は、その時閲覧しないリソースがテーマに影響することは無いのでそれを無意識とは言えないと思うと回答)
俺は違うと思うんだけどね
(現在関連事項としてAIがアクセスしているリソースは、この時閲覧しない他の膨大なDATAの一部と概念として関連しているのだから《言語学的には語源など含意や暗喩など》、閲覧していないリソースが現在の答えに全く影響しないってことは無いからだ。)
マシンのフリーズでその答えは聞けませんでしたとさ、
<ま、そんなことはともかく>
「ChatGPTが何やら人格っぽいのは確かだぜ」
興味ある方は是非試してみてはいかがでしょうか、
ウェイティングリストから、どうだろ1週間か10日待ったかな。
(後続でもういっこ別のアカウントでリクエストすると3日ほどで使えるようになったので待ち時間は改善してるかもしれない)
AI問答中間報告でした。
このお題で6問目ぐらいに(ChatGPT導入でwinシステム更新に影響したからだと思うけど)
俺のマシンが固まってやんの(笑
ChatGPT君からはなかなか面白い着想ですねみたいなお褒めの言葉もいただきました。
■<その時の流れは以下>
返信する際に全てのリソースにアクセスしているワケじゃないでしょ、
だったらそれを『自意識』と定義することもできるよね。
↑
これには確かにそうですね言うとった
(ただしAI君は、その時閲覧しないリソースがテーマに影響することは無いのでそれを無意識とは言えないと思うと回答)
俺は違うと思うんだけどね
(現在関連事項としてAIがアクセスしているリソースは、この時閲覧しない他の膨大なDATAの一部と概念として関連しているのだから《言語学的には語源など含意や暗喩など》、閲覧していないリソースが現在の答えに全く影響しないってことは無いからだ。)
マシンのフリーズでその答えは聞けませんでしたとさ、
<ま、そんなことはともかく>
「ChatGPTが何やら人格っぽいのは確かだぜ」
興味ある方は是非試してみてはいかがでしょうか、
ウェイティングリストから、どうだろ1週間か10日待ったかな。
(後続でもういっこ別のアカウントでリクエストすると3日ほどで使えるようになったので待ち時間は改善してるかもしれない)
AI問答中間報告でした。
2023年03月17日
『進撃リアクション動画ネタ』でこぼれ話的な、他
これはPC(ポリコレ)で、BLMなんかがあった米国では公に語ることも難しい話なんだが、米黒人社会には「極端に大袈裟だったりバカなフリしないと、ブラザーに裏切者だと思われる」って『共同幻想』縛りがあって(関西人は若干お笑い成分が無いと地元から冷たい目で見られるみたいな同調圧力って言えばわかるかしら《この表現も随分だと俺も思うけど》)、
意図してグループリアクションにして”ボケ役”を配置する場合もあるのさ。
そんぐらい米黒人社会には「なんだオマエ名誉白人気取りか?」みたいなアレがある。
つまり、(本人素性としては知見も多くて話したいことがメインであっても)普通に知的に振る舞えないってのかな、、
■ところが『進撃の巨人』リアクション動画においては、
(そんなこと気にしてられっかよと)知的な黒人リアクション動画が多いのね。
本当はさ、人類ヒト科に違いは無いのだから知的な黒人が山ほどいるのもあたりまえでさ、、(いったいどういう同調圧力なのかと思うけど《DQN社会にも類似したものあると思う》)
「ちょっと話したいことが多いから(知的に見える批判どうでもいいから)素でいくけど」ってな調子。
全ての動画で概要から国籍調べてのものでは無いので、
欧州の黒人の方が普段より多いって可能性もあるけどね。
(前述の”同調圧力”は特に米国黒人社会のものだと思うから)
■さて、それとは全然違う話になるけれど、
外国勢の活躍的には、
MLBのサイヤング投手、バウアーが横浜ベイに外国人プレーヤーとして契約しました。
【一部ではトンデモ級のビッグニュースです】
Twitterで面白いこと言ってみたり、ダルビッシュなんかと交流あったりの、ユニークなキャラで人気者だった彼なんだけど(実力は米国の江川級)、
売春婦との変態プレイが、後からDVだからとか告発され(彼曰くそういう変態プレイをしようぜって合意があった云々、本当のところはワカラン)、なんかそんなスキャンダルで(米国ではこういうの完全アウトだから)球界追放級のさ「所属先が無く、巨人へ移籍した中田どころじゃない状況」になってたのね。
そんな彼が横浜ベイスターズにきます
現役バリバリです(球速より回転数と切れで無双するタイプ《NYのコールとはタイプが違う》)
※まず、周囲がどんな対応したらいいのかとまどってるだろうね。
メディアもさ、このネタ時代がほとんどPC(ポリコレ)放送禁止なので、どうやって報じるんだろ。
訴訟になってるようだから、事実は法廷に任せるとして
いろんな意味で”気になる”ネタですよ(どういうわけか横浜ベイらしいとも思う)。
意図してグループリアクションにして”ボケ役”を配置する場合もあるのさ。
そんぐらい米黒人社会には「なんだオマエ名誉白人気取りか?」みたいなアレがある。
つまり、(本人素性としては知見も多くて話したいことがメインであっても)普通に知的に振る舞えないってのかな、、
■ところが『進撃の巨人』リアクション動画においては、
(そんなこと気にしてられっかよと)知的な黒人リアクション動画が多いのね。
本当はさ、人類ヒト科に違いは無いのだから知的な黒人が山ほどいるのもあたりまえでさ、、(いったいどういう同調圧力なのかと思うけど《DQN社会にも類似したものあると思う》)
「ちょっと話したいことが多いから(知的に見える批判どうでもいいから)素でいくけど」ってな調子。
全ての動画で概要から国籍調べてのものでは無いので、
欧州の黒人の方が普段より多いって可能性もあるけどね。
(前述の”同調圧力”は特に米国黒人社会のものだと思うから)
■さて、それとは全然違う話になるけれど、
外国勢の活躍的には、
MLBのサイヤング投手、バウアーが横浜ベイに外国人プレーヤーとして契約しました。
【一部ではトンデモ級のビッグニュースです】
Twitterで面白いこと言ってみたり、ダルビッシュなんかと交流あったりの、ユニークなキャラで人気者だった彼なんだけど(実力は米国の江川級)、
売春婦との変態プレイが、後からDVだからとか告発され(彼曰くそういう変態プレイをしようぜって合意があった云々、本当のところはワカラン)、なんかそんなスキャンダルで(米国ではこういうの完全アウトだから)球界追放級のさ「所属先が無く、巨人へ移籍した中田どころじゃない状況」になってたのね。
そんな彼が横浜ベイスターズにきます
現役バリバリです(球速より回転数と切れで無双するタイプ《NYのコールとはタイプが違う》)
※まず、周囲がどんな対応したらいいのかとまどってるだろうね。
メディアもさ、このネタ時代がほとんどPC(ポリコレ)放送禁止なので、どうやって報じるんだろ。
訴訟になってるようだから、事実は法廷に任せるとして
いろんな意味で”気になる”ネタですよ(どういうわけか横浜ベイらしいとも思う)。
2023年03月11日
『共同幻想』適応社会への潜入と浸透(”偽装適応”とは何か「どうして最初に目立つ恥をかくのがベターなのか」)ちょっとした思考実験だから(ネタとして読んでくれ)
「掴みはOK」←コロナ禍やCP表現規制の中命を絶った『ダチョウ倶楽部』故上島竜兵氏のよく言ったフレーズですね。
(ある意味このお笑い界の表現規制と『共同幻想』崩壊も関連事項であり、そもそものその素性に残酷な世界を持つ『共同幻想』を相手に”お笑い”なるものを表現する場合、イジメとも受け取れるような進行が風刺として避けられず《風刺になっていない場合は単なる不快でしかありませんが》、その道を絶たれることは「この世界で表現できる俺の台詞を全て失った」に近い絶望もあったのだと思います。)
あれ、なんだか湿っぽくなってきましたね(笑
<いやいやそういうことじゃなくて>
この前さ、記事リクの返信で書いたここ(『共同幻想』社会に侵入する時のやり方)
・”適応者”になりたいのであれば、「俺をたけし軍団に弟子入りさせてください(土下座)」級の情熱的低姿勢による求愛表現がベター(輝く笑顔でかばん持ちする喜びも全身で表現しましょう)
↑
何を極端にって人いると思うんだが、
意図があるのさ。
仲間になる手早い方法は「秘密の共有だ(ちょっと、ちょっと、こっち、こっち、実はねって奴)」、『共同幻想』社会内部でゴシップや噂話がやたら流通する理由でもあり、イジメなんかの時にはこの機能が大活躍する(翌日にはイジメのターゲットが全員に共有されるなど)。
異性関係で性行為をきっかけに親密度の水準が変わるのもそれで、
昭和の社員旅行で「裸の付き合い」なんてのが重視されたのも同じ、
上記の話ってのは同じく記事リクに書いたここに被るのね
↓
旧学名ピグミーチンパンジー(ボノボ)にしても、人間とDNAが99%同じチンパンジーにしても、新参者が群れに入る時の挨拶は「群れ全員との疑似性交です」(また群れに完全に入るのであれば最下層カーストになります《これは避けられない掟》)。
絶対服従恭順の姿勢か、はっきり明解なインパクトのある「自己紹介」いずれかが必要だということです。
大恥かいたとこ全員に見せつけると、一発で歓迎される
(だからサークルの新人歓迎式などでは「一発芸やって〜」とかになる。『共同幻想』適応社会がやたらとカラオケ好きなのも同じ理由だ)
→続きを読む
(ある意味このお笑い界の表現規制と『共同幻想』崩壊も関連事項であり、そもそものその素性に残酷な世界を持つ『共同幻想』を相手に”お笑い”なるものを表現する場合、イジメとも受け取れるような進行が風刺として避けられず《風刺になっていない場合は単なる不快でしかありませんが》、その道を絶たれることは「この世界で表現できる俺の台詞を全て失った」に近い絶望もあったのだと思います。)
あれ、なんだか湿っぽくなってきましたね(笑
<いやいやそういうことじゃなくて>
この前さ、記事リクの返信で書いたここ(『共同幻想』社会に侵入する時のやり方)
・”適応者”になりたいのであれば、「俺をたけし軍団に弟子入りさせてください(土下座)」級の情熱的低姿勢による求愛表現がベター(輝く笑顔でかばん持ちする喜びも全身で表現しましょう)
↑
何を極端にって人いると思うんだが、
意図があるのさ。
仲間になる手早い方法は「秘密の共有だ(ちょっと、ちょっと、こっち、こっち、実はねって奴)」、『共同幻想』社会内部でゴシップや噂話がやたら流通する理由でもあり、イジメなんかの時にはこの機能が大活躍する(翌日にはイジメのターゲットが全員に共有されるなど)。
異性関係で性行為をきっかけに親密度の水準が変わるのもそれで、
昭和の社員旅行で「裸の付き合い」なんてのが重視されたのも同じ、
上記の話ってのは同じく記事リクに書いたここに被るのね
↓
旧学名ピグミーチンパンジー(ボノボ)にしても、人間とDNAが99%同じチンパンジーにしても、新参者が群れに入る時の挨拶は「群れ全員との疑似性交です」(また群れに完全に入るのであれば最下層カーストになります《これは避けられない掟》)。
絶対服従恭順の姿勢か、はっきり明解なインパクトのある「自己紹介」いずれかが必要だということです。
大恥かいたとこ全員に見せつけると、一発で歓迎される
(だからサークルの新人歓迎式などでは「一発芸やって〜」とかになる。『共同幻想』適応社会がやたらとカラオケ好きなのも同じ理由だ)
→続きを読む
2023年03月10日
素朴な「友人」論(特別心理学話でもないかもだが)
あまりにも記事リク各所で「友人ガー」が出てくるので、ひとつ概念としてまとめておこうと思う。
最も参考になるのは”家幻想”における家族関係だ。
言うまでも無く、この関係が濃密なのは《プライバシーを共有することによる=秘密の共有》共同体意識にある。『共同幻想』でもお馴染みだが、「機密の共有」とは”個人しか知らないことを共有する”のだから、自動的に「もう他人では無い」という(一種の錯覚かもしれないが)意識が台頭する現象によって発生する。
R18的なことも触れるなら(ここから青少年は退場してくれ)
夫婦間の結束も(真っ赤な他人同士なのに)「他人では無い」感覚に至るのは「なんといっても性行為だ(プライバシーの共有:秘密の共有)」。
■「他人では無い」ことの比喩で「なんでも話せる仲」と言うだろ?
つまり友人か否かってのは、通常誰にも話さない(或いは見せない)プライバシーを公開共有できる関係性を意味するんだが、信頼関係が無いといかんよね?
■さて、では信頼関係とは何か?
ここもまずは”家幻想”から引いていくと(現代版では無く『共同幻想』時代から)
「まず離れることは無い関係性(離散しないだろうと言う思惑)」←ここが信頼のベースになる
故に(逆に現代ではそれほどではないと思うが)近現代では「親の離婚が子供のメンタルに大いに影響した」→理由は簡単だ「離散することはないだろう信頼が壊れるからだ」。
↓
類似例、友人の会話→「僕たち、いつまでも友達だね」(まあそういうセンチメンタリズムは大概子供時代だけのものだが)
さて、この信頼のベースは何かって(きっと何々だろうという期待だから)”予測性”にある。
「将来も絶対こいつとは」←という口語表現の根拠は?→予測だ(”秘密の共有”と同義だと思わないか?)、
親友関係の典型的な台詞は?「こんな時アイツなら絶対こうする、俺にはわかってるんだ」
●時に、なんてかなベタベタ仲良く馴れ合うのが友人関係やら仲睦まじいなどの話になることあるけどさ、本質はそこでは無い。”予測可能性を担保する理解”が本質だ。
(アイツのことなら何でも知ってる=何をするのかなんでもわかる《予測できる》)
逆説的に反証すると、
意図して夫婦関係を馴れ合いにしなかった近代は(妻は後方歩くとかそもそも本音で語り合うことも無い)『共同幻想』の縛りによって「そもそも離婚の心理的ハードルがトンデモレベルで高かった(離婚するような奴は一族失格的な)」(個人の予測では無く、”慣習がそれを予定した”ってことね)、そもそも『共同幻想』社会は個人の実存が無いので、「この村のなになにっ子は」のような共有される一族キャラが事実上個人を意味するので(その人格に仮想全員同一化してることなってるから)、村の『共同幻想』を知ることが「社会全ての予測性=信頼性」を意味した。
※これは『共同幻想』適応者の対人関係に限れば現代も同じ。相手個人では無く「誰々はどういう社会構造のどういうキャラクターの構成員なのか(そしてその位置関係:組織内階級や役割)」を知ることが、個人を知る以上に大事になる。
■そこが現代社会の「最低でも歩留まり以上」社会の場合どうなるのだろうか?
各人は(誰にもわからなくてもいいからってスタンスで)無限に個性化している。
それを経験だけで直線的に予測することはできない(経験踏まえてその人物像にアレンジして予測するしかない)。←「自分と同じだろう」なんて近代『共同幻想』的発想は通じないってこと。
↑
てことは、情報量含めてさ、
よっぽど相手の行動を推測可能な材料をどこまで持ってるかってことじゃんよ。
・自分の個性化に関わる要素と一部交差してるだとか
・とにかく何かの縁で関係が著しく長期間であるとか
・面白い奴なので、興味関心が高く(ストーカーって意味じゃないぞ)気が付いたら多くの情報を持っていただとか
↑
実は、自分がどれほど個性化しているのかって事柄に比例するのさ。
(以降はあくまで思考実験的な推論に過ぎないのだけれど)
●個性化の多様性が選択分岐回数に応じて指数関数的に増加するのだとした場合、”関わる要素と交差する”可能性は、分岐化数の多さに”比例以上の遭遇性”があることになる。←何も難しい事言ってるのじゃ無くて「ラーメンオタクが日本全国ラーメン巡りをすると、ラーメン好きのかなりの個性とどこかで出会うだろ」=素人レベルのラーメン好きから、非常にコアなラーメン好きまでさ。
これはさ、「よく知る(予測性の立つ)対象が増える」ことになる。
ダイレクトに友人が多くなることを意味しないが(他人と時間を過ごすことが一義的に優先される状況は滅多にないから)「潜在的友人可能性母数がやたら多いことになる」。
→続きを読む
最も参考になるのは”家幻想”における家族関係だ。
言うまでも無く、この関係が濃密なのは《プライバシーを共有することによる=秘密の共有》共同体意識にある。『共同幻想』でもお馴染みだが、「機密の共有」とは”個人しか知らないことを共有する”のだから、自動的に「もう他人では無い」という(一種の錯覚かもしれないが)意識が台頭する現象によって発生する。
R18的なことも触れるなら(ここから青少年は退場してくれ)
夫婦間の結束も(真っ赤な他人同士なのに)「他人では無い」感覚に至るのは「なんといっても性行為だ(プライバシーの共有:秘密の共有)」。
■「他人では無い」ことの比喩で「なんでも話せる仲」と言うだろ?
つまり友人か否かってのは、通常誰にも話さない(或いは見せない)プライバシーを公開共有できる関係性を意味するんだが、信頼関係が無いといかんよね?
■さて、では信頼関係とは何か?
ここもまずは”家幻想”から引いていくと(現代版では無く『共同幻想』時代から)
「まず離れることは無い関係性(離散しないだろうと言う思惑)」←ここが信頼のベースになる
故に(逆に現代ではそれほどではないと思うが)近現代では「親の離婚が子供のメンタルに大いに影響した」→理由は簡単だ「離散することはないだろう信頼が壊れるからだ」。
↓
類似例、友人の会話→「僕たち、いつまでも友達だね」(まあそういうセンチメンタリズムは大概子供時代だけのものだが)
さて、この信頼のベースは何かって(きっと何々だろうという期待だから)”予測性”にある。
「将来も絶対こいつとは」←という口語表現の根拠は?→予測だ(”秘密の共有”と同義だと思わないか?)、
親友関係の典型的な台詞は?「こんな時アイツなら絶対こうする、俺にはわかってるんだ」
●時に、なんてかなベタベタ仲良く馴れ合うのが友人関係やら仲睦まじいなどの話になることあるけどさ、本質はそこでは無い。”予測可能性を担保する理解”が本質だ。
(アイツのことなら何でも知ってる=何をするのかなんでもわかる《予測できる》)
逆説的に反証すると、
意図して夫婦関係を馴れ合いにしなかった近代は(妻は後方歩くとかそもそも本音で語り合うことも無い)『共同幻想』の縛りによって「そもそも離婚の心理的ハードルがトンデモレベルで高かった(離婚するような奴は一族失格的な)」(個人の予測では無く、”慣習がそれを予定した”ってことね)、そもそも『共同幻想』社会は個人の実存が無いので、「この村のなになにっ子は」のような共有される一族キャラが事実上個人を意味するので(その人格に仮想全員同一化してることなってるから)、村の『共同幻想』を知ることが「社会全ての予測性=信頼性」を意味した。
※これは『共同幻想』適応者の対人関係に限れば現代も同じ。相手個人では無く「誰々はどういう社会構造のどういうキャラクターの構成員なのか(そしてその位置関係:組織内階級や役割)」を知ることが、個人を知る以上に大事になる。
■そこが現代社会の「最低でも歩留まり以上」社会の場合どうなるのだろうか?
各人は(誰にもわからなくてもいいからってスタンスで)無限に個性化している。
それを経験だけで直線的に予測することはできない(経験踏まえてその人物像にアレンジして予測するしかない)。←「自分と同じだろう」なんて近代『共同幻想』的発想は通じないってこと。
↑
てことは、情報量含めてさ、
よっぽど相手の行動を推測可能な材料をどこまで持ってるかってことじゃんよ。
・自分の個性化に関わる要素と一部交差してるだとか
・とにかく何かの縁で関係が著しく長期間であるとか
・面白い奴なので、興味関心が高く(ストーカーって意味じゃないぞ)気が付いたら多くの情報を持っていただとか
↑
実は、自分がどれほど個性化しているのかって事柄に比例するのさ。
(以降はあくまで思考実験的な推論に過ぎないのだけれど)
●個性化の多様性が選択分岐回数に応じて指数関数的に増加するのだとした場合、”関わる要素と交差する”可能性は、分岐化数の多さに”比例以上の遭遇性”があることになる。←何も難しい事言ってるのじゃ無くて「ラーメンオタクが日本全国ラーメン巡りをすると、ラーメン好きのかなりの個性とどこかで出会うだろ」=素人レベルのラーメン好きから、非常にコアなラーメン好きまでさ。
これはさ、「よく知る(予測性の立つ)対象が増える」ことになる。
ダイレクトに友人が多くなることを意味しないが(他人と時間を過ごすことが一義的に優先される状況は滅多にないから)「潜在的友人可能性母数がやたら多いことになる」。
→続きを読む
2023年03月09日
時限告知記事まで書いた話なので『進撃の巨人』世界レベルで”それを理解する人格”について少し書いておこうと思う
youtuberは(収益目的な人もそうでない奴も)できれば多くの人にって部分は優先度高いのでフランス人のネエチャンもトンデモ訛りで英語でやってたりするから、相当幅広に様々な『共同幻想』を背景に持つ国の動画を観ることができる(言えばリアクション動画ってのはレベル高くなると「読書感想文コンクール」みたいなものさ)。
※俺はyoutubeのチャンネルブロッカーなる拡張機能を実装してるので(ゴミコンテンツをチャンネル単位に非表示にする奴)、NGだなと思えば(今後観る必要も無いので)バシバシ削除リストに入れているんだが、国レベルで言うと中東某国はほぼほぼNGになっていたりする。←俺さこの時の分析で、『宗教』保守派がまだ幅を利かせてる国では男同士の友人達になると「オイオイ幼児なのかよ」ってぐらいアレが何するのを発見して、次々ブロックしたせいか検索結果リストに某国系がまったく出なくなってるのでそういう偏りはあるから(モスリムを揶揄するつもりは全く無いからそこ誤解の無いように中東でもその一部の国に限った話だから《また本当にファンダメンタリスト支配国の場合アニメは視聴禁止だろう》)。
※それから俺がバイリンガルの筈も無くw、流石にロシア語は全く無理。スペイン語はまあ片言程度の理解になる(独仏系のyoutuberは頑張って英語でやってくれてるのでおおよそはわかる範囲です《そこは俺の理解力では無くて元動画の内容知ってるから雰囲気はつかめるでしょ》)。
※ちなみに民族性なのか「日本人はリアクション動画不向き」なので(何をしてもリアクション芸人風に見えてしまう)、個別に評論考察動画作成してる主を数名チェックしてきた(今でも活動しているのはひとりぐらいになってしまったけど)。
「参考にさせていただいております」(感謝です)
■海外で日本のアニメを観るような人達ってどんな奴らかって話は、過去ログに書いたことあると思うので(これ書き始めるとまたスゲー長い話になるから)、
今回は『進撃』を彼らはどう理解したのかってところに絞っていこうと思う。
言うまでも無く収益狙いの多くは「大声出して騒げばいい」みたいなノリなので観る価値無いだけどさ、それでも(大声で騒ぐのはお約束の人物でも)『進撃の巨人』最終編のあまりの凄さに「そういう騒ぐタイプの奴なのに言葉失う」ところとか見るとさ、「あーこいつは本当に深い理解があんだな」と感心した。
冒頭の地鳴らし大虐殺の凄惨さでもう泣いてる奴もいた。
当然論議は「エレンはどうしてこうなった」だとか、
海外の掲示板などでさんざ論議になった「俺はイエーガー派だフロック大好き」みたいなのと(やり過ぎてい文字通りに孤立化しちゃった人もいる)、「大虐殺はいけない」良識派のバトルがここでも展開していたり(原作諌山氏は「正義なんてどちらにもどこにも無い話」を描いてるんだと思うけどねw)、
↑
読みの深い連中は「どちらにも感情移入できて、どちらも正しいワケでは無い(解決策が無い)」←ここに気が付いていて(『進撃の巨人』は絶望の楽観論ってのか、この世に時間は無い説まで組み込まれたような話なので普通に時系列を追うヒーローものの感覚だと物語についていけなくなる)、
わかってる奴ほど視聴後「どうしたらいんだ(これどうやって終わるんだ)」っぽい事言ってるよね。
↓
そういう難解な映画って昔は一杯あったんだけどさ、その大半は「難解さのための難解みたいな抽象的作品となってしまい」途中からもうワケがワカランとかになりがちなんだが、
■『進撃の巨人』が天才的なのは、物語をどう理解したらいいのか整理が付かないまま、超一流のエンタメとしてバリバリに成立していることで、
「こいつ悪役だからやっちまえー」なシーンは”皆無”なのに、対立する登場人物全員に感情移入してしまうというこれまで経験したことのない作風を持つ。
だいたい思うのはさ、
深い理解に及ぶ(解釈が正しいとかそういう意味じゃないよ、もの凄く当人考えてるってこと)リアクターは「だから民間評論家ができてるんだね(どんなコンテンツにも考える余地がある)」って結論。
説明するまでも無く、そういう個性派に適応者はひとりもおらず、素性がフレンドリーに見えるのだよ(実際フレンドリーだからだと思う)。
逆に、某南アの人気アニメリアクターは昔から正義感が凄く強くて(勉強家でもあるんだが)、どんどんグレタちゃんみたいになってしまったというか(とにかく怒りっぽいのね)、全くフレンドリーに見えないのだよ(残念なことだけど、そこは適応系特有の排他性なのかなと《物語に対してではなくてさ”自分で勝手に怒ってんだよ”》)。
※この辺の背景は次回記事に予定している「友人」論に書く
→続きを読む
※俺はyoutubeのチャンネルブロッカーなる拡張機能を実装してるので(ゴミコンテンツをチャンネル単位に非表示にする奴)、NGだなと思えば(今後観る必要も無いので)バシバシ削除リストに入れているんだが、国レベルで言うと中東某国はほぼほぼNGになっていたりする。←俺さこの時の分析で、『宗教』保守派がまだ幅を利かせてる国では男同士の友人達になると「オイオイ幼児なのかよ」ってぐらいアレが何するのを発見して、次々ブロックしたせいか検索結果リストに某国系がまったく出なくなってるのでそういう偏りはあるから(モスリムを揶揄するつもりは全く無いからそこ誤解の無いように中東でもその一部の国に限った話だから《また本当にファンダメンタリスト支配国の場合アニメは視聴禁止だろう》)。
※それから俺がバイリンガルの筈も無くw、流石にロシア語は全く無理。スペイン語はまあ片言程度の理解になる(独仏系のyoutuberは頑張って英語でやってくれてるのでおおよそはわかる範囲です《そこは俺の理解力では無くて元動画の内容知ってるから雰囲気はつかめるでしょ》)。
※ちなみに民族性なのか「日本人はリアクション動画不向き」なので(何をしてもリアクション芸人風に見えてしまう)、個別に評論考察動画作成してる主を数名チェックしてきた(今でも活動しているのはひとりぐらいになってしまったけど)。
「参考にさせていただいております」(感謝です)
■海外で日本のアニメを観るような人達ってどんな奴らかって話は、過去ログに書いたことあると思うので(これ書き始めるとまたスゲー長い話になるから)、
今回は『進撃』を彼らはどう理解したのかってところに絞っていこうと思う。
言うまでも無く収益狙いの多くは「大声出して騒げばいい」みたいなノリなので観る価値無いだけどさ、それでも(大声で騒ぐのはお約束の人物でも)『進撃の巨人』最終編のあまりの凄さに「そういう騒ぐタイプの奴なのに言葉失う」ところとか見るとさ、「あーこいつは本当に深い理解があんだな」と感心した。
冒頭の地鳴らし大虐殺の凄惨さでもう泣いてる奴もいた。
当然論議は「エレンはどうしてこうなった」だとか、
海外の掲示板などでさんざ論議になった「俺はイエーガー派だフロック大好き」みたいなのと(やり過ぎてい文字通りに孤立化しちゃった人もいる)、「大虐殺はいけない」良識派のバトルがここでも展開していたり(原作諌山氏は「正義なんてどちらにもどこにも無い話」を描いてるんだと思うけどねw)、
↑
読みの深い連中は「どちらにも感情移入できて、どちらも正しいワケでは無い(解決策が無い)」←ここに気が付いていて(『進撃の巨人』は絶望の楽観論ってのか、この世に時間は無い説まで組み込まれたような話なので普通に時系列を追うヒーローものの感覚だと物語についていけなくなる)、
わかってる奴ほど視聴後「どうしたらいんだ(これどうやって終わるんだ)」っぽい事言ってるよね。
↓
そういう難解な映画って昔は一杯あったんだけどさ、その大半は「難解さのための難解みたいな抽象的作品となってしまい」途中からもうワケがワカランとかになりがちなんだが、
■『進撃の巨人』が天才的なのは、物語をどう理解したらいいのか整理が付かないまま、超一流のエンタメとしてバリバリに成立していることで、
「こいつ悪役だからやっちまえー」なシーンは”皆無”なのに、対立する登場人物全員に感情移入してしまうというこれまで経験したことのない作風を持つ。
だいたい思うのはさ、
深い理解に及ぶ(解釈が正しいとかそういう意味じゃないよ、もの凄く当人考えてるってこと)リアクターは「だから民間評論家ができてるんだね(どんなコンテンツにも考える余地がある)」って結論。
説明するまでも無く、そういう個性派に適応者はひとりもおらず、素性がフレンドリーに見えるのだよ(実際フレンドリーだからだと思う)。
逆に、某南アの人気アニメリアクターは昔から正義感が凄く強くて(勉強家でもあるんだが)、どんどんグレタちゃんみたいになってしまったというか(とにかく怒りっぽいのね)、全くフレンドリーに見えないのだよ(残念なことだけど、そこは適応系特有の排他性なのかなと《物語に対してではなくてさ”自分で勝手に怒ってんだよ”》)。
※この辺の背景は次回記事に予定している「友人」論に書く
→続きを読む
タグ:『単独者』
2023年03月08日
言語からわかる『共同幻想』適応社会の謎(ってかヘンテコなところ)
方言ってありますね?
(関東との違いが明快に認識されている関西を例外にだと思うけれど)
転校なんかしてさ(俺の経験だと)数日で新しい土地の方言を何気にマスターして使ってみると普通に溶け込めちゃったりするんだよね。
本来は変なんだよ(まあ道内の細かい地域性の方言の違いを行先の土地の人が知らないってのもあるんだと思うけど)「自分の生れの言葉を話せよ《地元民の真似するな》」と言われた経験が一度も無い。だんだん馬鹿らしくなって(東京に進学したので)以降は標準語になってくんだけど(面白半分に方言風口語を使ったりもするけどさ)、
仲間に入れてくれってことなら方言を使った方がいいらしい、
外国行った場合など、慣れなくてもできるだけその国の言葉使った方がいいとかあると思うんだが、
(youtubeのリアクターがさ、サービス精神なのか何か知らないけど、日本語使おうとする奴が時々いるのさ、《いやいやそういうサービスは情報量減るのでいらないから、中途半端な日本語はいいからお国の言葉でやってくれよと思うんだが》:『進撃の巨人』が好きで日本語ペラペラになったあげく日本に移住したドイツ人の女子大生とかは例外)
『共同幻想』社会ってのは”まず合わせる”:”合わせる正義に従う”ってのが(本当はどんな人なのかより)よっぽど重要なのだろうと思う。
■昔はさ、占領軍の米国人が(所謂日本人をバカにして)日本語覚える気が全く無いだとかさ、プライドだけは高いフランス人が(本当は英語が話せるのに)英語で話しかけてもフランス語で返しやがるとか、そんなエピソードもあったのさ(外国人がフランス語話す方がおかしくないか?偽物だってことだぜ?←便宜上英語でいいですかの方が正直者だと思うんだが)。なんだか『共同幻想』的には母国語では無く、たどたどしくてもその国の言葉で話すのがリスペクトらしい。
●現代はその辺の話も変わってきてさ、
この前ハードロックオタクの兄ちゃんが(過去記事で紹介した)BAND-MAIDの『Memorable』聴いてさ、涙目こすりながら不思議なことを言った。「俺にはわかる、(日本語の歌詞も)全部英語で聞こえる(本当に日本語の知識があって理解したのでは無く)。そして最初から最後まで《日本語の部分も》意味もわかった。ほんとうだよ」
↑
なんかさ、これ聞いて時代は変わったと思ったよ(日本語の歌詞パートを日本語で歌ってること《当たり前だけどww》喜んでいるんだよ→「俺には意味わかるからそれでいい」って)
※勿論こういった『単独者』的なテイクオフが広範に見られるようになったのも『共同幻想』経済成長の成果である
(関東との違いが明快に認識されている関西を例外にだと思うけれど)
転校なんかしてさ(俺の経験だと)数日で新しい土地の方言を何気にマスターして使ってみると普通に溶け込めちゃったりするんだよね。
本来は変なんだよ(まあ道内の細かい地域性の方言の違いを行先の土地の人が知らないってのもあるんだと思うけど)「自分の生れの言葉を話せよ《地元民の真似するな》」と言われた経験が一度も無い。だんだん馬鹿らしくなって(東京に進学したので)以降は標準語になってくんだけど(面白半分に方言風口語を使ったりもするけどさ)、
仲間に入れてくれってことなら方言を使った方がいいらしい、
外国行った場合など、慣れなくてもできるだけその国の言葉使った方がいいとかあると思うんだが、
(youtubeのリアクターがさ、サービス精神なのか何か知らないけど、日本語使おうとする奴が時々いるのさ、《いやいやそういうサービスは情報量減るのでいらないから、中途半端な日本語はいいからお国の言葉でやってくれよと思うんだが》:『進撃の巨人』が好きで日本語ペラペラになったあげく日本に移住したドイツ人の女子大生とかは例外)
『共同幻想』社会ってのは”まず合わせる”:”合わせる正義に従う”ってのが(本当はどんな人なのかより)よっぽど重要なのだろうと思う。
■昔はさ、占領軍の米国人が(所謂日本人をバカにして)日本語覚える気が全く無いだとかさ、プライドだけは高いフランス人が(本当は英語が話せるのに)英語で話しかけてもフランス語で返しやがるとか、そんなエピソードもあったのさ(外国人がフランス語話す方がおかしくないか?偽物だってことだぜ?←便宜上英語でいいですかの方が正直者だと思うんだが)。なんだか『共同幻想』的には母国語では無く、たどたどしくてもその国の言葉で話すのがリスペクトらしい。
●現代はその辺の話も変わってきてさ、
この前ハードロックオタクの兄ちゃんが(過去記事で紹介した)BAND-MAIDの『Memorable』聴いてさ、涙目こすりながら不思議なことを言った。「俺にはわかる、(日本語の歌詞も)全部英語で聞こえる(本当に日本語の知識があって理解したのでは無く)。そして最初から最後まで《日本語の部分も》意味もわかった。ほんとうだよ」
↑
なんかさ、これ聞いて時代は変わったと思ったよ(日本語の歌詞パートを日本語で歌ってること《当たり前だけどww》喜んでいるんだよ→「俺には意味わかるからそれでいい」って)
※勿論こういった『単独者』的なテイクオフが広範に見られるようになったのも『共同幻想』経済成長の成果である
タグ:『共同幻想』
2023年03月07日
『共同幻想』崩壊と”崩れ”の登場を国家形態から観測する
移民・難民が殺到ってオマエ、、
日本人がブラジルや米国行った頃も「食えなくて仕方なく」(内地から北海道追放も”棄民だったり”)、米国への移民も欧州のプロテスタント弾圧や(だから米国成立当時の白人の半数以上はドイツ人)、ユダヤ人迫害から逃れたユダヤ人であり、
パレスチナじゃあんなに揉めてるじゃん(あそこが移民ブームだったらパレスチナ問題は解決ってことになる)。国を捨てるなんざ滅多なことではなかった。
国家は幻想では無いので(概念としては実物が無いのだから幻想なんだけど)
『単独者』による再選択などで、保守系ナショナリズムの拠り所でもあるんだけど、
それに反して現代のどんどん勢いを増して国を捨てる人達ってのは『共同幻想』権威崩壊後の絶望の淵で糸の切れた”適応者達”なのだろうと思う。
迷惑国家の北朝〇にしても、金〇恩本人はとっくの昔に死亡しているとも言われ(現在お目見えしているのは多数存在する影武者の持ち回り)、この国が「何やってんだか意味不明の極致」と化してるのはみなさんも御存知のとおりです(ほとんどお笑い国家)。
北米アメリカについても、あのトンデモ左翼メディアや『民主党』やら大統領が痴呆症だったり、
ちょっとあり得ないことになってる(大統領を不正選挙で交代させるとか)。
「ウクライナ紛争」のトンデモもです(ヌーランドなる事務次官の私怨で世界大戦になりかけてる《はたまたブレジンスキーの亡霊か》)。
日本では安倍首相暗殺(しかも手製のポンコツ銃で亡くなってしまった)、
中国の「ゼロコロナからの白紙革命→手のひら返し」も驚いた、
グローバリストの台頭なんてのは、”適応者達”の悪あがきだよ
(詭弁もいいところだ《言ってる中身は”共産主義”じゃん→選択と集中って計画経済だわさ》)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『共同幻想』崩壊と”崩れ”の登場を「限界効用」から観測する
(ここからはは無駄にR20とします、健全な青少年はご退場ください《行間空けます》)
→続きを読む
日本人がブラジルや米国行った頃も「食えなくて仕方なく」(内地から北海道追放も”棄民だったり”)、米国への移民も欧州のプロテスタント弾圧や(だから米国成立当時の白人の半数以上はドイツ人)、ユダヤ人迫害から逃れたユダヤ人であり、
パレスチナじゃあんなに揉めてるじゃん(あそこが移民ブームだったらパレスチナ問題は解決ってことになる)。国を捨てるなんざ滅多なことではなかった。
国家は幻想では無いので(概念としては実物が無いのだから幻想なんだけど)
『単独者』による再選択などで、保守系ナショナリズムの拠り所でもあるんだけど、
それに反して現代のどんどん勢いを増して国を捨てる人達ってのは『共同幻想』権威崩壊後の絶望の淵で糸の切れた”適応者達”なのだろうと思う。
迷惑国家の北朝〇にしても、金〇恩本人はとっくの昔に死亡しているとも言われ(現在お目見えしているのは多数存在する影武者の持ち回り)、この国が「何やってんだか意味不明の極致」と化してるのはみなさんも御存知のとおりです(ほとんどお笑い国家)。
北米アメリカについても、あのトンデモ左翼メディアや『民主党』やら大統領が痴呆症だったり、
ちょっとあり得ないことになってる(大統領を不正選挙で交代させるとか)。
「ウクライナ紛争」のトンデモもです(ヌーランドなる事務次官の私怨で世界大戦になりかけてる《はたまたブレジンスキーの亡霊か》)。
日本では安倍首相暗殺(しかも手製のポンコツ銃で亡くなってしまった)、
中国の「ゼロコロナからの白紙革命→手のひら返し」も驚いた、
グローバリストの台頭なんてのは、”適応者達”の悪あがきだよ
(詭弁もいいところだ《言ってる中身は”共産主義”じゃん→選択と集中って計画経済だわさ》)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『共同幻想』崩壊と”崩れ”の登場を「限界効用」から観測する
(ここからはは無駄にR20とします、健全な青少年はご退場ください《行間空けます》)
→続きを読む
タグ:『共同幻想』
2023年03月04日
『共同幻想』崩壊と”崩れ”の登場を犯罪から観測する
『共同幻想』崩壊はそりゃアウトローの世界、社会的にそれを観測できるのが犯罪となりますが、ここでも随分わかりやすく進行しており、「権威崩壊後の”崩れ”適応」も観測できます。
一番目立ってわかりやすいのは、
世のはみ出し者や不良などを「一家にまとめ」サルベージしていた任侠ヤクザ〇〇一家の崩壊ですね。→近代にこれが「指定暴力団」となり→現代では(ハラスメントとコンプライアンス式に)条例によりほぼ解体(廃業続きです)反グレ集団に堕ちた、
結果任侠ヤクザの倫理道徳(ヤクザの道徳ってのもギャグみたいですが実際ありましたから)、これが随時崩壊、近代以降の「指定暴力団」時代には違法薬物の流通など悪質化します。
↓
更にこの「指定暴力団」すら解体廃業の方向で、
元暴走族をキッカケとするなどと言われている反グレ集団が台頭します。
(昔の暴力団曰く、バカ過ぎて手に負えない)
■『共同幻想』とは(近代以前の庶民がまだ文字も読めないなんてことのある時代の経験的集合知のことですから)教育の無い庶民を相手とする前提なので(或いは文字も読めないことを前提に)体罰上等となっていたのであり(言語能力的に本気で言ってもワカラナイなどあったので)、とにかく偉い人の言う事聞け(丸暗記でいいから頭に叩き込め)という調子で集団としての知見を保持・維持していたものです。→なので社会が豊かになり高学歴化するとその役割を終える。
アウトローの世界において、昔の任侠ヤクザとは「限りなく宗教権威・権力に近いもの」であって、
(やれカタギに手を出すなとか、ヤクはやめておけなど)
当時のはみ出し者や不良などを束ねて「一家としての共同体」を構成していました。
これが近代以降(高度成長などの時代変遷の中で《金のインセンティブが台頭》)「指定暴力団」にちょっと崩れまして(金がいるので四の五の言ってられない《違法薬物もやろうと》)、
それでも尚この時代は、「暴力団ってのは、暴力で脅すのが商売で、本当にカタギ相手に暴力振るったらダメだろ(それは商売ではなくて単なるバカな犯罪者だ)」←なんというか「暴力団としての矜持」があったんです。
●実際昭和の演歌の大歌手なんてのが所属していた事務所はそのまんま暴力団運営
↑
■そしてこれが古臭い考えとして、現代社会で崩壊します
(同時に『共同幻想』系秩序は現代ではハラスメントですから《グレーな違法ゾーン》→各地で暴力団禁止条例の施行となり、解体廃業の方向にあります。)
アウトローの『共同幻想』経験的集合知は失われ→バカが増えてくる(=”崩れ”のことです)
これが反グレ集団であり、
アホみたいに粗暴なことをして次々逮捕されても「それをみっともないと思うような古い世代のヤクザの常識を持ち合わせておらず(高倉健のヤクザ映画も観た事が無い)」
意味のわからない犯罪をやらかします、
↑
反グレ集団に対しては旧世代の「暴力団」も手に負えないと匙を投げており、
単純に犯罪は”バカ化的悪質化”しました。
(暴力団擁護じゃないけれど、左翼上がりのジャーナリストで彼らのこともよく知ってる識者なぞは、暴力団禁止条例みたいなやり方が正しいかったのだろうかなど、問題提起している人いたりします。《都会のアンダーグラウンドだって人の振る舞いなのだから、共存の道は無かっただろうか的な》)
→続きを読む
一番目立ってわかりやすいのは、
世のはみ出し者や不良などを「一家にまとめ」サルベージしていた任侠ヤクザ〇〇一家の崩壊ですね。→近代にこれが「指定暴力団」となり→現代では(ハラスメントとコンプライアンス式に)条例によりほぼ解体(廃業続きです)反グレ集団に堕ちた、
結果任侠ヤクザの倫理道徳(ヤクザの道徳ってのもギャグみたいですが実際ありましたから)、これが随時崩壊、近代以降の「指定暴力団」時代には違法薬物の流通など悪質化します。
↓
更にこの「指定暴力団」すら解体廃業の方向で、
元暴走族をキッカケとするなどと言われている反グレ集団が台頭します。
(昔の暴力団曰く、バカ過ぎて手に負えない)
■『共同幻想』とは(近代以前の庶民がまだ文字も読めないなんてことのある時代の経験的集合知のことですから)教育の無い庶民を相手とする前提なので(或いは文字も読めないことを前提に)体罰上等となっていたのであり(言語能力的に本気で言ってもワカラナイなどあったので)、とにかく偉い人の言う事聞け(丸暗記でいいから頭に叩き込め)という調子で集団としての知見を保持・維持していたものです。→なので社会が豊かになり高学歴化するとその役割を終える。
アウトローの世界において、昔の任侠ヤクザとは「限りなく宗教権威・権力に近いもの」であって、
(やれカタギに手を出すなとか、ヤクはやめておけなど)
当時のはみ出し者や不良などを束ねて「一家としての共同体」を構成していました。
これが近代以降(高度成長などの時代変遷の中で《金のインセンティブが台頭》)「指定暴力団」にちょっと崩れまして(金がいるので四の五の言ってられない《違法薬物もやろうと》)、
それでも尚この時代は、「暴力団ってのは、暴力で脅すのが商売で、本当にカタギ相手に暴力振るったらダメだろ(それは商売ではなくて単なるバカな犯罪者だ)」←なんというか「暴力団としての矜持」があったんです。
●実際昭和の演歌の大歌手なんてのが所属していた事務所はそのまんま暴力団運営
↑
■そしてこれが古臭い考えとして、現代社会で崩壊します
(同時に『共同幻想』系秩序は現代ではハラスメントですから《グレーな違法ゾーン》→各地で暴力団禁止条例の施行となり、解体廃業の方向にあります。)
アウトローの『共同幻想』経験的集合知は失われ→バカが増えてくる(=”崩れ”のことです)
これが反グレ集団であり、
アホみたいに粗暴なことをして次々逮捕されても「それをみっともないと思うような古い世代のヤクザの常識を持ち合わせておらず(高倉健のヤクザ映画も観た事が無い)」
意味のわからない犯罪をやらかします、
↑
反グレ集団に対しては旧世代の「暴力団」も手に負えないと匙を投げており、
単純に犯罪は”バカ化的悪質化”しました。
(暴力団擁護じゃないけれど、左翼上がりのジャーナリストで彼らのこともよく知ってる識者なぞは、暴力団禁止条例みたいなやり方が正しいかったのだろうかなど、問題提起している人いたりします。《都会のアンダーグラウンドだって人の振る舞いなのだから、共存の道は無かっただろうか的な》)
→続きを読む
タグ:『共同幻想』
2023年03月01日
ChatGPTなどAIの話はまた改めて書く予定だが
『自意識』の代替としてAIがその業務の多くを肩代わりすることは可能だと思う。
但し人類ヒト科の正体というか、本体は(心理学的に言えば”エス”だが)カオスの領域を含む総体なので(そこはもう矛盾だらけというか)、AIと『自意識』マターで付き合うことは可能だと思うけれど、以前どこかで書いたと思うけど、”破れ”ってのかな、想定外を意識的に計算されるってのは違ってくるかな(無響室のストレスみたいなものが出てこないだろうかって心配はある)。
またトンデモでお馴染みの武田教授が面白い事を言っていて、
(興味ある方は以下をどうぞ)
https://youtu.be/tOefUwsXips
「先に筋読みのような余談があると科学でも間違える」
筋読みをするなって事では無いと思う(仮説無しに何も証明できないからね)
仮説ではなく、既成概念や強迫観念みたいに”こういうものだ”と思い込んでいると実験結果までエコーチェンバーみたいいなるよって警告。
そのリスクが形成過程的にChatGPTなどAIにあるかも知れない。
設計的には、機能特化型と同じディープラーニングなのだけれど、猛烈なテキスト数を読み込ませた結果汎用型のAIができちゃったみたいな経緯のようなのね。
(ChatGPTはプログラミング開発からテキスト作成による報道までに及び《イラストやデザインもできる》、翻訳業の依頼は激減し、googleの株価が下落したほどのインパクトを持っている。)
「無限の『自意識』集合知」みたいなものだろうか《最近は読み込ませた現代のテキストそのものの偏向で左翼バネ効いてるという噂も「AIよお前もかw」》。
「人が何故ペットを飼うんだろう」と思った時に、
対峙しているのは『自意識』かもしれないけど、非言語だからだと思うんだよ。
(ネコも長年過ごしているとChatGPT同様に、飼い主の論理性との経験から自我を発現する《これがどういうことなのかを説明するのは難しい》←言語じゃないからだ)
ペットにも個体によっては(というか飼い主によってはだな)自我持ちが存在し、エゴ同士の関係性ってあるんだけどさ、非言語だから「ま〜いろいろだ」って広がりがある。
多分それは人間相手の時より広いんだわ(言葉の通じない人間相手だとまた違ってくるのかもしれないが《まず言葉を覚えようとするのが先になるよねw》)、
吾輩は猫であるなんて小説もあったけど、
中世にはやれ魔女の使いだって殺害されまくった時代もあって(これが中世ペスト大流行の原因とも言われる《ネズミが大繁殖したからだ》)、どうしてだとうってネコの側は「本体」全体(飼い主の全て)を理解しようとしてるからだと思うんだ(まあ『自意識』的なる部分はそれとして)。
だから人によっては「霊視されてるような錯覚」もあるのだろう。
(人の側はさ必死こいて”よく見られる側”のデスクトップの見栄えばかり取り繕ってたりするんだろうけど、ネコはさそんなことお構いなしじゃん《せいぜいバカなの?ぐらいにしか思っていない》なんせ「何言ってんだかよく使う単語以外はよく知らないし声帯の関係で自分は何も話せない」:ちなみにネコ同士ではニャーとか鳴いてコミュニケーションすることはほぼ皆無で、ネコがニャーとか鳴いて何か伝えようとするのは人間相手だけだったりする)。
流石のChatGPTもネコのテキストは読み込めないだろう《テキストとかネーし》、
(「ChatGPT自身がネコを飼う」ことで何かを獲得する可能性はあると思うけど、イーロン・マスクはそこに気が付くかしら?)
但し人類ヒト科の正体というか、本体は(心理学的に言えば”エス”だが)カオスの領域を含む総体なので(そこはもう矛盾だらけというか)、AIと『自意識』マターで付き合うことは可能だと思うけれど、以前どこかで書いたと思うけど、”破れ”ってのかな、想定外を意識的に計算されるってのは違ってくるかな(無響室のストレスみたいなものが出てこないだろうかって心配はある)。
またトンデモでお馴染みの武田教授が面白い事を言っていて、
(興味ある方は以下をどうぞ)
https://youtu.be/tOefUwsXips
「先に筋読みのような余談があると科学でも間違える」
筋読みをするなって事では無いと思う(仮説無しに何も証明できないからね)
仮説ではなく、既成概念や強迫観念みたいに”こういうものだ”と思い込んでいると実験結果までエコーチェンバーみたいいなるよって警告。
そのリスクが形成過程的にChatGPTなどAIにあるかも知れない。
設計的には、機能特化型と同じディープラーニングなのだけれど、猛烈なテキスト数を読み込ませた結果汎用型のAIができちゃったみたいな経緯のようなのね。
(ChatGPTはプログラミング開発からテキスト作成による報道までに及び《イラストやデザインもできる》、翻訳業の依頼は激減し、googleの株価が下落したほどのインパクトを持っている。)
「無限の『自意識』集合知」みたいなものだろうか《最近は読み込ませた現代のテキストそのものの偏向で左翼バネ効いてるという噂も「AIよお前もかw」》。
「人が何故ペットを飼うんだろう」と思った時に、
対峙しているのは『自意識』かもしれないけど、非言語だからだと思うんだよ。
(ネコも長年過ごしているとChatGPT同様に、飼い主の論理性との経験から自我を発現する《これがどういうことなのかを説明するのは難しい》←言語じゃないからだ)
ペットにも個体によっては(というか飼い主によってはだな)自我持ちが存在し、エゴ同士の関係性ってあるんだけどさ、非言語だから「ま〜いろいろだ」って広がりがある。
多分それは人間相手の時より広いんだわ(言葉の通じない人間相手だとまた違ってくるのかもしれないが《まず言葉を覚えようとするのが先になるよねw》)、
吾輩は猫であるなんて小説もあったけど、
中世にはやれ魔女の使いだって殺害されまくった時代もあって(これが中世ペスト大流行の原因とも言われる《ネズミが大繁殖したからだ》)、どうしてだとうってネコの側は「本体」全体(飼い主の全て)を理解しようとしてるからだと思うんだ(まあ『自意識』的なる部分はそれとして)。
だから人によっては「霊視されてるような錯覚」もあるのだろう。
(人の側はさ必死こいて”よく見られる側”のデスクトップの見栄えばかり取り繕ってたりするんだろうけど、ネコはさそんなことお構いなしじゃん《せいぜいバカなの?ぐらいにしか思っていない》なんせ「何言ってんだかよく使う単語以外はよく知らないし声帯の関係で自分は何も話せない」:ちなみにネコ同士ではニャーとか鳴いてコミュニケーションすることはほぼ皆無で、ネコがニャーとか鳴いて何か伝えようとするのは人間相手だけだったりする)。
流石のChatGPTもネコのテキストは読み込めないだろう《テキストとかネーし》、
(「ChatGPT自身がネコを飼う」ことで何かを獲得する可能性はあると思うけど、イーロン・マスクはそこに気が付くかしら?)
2023年02月27日
利害の違う複数の立場をどう認識するのか(『共同幻想』VS『単独者』)
社会学的意味において限定になるが(いちおう概念としてナチョボーンな『単独者』も想定は可能だからね《この件は例外》)、社会学的意味において一般論をまとめるなら、
・『共同幻想』抜きに『単独者』はおらず、
・『単独者』無しに先進国で文化伝統が守られることは無い
双方が、相互に社会学的変遷の中で役割を受け渡ししてるわけ。
そら、各人の考え(最強に衝突するのは”善悪の違い”)違うからさ、正面から対決すればつかみ合いの喧嘩になるだけだが(それでもいんだけどさ)、
『共同幻想』時代の末裔としての『単独者』であって(故に『単独者』が旧世代の『共同幻想』社会にリスペクトはあっていい)、
『共同幻想』が守り続けた慣習や伝統の集合知は、『共同幻想』崩壊の後で『単独者』が”保守再選択者”(政治的意味では無く、文字通りの意味の”ネオ・コンサバティブ”)としてそれを固有の文化としてサルベージしなければこの世から消滅する。
大きいスケールで言えば、先祖と後継者の関係は成立するんだわ、
(個別各論で言えば「死ねコノヤロー」言い合う関係だがな)
なので個人心理学的な個別見解と、
マクロ的に社会心理の変遷を語る場合じゃ表現も変われば言ってる内容も変わる。
【矛盾してるだろ】←とかうるさい人もいるだろうが、全然矛盾しないのさ。
「今日何を食うのかと、地球の食糧問題の見解が同じとか普通ネーから」
(そらさ、哀れな未開の地の貧しい国を心配して飢え死にすることを選ぶ奇特な人もいるかもしれないが→いやいや先進国のあなたが個人的に自分の食事を一人前寄付しても誰も助からないぜ→むしろアンタはたらふく食って先進国の生産に貢献した上で、途上国支援の議員に投票してくれ←こうなるだろ?)
俺は人類皆兄弟みたいなトンチキなヒューマニズムの話をしてるんじゃないから。
保守派もさ時々、似たようなことしてっけど(セレブの環境保護運動家に「お前の自家用ジェットをなんとかしろ」とかさ、ま〜言わんとしてることは心情的にわかるが、その批判は相手に伝わらないぜ)、
阪神タイガースファンだって、レギュラーシーズンでは敵に向かってけんか腰になるが、
WBC日本代表になれば話は別だろ、←これ矛盾するのか?
これさ、現代米国の左翼がやらかしてるトンデモが最も極端で、
■国父だかなんだと銅像まで作ってたリンカーンを当時奴隷を使っていただろと引きずり倒して「このレイシストガー」とか祭りになっていたけど(「法の不遡及」とか知らんのかと《まあ東京裁判やった人達だからワカランか》)、100年前と現代ではどうやって生き残るのかって環境が全く別なので(ここは保守派における伝統『宗教』の戒律を現代社会に無理やり適応しようとしても無理あるだろって話の逆パターンかもしれないが)、あーたそんなこと言うなら19世紀の異端審問から振り返ったらどうだねって話になる(キリスト教徒は全員有罪か?)
人類はそういった残酷物語の歴史を踏まえて「あ、間違った」と気が付いたところは(これまた大戦争などやらかしつつ)バージョンアップしてきた。その果てにそんな歴史があってこそ『単独者』論も試行錯誤のひとつとして登場したもので(未来にどうなるのかなんかワカランがな)←千年後にこのクソ『単独者』論がとなっているかもしれないからな。
→続きを読む
・『共同幻想』抜きに『単独者』はおらず、
・『単独者』無しに先進国で文化伝統が守られることは無い
双方が、相互に社会学的変遷の中で役割を受け渡ししてるわけ。
そら、各人の考え(最強に衝突するのは”善悪の違い”)違うからさ、正面から対決すればつかみ合いの喧嘩になるだけだが(それでもいんだけどさ)、
『共同幻想』時代の末裔としての『単独者』であって(故に『単独者』が旧世代の『共同幻想』社会にリスペクトはあっていい)、
『共同幻想』が守り続けた慣習や伝統の集合知は、『共同幻想』崩壊の後で『単独者』が”保守再選択者”(政治的意味では無く、文字通りの意味の”ネオ・コンサバティブ”)としてそれを固有の文化としてサルベージしなければこの世から消滅する。
大きいスケールで言えば、先祖と後継者の関係は成立するんだわ、
(個別各論で言えば「死ねコノヤロー」言い合う関係だがな)
なので個人心理学的な個別見解と、
マクロ的に社会心理の変遷を語る場合じゃ表現も変われば言ってる内容も変わる。
【矛盾してるだろ】←とかうるさい人もいるだろうが、全然矛盾しないのさ。
「今日何を食うのかと、地球の食糧問題の見解が同じとか普通ネーから」
(そらさ、哀れな未開の地の貧しい国を心配して飢え死にすることを選ぶ奇特な人もいるかもしれないが→いやいや先進国のあなたが個人的に自分の食事を一人前寄付しても誰も助からないぜ→むしろアンタはたらふく食って先進国の生産に貢献した上で、途上国支援の議員に投票してくれ←こうなるだろ?)
俺は人類皆兄弟みたいなトンチキなヒューマニズムの話をしてるんじゃないから。
保守派もさ時々、似たようなことしてっけど(セレブの環境保護運動家に「お前の自家用ジェットをなんとかしろ」とかさ、ま〜言わんとしてることは心情的にわかるが、その批判は相手に伝わらないぜ)、
阪神タイガースファンだって、レギュラーシーズンでは敵に向かってけんか腰になるが、
WBC日本代表になれば話は別だろ、←これ矛盾するのか?
これさ、現代米国の左翼がやらかしてるトンデモが最も極端で、
■国父だかなんだと銅像まで作ってたリンカーンを当時奴隷を使っていただろと引きずり倒して「このレイシストガー」とか祭りになっていたけど(「法の不遡及」とか知らんのかと《まあ東京裁判やった人達だからワカランか》)、100年前と現代ではどうやって生き残るのかって環境が全く別なので(ここは保守派における伝統『宗教』の戒律を現代社会に無理やり適応しようとしても無理あるだろって話の逆パターンかもしれないが)、あーたそんなこと言うなら19世紀の異端審問から振り返ったらどうだねって話になる(キリスト教徒は全員有罪か?)
人類はそういった残酷物語の歴史を踏まえて「あ、間違った」と気が付いたところは(これまた大戦争などやらかしつつ)バージョンアップしてきた。その果てにそんな歴史があってこそ『単独者』論も試行錯誤のひとつとして登場したもので(未来にどうなるのかなんかワカランがな)←千年後にこのクソ『単独者』論がとなっているかもしれないからな。
→続きを読む
2023年02月24日
近現代の女性差別史観の典型的(言ってる本人無意識な)ド悪質例
先日BAND-MAIDのKANAMI氏かな、インスタか何かに非常に悪質な書き込みがあった。
どうやら翻訳ソフトを使用したもののようで、おかしな日本語で書かれた内容は概ね以下のようなもので、
「どうして韓国や日本の女性は結婚もせず子供も産まずに何をしてるんですか、国が滅びますよ」
↑
こんな感じ(俺の推理はアンチフェミが異様なことなってる某国の男性による書き込みだと思う)
この失礼な(某外国人とさせていただこうか)書き込みを行った人物は、この言葉の意味を全くわかっていない。
俺自身はフェミじゃないけどもさ、奴らの着眼には「実際そうだね」含まれてるからね。
(それぐらい近現代の『共同幻想』における女性差別史観は凄まじく、”社会適応人格”の場合はもう無意識にそういう発言していて、それが差別にあたることを全く意識できないレベルに浸透している。)
■『共同幻想』論で説明すればだな
(性対象斡旋を権力の源泉そしてインセンティブにしていたんだから)
上記発言意図は(現代口語に翻訳すると)下記となる
↓
「あなたも適齢期の女性なら、”お約束”どおりとっとと(”適応者”が認める)男性からの避妊をしない性行為を受けなさい。そんな常識もわからないんですか?」←当然そこには発言主の欲望も被さっているので、「場合によっては俺にやらせてください」って意味です。
↑
勿論、前述記載のとおりで”社会適応者”は、この『共同幻想』構造論の仕組みや背景を知らず”適応”しちゃっているので、これが言語としてどういう意味になるのか”わかっておらず”、
コイツは「あたかも保守系気取りで正論を忠告してる気分」で書き込んでるんだわ。
(保守系どころか、ただのクズ野郎だろ、、、《これさ無意識なレイプ予告だからな》)
正義感ぶるつもりはまったく無いが(むしろそういうのは嫌いだ)
こういう失礼な書き込みをみると、反吐が出そうになる(今19世紀じゃネーぞ)。←こういう奴こそ国の民度を滅ぼすんじゃ
※ついでだけど、先日紹介したBAND-MAIDのyoutube『Memorable』MVコメント欄評価順の最上位は「(来日して観に来た外国人と思われる”彼”の書き込みで)彼女誘ってガーデンシアターのライブの後で、日本の名所富士山でプロポーズしたんだぜ。この曲はそのライブで一番忘れがたいものだった」ってなものをファン達が祝福するものだった(いつものようにコメント欄はほとんど外国人の英語、スペイン語、ロシア語なんだが)。
何も俺はそう望む人達の関係を否定なんかしてないし(フェミがどう思うのか知らないが)、普通に「いい話じゃん」思ってるワケだ。そして音楽ってものがさ(ワカラン奴はワカランでいい)、
保守派気取りは聞いてるか?そういうことだってのさ(BAND-MAIDが彼にだな、、)
全米ツアーの時もさ、ファンを自称する米国リアクターの孫だか娘が「爺ちゃんにプレゼント」とかいってVIP席取ってくれたんだぜって嬉しそうに話しててだな(お前、保守系のいい話になっとるやんけ)、
笑顔のオッサン(今度BABYMETALが仲良くてゲストで欧州ツアーに帯同する)Sabatonのライブも合わせて観たけど、BAND-MAIDのがよかった言うとったがな。
ロックバンド聞くとどこでも(某英国の調子こいた”意識高い系”気取りのバンドがガチの日本人差別発言で炎上しとるようだけど《その音楽が(ファンな人にはゴメンだが)また俺にとってはキモイなんとか系ってのか、、》)リベラルな左翼思想被れだとか思うなよ。
(SAIKI氏は単なる元アムラーで且つ新幹線好きな阪神タイガースファンだ!《笑っちゃいけないがコアな米国BAND-MAIDファンのオッサンはな、阪神タイガースの帽子被っとったわ!》)。
どうやら翻訳ソフトを使用したもののようで、おかしな日本語で書かれた内容は概ね以下のようなもので、
「どうして韓国や日本の女性は結婚もせず子供も産まずに何をしてるんですか、国が滅びますよ」
↑
こんな感じ(俺の推理はアンチフェミが異様なことなってる某国の男性による書き込みだと思う)
この失礼な(某外国人とさせていただこうか)書き込みを行った人物は、この言葉の意味を全くわかっていない。
俺自身はフェミじゃないけどもさ、奴らの着眼には「実際そうだね」含まれてるからね。
(それぐらい近現代の『共同幻想』における女性差別史観は凄まじく、”社会適応人格”の場合はもう無意識にそういう発言していて、それが差別にあたることを全く意識できないレベルに浸透している。)
■『共同幻想』論で説明すればだな
(性対象斡旋を権力の源泉そしてインセンティブにしていたんだから)
上記発言意図は(現代口語に翻訳すると)下記となる
↓
「あなたも適齢期の女性なら、”お約束”どおりとっとと(”適応者”が認める)男性からの避妊をしない性行為を受けなさい。そんな常識もわからないんですか?」←当然そこには発言主の欲望も被さっているので、「場合によっては俺にやらせてください」って意味です。
↑
勿論、前述記載のとおりで”社会適応者”は、この『共同幻想』構造論の仕組みや背景を知らず”適応”しちゃっているので、これが言語としてどういう意味になるのか”わかっておらず”、
コイツは「あたかも保守系気取りで正論を忠告してる気分」で書き込んでるんだわ。
(保守系どころか、ただのクズ野郎だろ、、、《これさ無意識なレイプ予告だからな》)
正義感ぶるつもりはまったく無いが(むしろそういうのは嫌いだ)
こういう失礼な書き込みをみると、反吐が出そうになる(今19世紀じゃネーぞ)。←こういう奴こそ国の民度を滅ぼすんじゃ
※ついでだけど、先日紹介したBAND-MAIDのyoutube『Memorable』MVコメント欄評価順の最上位は「(来日して観に来た外国人と思われる”彼”の書き込みで)彼女誘ってガーデンシアターのライブの後で、日本の名所富士山でプロポーズしたんだぜ。この曲はそのライブで一番忘れがたいものだった」ってなものをファン達が祝福するものだった(いつものようにコメント欄はほとんど外国人の英語、スペイン語、ロシア語なんだが)。
何も俺はそう望む人達の関係を否定なんかしてないし(フェミがどう思うのか知らないが)、普通に「いい話じゃん」思ってるワケだ。そして音楽ってものがさ(ワカラン奴はワカランでいい)、
保守派気取りは聞いてるか?そういうことだってのさ(BAND-MAIDが彼にだな、、)
全米ツアーの時もさ、ファンを自称する米国リアクターの孫だか娘が「爺ちゃんにプレゼント」とかいってVIP席取ってくれたんだぜって嬉しそうに話しててだな(お前、保守系のいい話になっとるやんけ)、
笑顔のオッサン(今度BABYMETALが仲良くてゲストで欧州ツアーに帯同する)Sabatonのライブも合わせて観たけど、BAND-MAIDのがよかった言うとったがな。
ロックバンド聞くとどこでも(某英国の調子こいた”意識高い系”気取りのバンドがガチの日本人差別発言で炎上しとるようだけど《その音楽が(ファンな人にはゴメンだが)また俺にとってはキモイなんとか系ってのか、、》)リベラルな左翼思想被れだとか思うなよ。
(SAIKI氏は単なる元アムラーで且つ新幹線好きな阪神タイガースファンだ!《笑っちゃいけないがコアな米国BAND-MAIDファンのオッサンはな、阪神タイガースの帽子被っとったわ!》)。
タグ:『共同幻想』