仕事でぐったりな時には深い溜息にもなりますが、開かれた掲示板って意味では、これ大歓迎なんです。
俺の考える掲示板のマナーって「話が完結するまでちゃんと返事する」だと考えています。「言い放ち型」はいかんと思うんですね〜、かの人物は「言葉以外の反応が」という批判を持っているようでしたが(そりゃいったいどんな反応なんでしょう、、)大事なのは「返事をする」事だと思うんです。
返事が無いって事には、話を投げかけた方はなす術もなく、何か虚しいものが残ります。
言葉のいいところは、やりとりする間に話が違う方にそれちゃったり、広がっちゃったりするとこかな。きっとそんな展開=未来を身近に感じられない時、人は口を閉じてしまうのかも知れませんね。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「風が吹けば桶屋が儲かる」式に飯山氏の日..
- 【拡散希望】飯山陽氏の日本保守党に対する..
- 法治国家の勘違い(『心理学』で解説してみ..
- 兵庫県知事選事件の顛末(遠方地方行政なの..
- 何やら日本保守党周りが飯山氏を相手に大訴..
- 『速報』石破逝った、、、
- 各論だけど「フォークダンスコンビのジレン..
- 自民党は、安倍政権の栄光が及んでいる間ま..
- N国党は何故よれていってしまったのか
- ハリウッドの斜陽は20世紀のエンタメの『..
- 日本保守党問題ってのは(飯山事件)日本の..
- 兵庫県知事選めぐる背景分析がほぼあたって..
- 『単独者』の雑感「ガセネタのネット世論と..
- 俺は政党交付金制度は決して悪いこととは思..
- 奇しくも飯山氏が「神の采配か」と述べる(..
- 兵庫県維新の釈明記者会見がまあ気分の悪い..
- これは紹介しないワケにいかない(BAND..
- いよいよ兵庫県知事選事件の全貌が見えてき..
- 危機を煽るサイトにはご注意を(典型的な「..
- SNSの簡単な構造(=連鎖式同胞メールみ..