今年はちょっとプロ野球も、と思っていましたがもう見逃してるしまつです。
俺ははひねくれ者で野村監督のファンでした、野村監督球界追放(アマで復帰をほんとに喜んでます)以来、めっきり見なくなったプロ野球中継なんですが、暫く見ないうちにサッカーの影響もあって、随分野球界も変わってきたようです。
オリンピック好きで有名だった長さんが(回復をお祈りいたします)日本代表の監督になる時代です。子供たちはメジャーの日本人選手に憧れ、日本代表選抜は、文字通り巨人より強く、キャプテンは古田に続き(昔からヤクルトファンです)宮本が務めています。一時危惧された選手のメジャー流出問題も、伊良部や吉井、佐々木、新庄の復帰で払拭されました。
野球ファンの大半が無意識に巨人ファン、、そしてオロナミンCな時代がやっと終わりました。
ヤクルトと西武の日本シリーズは屈指の好カードでしたが、興味を持たない人も多かったでしょう。でもこれからはもうそんな心配は無さそうです。パ・リーグの観客動員もダイエーの存在で「やればできる」って事が証明されているんですし、日ハムの北海道フランチャイズにはそんな企業努力を感じます。実際10年前と比べてパ・リーグの選手個人の知名度は随分上がっています。FAで全部の選手が巨人に、、なんて事も心配ありませんでした。(本当にポジションは9つですからね)
ここにも感じますね、デフレの時代=共同幻想の崩壊。
個人の時代の台頭。
セリエAの選手を女性が沢山知ってたりします(差別意識は無いですよ、現実の話なんですから)。サッカーには戦術の話も良く出ます。野球の見方にも変化があります、以前より戦術と個人の特徴重視です、「強くて有名」だけでは魅力を維持できません。
選手のイメージにも個人の時代の台頭があるからです。一球団で選手寿命をまっとうする時代じゃありません。メジャーを視野に入れる選手、FAで本当の働き場所を探す選手、巨人に拘らず他球団でも「野球がしたいから」とプレーを希望する選手、日本での活躍がメジャー復帰の道の一つとなりつつあり、目の色が変わりだした外国人選手。バレンタインもいいですね。
デフレの時代、捨てたもんじゃない気がします。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 高速移動のインフラができるだろうと過去記..
- オカルト論はやらんよ(ユングじゃないから..
- これもまたアナクロな話なんですが「過去記..
- 『共同幻想』論、「”適応者”がひとりでは..
- 犯罪論で触れてる人類ヒト科と道具(武器含..
- 先日の「性別らしさ」記事の補完
- 女性差別史観とLGBT(はたまた”性別ら..
- 生物学的意味も考えて「最低でも歩留まり以..
- 羽生結弦君の結婚感が「ちょいとだけ俺の予..
- ”家幻想”を誤解してる人がいるようだけれ..
- いやはや本当に自民党支持の底が抜けるかも..
- 「歩留り達の友人とは呼べないかもしれない..
- また前回の補完「自立した大人は遊び歩く必..
- 『共同幻想』社会における友人は”友人では..
- 「アンガーコントロールとかで売れてる本」..
- それは映画の話だ(と別の意味で思うぞ)自..
- 泥酔して何も覚えてませんって、、無意識領..
- つまりパーソナリティーってのはその段階で..
- コンプレックスの克服は「それができるよう..
- ここんとこ記事リクなどで論議になってるこ..