選手会の戦いはマジな次元になってきて、マスコミは巨人のパ入りなんとやらで(滝島がセ・リーグ各オーナーへのあいさつ野跡で「元オーナーの個人的意見」と火消しに回ってるらしいが)大騒ぎだが、選手会が問題にしているのはあくまでも近鉄・オリックスの合併であり、実は論点がズレている。
原則論で論陣を張ってるのは選手会、現実問題で右往左往しているのはオーナーサイドとマスコミって形だろう。
そして、原則論を唱える選手会が『現実に実力行使の準備を整えた』ここにMLBの労組が全面協力の姿勢をみせている。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200409/bt2004090501.html
古田君はこことも接触していて、可能性として資金協力もありえるかも知れない。(年俸の低い二軍選手には死活問題だろうから。損害賠償にも備えなければならない。)
この選手会の動きが「密室談合で近鉄・オリックスの合併していいのか」という原則論に論点を引き戻す事が出来るのか?そして、古田君サイドに『ライブ・ドアーズ』参入カードが手に入るのか?
意外と落としどころは、『新規参入12球団』かも知れない。
ライブドアの新会社(球団)設立の動きが気になる、恐らく損害賠償の話が出ると、連合も共産党も大問題だとして大きな動きを見せるだろう、ナベツネの存在感がどんどん遠くへ消えていっているような気がするのは俺だけだろうか。
ぐっすん「泣けるぜ広島」一番の貧乏球団なのに、なんていい奴なんだろう、この前のヤクルト戦勝ち越し許す!
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040906-0040.html
【精神分析時事放談の最新記事】
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..
- 『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあって..
- willやHanadaなどの雑誌が日本保..
- 日本保守党の背景を素朴に『心理学』で推論..
野球を愛する者としては、選手サイドに肩入れしたい気持ちは強いです。何とか選手達にとっても良い方向に行って欲しいとも思ってます。唯、選手達自身も、自分勝手なオーナー達と程度の差は有こそすれ、ファンを無視した行為をして来たのも事実だと思ってます。そこを謙虚に反省した上で、日本球界がより良い方向に行く様な方向に持って行って欲しいと思います。
これからも宜しく御願い致します。
だからこそ、今回の偉業は彼ら自身にも変革をもたらすと思う。ドラフトで盲目に「在京セ」だった子も変わってくるかも知れない。あえて年俸を抑えて契約した古田じゃないが、将来の事を考えたら、野球人として賢くなれる球団を目指す若い子が増えて欲しい。
だからこそ、選手に出来る事は質の高いプレーと、相手選手に対する敬意で、選手会がこれほどの戦いを見せる事はいろんな意味でエポックになると思うよ、俺。