2025年03月09日

ハリウッドの斜陽は20世紀のエンタメの『共同幻想』崩壊を象徴する

日本では20世紀だ21世紀だとかいうより「昭和の」みたいに語られる時代性だけど、
これは昭和から平成にかけても部分的に起きている。
「ビニールレコードからCDの時代」
「恥じらう女性像から女性の社会進出時代」
「大衆映画産業からTVの時代」
「重厚長大大量生産時代から(付加価値論を経て)個性化趣味性の時代」
「猛烈サラリーマン団塊世代から”新人類”」
(今世紀に入り「地上波マスコミから”ネット時代”」)
(更に現代社会にかけて)
 ↑
現場の細かい局面で各所的な崩壊が進み、
屋台骨となっていた上部構造含めた大崩壊になりましたよと
俺は俗に言う”芸能人”という属性が崩壊するのではないかと思っている(語源は”芸術家”に対してマスプロダクトな或いは商業主義的なはたまた世俗的造語が”芸能人”だろう《芸術家だけが残る原型に戻るのではないかという話》)。

以前の記事にも書いたけど、好きだったロバートデニーロの凋落は心底残念で(好きだったバンドが政治発言で上位にあった音楽の評価にまで色が付いたような話)、噂によるとピカソも共産党支持者だったようで、つまり当時のパリのアバンギャルドは政治的には(リベラリズムなのだから)もれなく左翼だったよって話があるけど(近現代でもロックミュージシャンの多くが反与党だったりさ)、
それはプライバシーとして当事者も(政治家じゃネーんだから)あえて言わないものだったんだよね。作品なりの意匠だとかコンセプトに婉曲的に表現するものでさ、
(※どういう意味かって、エロスを描く作品があったとするよね?この時手っ取り早いと全裸になり性器を見せつける人物がいた時《意図してそっちに振れる現代アートもあるけどさ》、それが画家の芸術活動と言えるのかってことなるでしょ。)

バイデン『民主党』の手先になって知りもしない政治スローガンでトランプを叩くデニーロの姿は(この段階でもう芸術表現者ではない)「食うに困ってTVの通信販売に落ちた芸能人」そのもので、仮にデカイ金を貰えているからそれが違うとか彼が思っていたのなら、「映画よりその仕事のが大事なのか」という話になる(晩節を汚すそのもので心底残念だった)。
(※イーストウッドが昔『共和党』党大会にきただろって?この時イーストウッドはもの凄く言葉を選んでいて、ディナーショーのゲストばりに往年の台詞を言ってさ《エンターテイナーとしての限定的な参加であることも上品にアピールしていた》大統領選のデニーロのようにデモ隊に向かって活動家よろしく暴言吐くような姿と比較にならない。)


日本でも地上波の終焉みたいな動きが進行中だけど(フジTV問題の背景もここ)
同時に「誰なんだお前芸能人タレント不要論」にも波及していると思う(この現象が瞬間芸で観察されたのが「自称youtuberふわちゃん」なる人物の終わり方であり、事の始まりがなんとなく観察され始めたのはお笑い芸人と反社関係での追放だったり、ピークがジャニーズ問題か)。
実に皮肉な話で、”何の芸で有名なのかわからない芸能人”←言語になっていない(昭和の俳優鶴田浩二は必ず自分の事を「映画俳優です」と名乗っていた)

トランプ大統領が”ハリウッドをGreat Againに”とか言って、支持していたジョンボイドとシルベスタースタローンをハリウッド大使命名したりしていたが(米国ではポリコレなどの影響で西部劇を作らなくなったともされている)ハリウッド映画の”保守再選択的”文化的再興が可能なのかはわからない。
※本来難解な芸術表現のある映画は”ヒットしない”ので、その文化的側面を考慮して政府が細々支援するとかの手法が正しいのね(ヒットしない業界であれば《俳優などのギャラも安いから》維持コストも安いでしょ)、「ハリウッド的商業性なるものが、冒頭の”重厚長大大量生産時代の名残”なのでもう終わっていたのだよ」

<誰だか知らない自称人気youtuberなどが政治参加する動画あげてたりするけど、それもなんだかなだ、、、《最初から彼らにそんな動機がある筈も無いだろうによ、》つまり芸能youtuberの終焉も近いのだろう>


posted by kagewari at 23:24 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド