これは昭和から平成にかけても部分的に起きている。
「ビニールレコードからCDの時代」
「恥じらう女性像から女性の社会進出時代」
「大衆映画産業からTVの時代」
「重厚長大大量生産時代から(付加価値論を経て)個性化趣味性の時代」
「猛烈サラリーマン団塊世代から”新人類”」
(今世紀に入り「地上波マスコミから”ネット時代”」)
(更に現代社会にかけて)
↑
現場の細かい局面で各所的な崩壊が進み、
屋台骨となっていた上部構造含めた大崩壊になりましたよと
俺は俗に言う”芸能人”という属性が崩壊するのではないかと思っている(語源は”芸術家”に対してマスプロダクトな或いは商業主義的なはたまた世俗的造語が”芸能人”だろう《芸術家だけが残る原型に戻るのではないかという話》)。
以前の記事にも書いたけど、好きだったロバートデニーロの凋落は心底残念で(好きだったバンドが政治発言で上位にあった音楽の評価にまで色が付いたような話)、噂によるとピカソも共産党支持者だったようで、つまり当時のパリのアバンギャルドは政治的には(リベラリズムなのだから)もれなく左翼だったよって話があるけど(近現代でもロックミュージシャンの多くが反与党だったりさ)、
それはプライバシーとして当事者も(政治家じゃネーんだから)あえて言わないものだったんだよね。作品なりの意匠だとかコンセプトに婉曲的に表現するものでさ、
(※どういう意味かって、エロスを描く作品があったとするよね?この時手っ取り早いと全裸になり性器を見せつける人物がいた時《意図してそっちに振れる現代アートもあるけどさ》、それが画家の芸術活動と言えるのかってことなるでしょ。)
バイデン『民主党』の手先になって知りもしない政治スローガンでトランプを叩くデニーロの姿は(この段階でもう芸術表現者ではない)「食うに困ってTVの通信販売に落ちた芸能人」そのもので、仮にデカイ金を貰えているからそれが違うとか彼が思っていたのなら、「映画よりその仕事のが大事なのか」という話になる(晩節を汚すそのもので心底残念だった)。
(※イーストウッドが昔『共和党』党大会にきただろって?この時イーストウッドはもの凄く言葉を選んでいて、ディナーショーのゲストばりに往年の台詞を言ってさ《エンターテイナーとしての限定的な参加であることも上品にアピールしていた》大統領選のデニーロのようにデモ隊に向かって活動家よろしく暴言吐くような姿と比較にならない。)
日本でも地上波の終焉みたいな動きが進行中だけど(フジTV問題の背景もここ)
同時に「誰なんだお前芸能人タレント不要論」にも波及していると思う(この現象が瞬間芸で観察されたのが「自称youtuberふわちゃん」なる人物の終わり方であり、事の始まりがなんとなく観察され始めたのはお笑い芸人と反社関係での追放だったり、ピークがジャニーズ問題か)。
実に皮肉な話で、”何の芸で有名なのかわからない芸能人”←言語になっていない(昭和の俳優鶴田浩二は必ず自分の事を「映画俳優です」と名乗っていた)
トランプ大統領が”ハリウッドをGreat Againに”とか言って、支持していたジョンボイドとシルベスタースタローンをハリウッド大使命名したりしていたが(米国ではポリコレなどの影響で西部劇を作らなくなったともされている)ハリウッド映画の”保守再選択的”文化的再興が可能なのかはわからない。
※本来難解な芸術表現のある映画は”ヒットしない”ので、その文化的側面を考慮して政府が細々支援するとかの手法が正しいのね(ヒットしない業界であれば《俳優などのギャラも安いから》維持コストも安いでしょ)、「ハリウッド的商業性なるものが、冒頭の”重厚長大大量生産時代の名残”なのでもう終わっていたのだよ」
<誰だか知らない自称人気youtuberなどが政治参加する動画あげてたりするけど、それもなんだかなだ、、、《最初から彼らにそんな動機がある筈も無いだろうによ、》つまり芸能youtuberの終焉も近いのだろう>
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..