ズッコケた日本保守党もそうだが、
表だって保守政治政党であることを表明しない『参政党』にしろ、
看板は保守だが鵺のように実態不明となったウイング広過ぎ自民党、
民間労組支持だから国民民主は保守なのか?
(『維新』は国政と大阪維新とどっちが強いのかわからないの選外)
↑
この辺をざざ〜っと並べて「一番保守なのはどこ?」こんな論議は過去になかった。
それが、思いっきり自分で保守党名乗る日本保守党がズッコケてしまったので、「そしたら保守系世論はどうしたらいいのか?」というシュールな命題が登場し、各党の保守度がそれぞれ検討分析されるに至っている。
ところが、各党の違いを検討するも何も
「どういう政策だと保守なのか」という腰抜かすような論議がこれまで無かったため、
そこから考えるに至ってるのだよ。
※ちなみにトランプ政権はガチの保守では無く(より理念的保守かな)リバタリアン系の保守という分類になるかもしれない(よその国の事は知らんってのはモンロー主義ではなくリバタリアン系思想だと思う《よその国のことなど知らんって言うのが他国の自由を尊重する姿勢だって考え》)。
■たとえばだ、
日本の文化伝統って言っても、「それは江戸?それは平安?それは縄文?」で全然違うからさ、いきなり「サムライガー」とか言われても、平安京の再興を目論む京都人には響かない。
上方や江戸の町人サブカル文化もメインストリームか言えば違うかも知れないし、
「俺にとっての日本文化は戦国時代」な人は
血縁同士の殺し合いも文化伝統ということになる(笑
大雑把にまとめると「だいたい直近の前時代だろ?」
(現代で言えば「昭和文化」←ところがこの時代はハラスメント合法時代なんよ)
現代を江戸時代に復古して、霞が関はチョンマゲだとか言う保守派論壇おらんから。
戦前の日本とか言えば、軍国時代になるので右翼とかのジャンルになる。
(右翼や左翼ってのは、暗に反動的な過激派の意味:”極端な”)
うんで、もっぱら最近脚光浴びているのが
(そらあーた保守世論の本質が「歩留り」系の”穏やかな中道保守”だから)
「全ての改革を”ゆっくり進める様”=改革を何か理念的に賛美しない」
↑
こういう感じにいきつつある、
この路線で考えると、
安倍政権の改憲構想「自衛隊がいるよと書き足すだけ」←この中途半端感こそ現代的な保守的改憲構想となるのだよ。
なんかわかりにくいと思われるかもだが、俺は思うんだが前述のさ
これこれ
↓
「全ての改革を”ゆっくり進める様”=改革を何か理念的に賛美しない」
●本質は=の後ろだと思うのさ
【改革を何か理念的に賛美しない(常に批判的視点を持つ)】
過去に例があったのでもないのに、昨日今日出たパッと出たアイデアがそんなに素晴らしい筈が無い(そんなことがあるなら思いつく以前の人類が全員バカだったことになる)
こんな感じの論議が各所で盛んに行われ始めることを願うよ。
<飯山氏がyoutubeにおける批判闘争を一時中止した>
※たぶん訴訟だな(法廷闘争)、
しかもだ、飯山氏自身が証言しているように彼らは民事名誉棄損を何とも思っていない。
なので単純な民事訴訟を考えているだけではないだろう(飯山氏のことだ)
何が始まるのかお楽しみにってことだろう
日本保守党批判は雑誌など文字媒体では続けるとのことだから、
その批判も「保守論」など根源的な話になってくるのではないかな。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..