2025年03月01日

『単独者』の雑感「ガセネタのネット世論というのは意外と脆いのかも、」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


俺が通俗的な一部のネット世論に対して(”さすたち”や日本保守党系)「いやいやそこはデマでしょ(トランプと混同されたら大間違いだよ)」な論証してきたのは御存知だと思うけれど
最近さ見るに見かねてというか、このまま信用を失って没落しては惜しいとか思った時に「ええいままよ」でガッツリ反証のコメント残すようにしてるのね。ほんの限られた場合と条件に限るだけど。
でさ(笑っちゃいけないけど)、
こんな俺でも「炎上すっかな」と思って構えるワケさ(反論殺到したらどうさばくかとか)。

 と こ ろ が

以外と何も起きない。
(なんかさ、ある程度読まれてるんじゃないかしら)
俺はSNS(Xとか《youtubeはSNSではない論者だから》)やらないので、それが紹介される様子でしか知らないんだけどさ、イメージ的にはザザーと激怒した反論コメント殺到するものかと思うじゃん。これが違うんだわ、過去事例で「多くても2件ほど(これに再反論するとそれで終わり)」、
思う以上に脆弱で、しつこく食い下がったり意味不明の日本語が並ぶことも少ない。

「張り子の虎か?」
※炎上に関しては(偽計業務妨害で現在閉鎖してるけど、コメント欄や昔の公開掲示板などで)慣れてるってか、経験者ではあるんだが(エビデンスあるなら負ける気がしたことは無い)、
ガツンと書くと、意外と誰も何も言ってこないんだよね。

「どういうことなんだろう」としばし考えてみた
日本保守党VS飯山氏の関連で”なるほど”さんって人がいるんだが、
彼はライブ中継のチャットでワケのわからない書き込みがあると画面にアップして徹底的に叩くのね。更に陣営の長谷川幸洋氏もアンチコメントを意図的に拾って挑戦的な質問を投げかけたりする。
両方において、案外簡単に鎮火する。
■SNSなどの炎上で定説は「アンチコメントにいちいち反応しないこと」とされてるよね
(返信やりまくってる石平氏に「いやいやそれは」なんて意見が出ているほどです)
 ↑↓
この定説は間違いなのかも知れない
推論に過ぎないんだけど、日本保守党VS飯山氏の周辺で起きてるのは「ネットリンチ側が直接の対談から逃げる」ということで(身代わりの鉄砲玉みたいなのはよこしてくるんだけどさ)、
=炎上ネットリンチコメントする彼らさ「意外とディベート弱いんじゃないか」と思うのさ。
だから(イナゴの大群じゃないけども)殺到するタイミングでは集まってくるけど(汚い言葉ってだけで日本語かも怪しい短文が多い)、継続性無いのね(残って継続的にアンチコメント残すのは幹部クラスだけだったりする)。


思うにXとかってさ、「1対1の対決論戦」みたいな構図に引きずり込むことが難しい設計いなってんじゃないかしらね。彼らの論旨の共通項(群れてる炎上コメントは必ず『共同幻想』化しているので実はテーマは数点に過ぎなかったりする)分析してここだって部分を誰か一名血祭りにあげて論駁すると鎮静化するんじゃないだろうか?
※俺も滅多な事では書き込みとかしないので(報酬にもならんからな《ボランティア嫌いだから》)、統計語るほどの根拠はないのだけど、
「なんか、そう思う」


うーーーーん現場を知らないので軽率な事言えないけど
子供達の世界におけるSNSのイジメにも類似する部分あるのではないか?
リアルで取っ組み合いの喧嘩するような危険性無いのだから、主要な奴を相手にこちらから喧嘩に引きずりこんでやる方が解決早いんじゃないかしらね(勝てるスキルは必要だけどさ)
「リーダー格を見つけて、戦え」と、



posted by kagewari at 14:04 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド