2025年02月26日

俺は政党交付金制度は決して悪いこととは思わない(政治のビジネス化が散見されても)

今大変な事になってるN国党立花氏だが、彼は本当に何もないところから今の地位に上りつめた。彼は昔NHK在籍中の内部告発に始まり退社、鬱病から生活保護受給者そしてパチプロなどを経て一念発起でNHKへの復讐だけを動機に国政政党を立ち上げることに成功した(この時までは俺も彼を絶賛応援していたものだ)。
当時彼は限りなく不審者みたいな底辺youtuberなどに盛んに声をかけ手下としていく。
「俺達にも(それぞれの)社会への復讐、見返してやる」というルートを開き煽りに煽り、ある意味において立花氏はサイレントマジョリティーをサルベージしていた。
●それが可能だったのは政党交付金制度があったからです
この制度の目的、
「国民に広く政治参加の道を開く、利権政治からの脱却」
成功していると言っていい。

確かに立花以降石丸なにがし含め、或いはその典型に日本保守党問題などもあるが、政治のビジネス化のような側面も大きくなってきた。
しかしだよ、「民主主義」とは実質市場主義経済と同じであり、民間の自由経済に起きている事が政治の世界でも同様に起きてこそ機能してると言える訳で(市場主義経済の中にだって不祥事に事欠かないでしょ、同じ民意が政界に反映されても自然な事です)、
これを抑制しようなんて事になれば本来の意義も失ってしまう。
※事がデマの拡散やSNSでの誹謗中傷ということになれば(既に新展開している)、違う形の淘汰抑止力が台頭してくるだろう(マスメディアも自らを再定義してくる可能性がある《サブカルメディアだが飯山氏関連で言えば「文藝春秋プラス」の動きがそうだった》)。


見方を変えるとさ
「政党交付金とは、政界のベーシックインカム」なのだよ。
ちょ〜っと順番は違うけれど、
「政党交付金があるので、それ以上の政治資金獲得意欲を失う政治家がおりますか?」
=ベーシックインカム導入で勤労意欲を削がれる現象など起きないのだよ。
むしろ、生計を立てるボーダーラインが視線の近くに入る方がモチベーションが大きくなる可能性すらある(政党交付金には一攫千金の側面もあるけどね)。
※事実政党交付金制度成立以降に謎の政党がぼこぼこ出てきた

■これは豊かさのある社会における能動性のあり方を間接的に示しており、「政党交付金制度の下で勃興する政治のビジネス化政党の勃興」は、経済学的にも参考になるものだと思う。


posted by kagewari at 05:23 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド