2025年02月14日

「人の関心事項はどこまで本音・本心と言えるだろうか」の”続き”→「本当に実現してどうする」

えー元ネタとなる記事は以下2本
「人の関心事項はどこまで本音・本心と言えるだろうか」シリーズ
https://kagewari.seesaa.net/article/510058304.html
https://kagewari.seesaa.net/article/510078446.html

■今回のテーマは「有能な評論家の視点とは何か」みたいな話さ
(はたまたマッドサイエンティストってのは何が”マッド”なのか?かしら)
参照記事読んでもらえばわかると思うけど、
人が強弁したり、関心事項だと”思い込んでいる”ものの実態は「背景や立場の説明」であることが多く、時代や立ち位置が違っていたら全く同一人物でも違ったことを言ってるだろうって話。
(※それと対峙して、自我を持った飼い猫はどんな時代にどれほど違う国に生まれても”同じネコ”であると同定される←帰属ではないアイデンティティーの本質はこっちである)

さて、自由意志の表明が大概の自我実存なのだとした場合
※言いたいこと言えてる人に悩みとかないだろの参照記事が以下
https://kagewari.seesaa.net/article/509838866.html

”思いつく”或いは理解するってことが自我においては「かなり広範に全てだ」ってことになる。
要約すれば、
■リアリティを担保してイメージできることは”それを手にしたのと同じだ”
 ↑
これはさ、ある意味評論家視点なのだよ
仮の話、大谷君の打撃をリアリティを担保して完璧にイメージできる人は(練習とかしてないからさww)自分自身はさっぱり打てなくても「その打撃を体感できる人物だ」となる。
※いやいや大谷君のように稼げないだろうとか無粋な事言う人いるだろうけど、おま大谷君が金のためにスポーツしてるのかってそんな小さいアスリートちゃうやろ。

この亜種と言うか”小規模ながら”類似するものに
(非常にしょっぱい個人的なことで恐縮なんだが)
ライブ動画などを観て、現場会場にいるのと全く同じ体感を再現できる場合、
「その人は実際にライブに行ったのと同じだ」となる。
(これは真面目な話錯覚の筈なんだが、俺さヘッドフォンの大音量で音楽聴いてると足元に振動感じるんだよね。変だろ?それおかしんだけどさ「あれトラックでも走ってるのか、いや地震か?」などマジに再確認することあるんだよ《異状にリアリズムのある夢を見るのと重なる現象だと思うけどね→この前PCである図面探していたんだけど、、「あっ、夢の話だった」と苦笑いする←夢を見た》)

他にさ、異常に役作りに没入する役者さんとかおるやん、
(撮影前には登場人物の墓参りまで行ったりさ)
役者さんの再現イメージがマジ本人レベルだった場合、「何か降りてくると思わん?」
鬼気迫る演技とか言うやん(共演者も本当の○○がその場にいるようだったとかさ)、


■別角度からいってみよう、
この世には(日本がノーベル賞で得意としてる)『理論物理学』ってのがある。
wikiによると
理論物理学は、物理学において、理論的な模型や理論的仮定を基に理論を構築し、既知の実験事実や、自然現象などを説明し、かつ未知の現象に対しても予想する物理理論を扱う分野のこと。実験物理学と対比して使われる言葉。

実験しねーんだよ!(実際にはやらない、検証は数学)
「あっ、そういうことか、もうわかった(実際にはやらなくても)」

●これを展開するとだ、
「考えたんだが、これとこれ、そしてこれをこうして圧力に耐える密閉容器に入れると。もうわかったと思うけど、仮にそれに着火すれば大爆発するってことさ。(ハイ、おしまい)」
ゴソゴソゴソゴソ、、、
「え、、、おま、それ本当に作ったのか!!!バカなのか危ないだろ!!」
(後者をマッドサイエンティストというのだよ)


「本当に実現してどうする」
(『心理学』の原則→結果論《個別具体論》には意味が無い《現実世界の結果などどうでもいい=事の本質では無い》:ここに量子論のシミュレーション仮説を組み合わせると更に味わい深い)
思ってること(本音)を躊躇なく好きに言える人に悩みがあるワケないだろ(ある意味「十分でしょ」ってことだ)



タグ:快不快原則
posted by kagewari at 08:46 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド