2025年02月08日

久しぶりに『共同幻想』論を少し書いてみよう(”じゃんけん”について)

ひょっとして典型的な慣習じゃないかしら”じゃんけん”って
そうね『共同幻想』論的に、

たとえばの話、何か複数人がいて「あれやっとかないと」があったとする。
この時『共同幻想』適応社会でよくあるのが(割り勘ってのもその類型だけど)”じゃんけん”だ。
「誰がいくか、そしたらさじゃんけんで決めようか?」
な〜んて話になると、俺はだいたいのケースで「いいって、俺がやります」と答える。
『単独者』の生理的に「”じゃんけん”で決める」などというのがあまり好きではないからだ。
(”じゃんけん”するぐらいなら、俺がやりますから勘弁してくれみたいなものさ《概念の共有感覚をアピールされる事自体『単独者』は苦手だからねww》)

典型的な『共同幻想』だろ?グーチョキパーで勝ちが決まり、どの組み合わせだとどっとが勝ちか「みんなわかるよね?問うまでも無い常識だよね?」
(ここで何それいやいや知らんがなとはにわかに言えないものだろ)
このルールの背理は『共同幻想』適応同調圧力社会に社会適応する場合、これ構成員は見かけ上全員同一人格となるので、仮想全員が同一人物になる(ラグビー用語かと思ったら語源は仏文学の『三銃士』なんだと:One for all, All for one.)。=わかりやすくいうと「誰でも同じ」
つまり”じゃんけん”とは誰がやっても同じなので(全員同一人物であるため)どうでもいいから適当に誰かを選抜する方法なワケです。その場の勝ち負けはプロレスであり茶番なワケさ、

でさ、ここに仮の話だが
「まーじゃんけんで決めてもいんだが、まいっか(誰でも同じだ)」な状況があるとする。
この時構成員は階層順位や適当なその場のコンセンサスで「誰を指名してもいい」ことになる。
(どうせ誰がやっても全員同一人物なので同じだからだ)
●とりわけ、俺のような『単独者』がその場にいた場合、どうしようかなどの雰囲気が0.1秒でも感じられれば「俺やろっか」と志願するぐらいの話だ。
勿論『共同幻想』適応社会にはカースト順位列がある。何かを頼むときに偏重がおきても不自然ではない、(殊更に下っ端扱いしているということもない《権力闘争の最中でもないからだ》)言いやすい下層カーストが存在する場合(愛層のいい大人しそうな末端適応者《俗に言う”いい人”》)、そらそこに偏重することもあるが、構成員は誰もが最下層だった経験があるので(先輩というだけ)、この偏りは(世代的ギャップがあってもこれ時差に過ぎない)「誰でもいっしょ、同一人物だから」の意識に違いは無いのだよ。
 ↑
よく誤解される、古の田舎集落の文化などに以下のようなハードなパターンがあるけど
「おい新入り、あれとこれとそれとそこ、お前やっといてな」
「えー、めちゃめちゃあるじゃないですか」
「俺に文句言うとか”10年早い”」
 ↑
前段の説明読むとこのやりとりの意味わかりますよね?
命令している先輩は自分が若手のこと、世代的にもっとおっかない先輩にメッチャこき使われており、世代ギャップと言うか時差があるだけで(10年前の俺の時は君と同じどころかもっとやらされたから)、”適応論”的には公平なんです(個別に言えば公平どころか時代を意識して”優しく言ってる”)。
【昭和の体育会系で説明知ればわかりやすいと思うんだけど】
「お前さ、星野監督の時にはベンチ裏でボコボコだぞ?」
 ↑
この”適応論の原則”を何を取り違えたのか、
「自分がやられたことを、下のものにやろうとしている」なんて薄っぺらい解説する人いるけど、
そういう意味では無いのわかるでしょ?
「同一人物でなければ”適応仲間でいられない”のだから、自分がやられたことを”必ず”後輩にも体験させないと”同一人物であるという同調圧力の掟が破れる”」のですよ(人によってはそれを伝統という)
●勿論自己都合の不公平はある(誰もが”自分はもっと大変だった”と自慢したいからな)
とはいえだ、
そういう不条理が原理原則となっているのが『共同幻想』社会適応というもので、
=ブラックであり=ハラスメントなのさ
 ↓
■現代用語のハラスメントとは=『共同幻想』適応社会撲滅宣言のこと


なので、「あーハラスメントだね」思う人は
その段階で「君は現代の最低でも”歩留り適応者”だね」ってこと。
(”適応者”達の群れを見て「うわぁ、ヤバ」とか思わないと嘘なワケ)
●逆に、”再選択者”を目指す場合は(話は逆さまになるので)
「私も”先輩のようになりたいです”(同一人物になりたいです)」の原理を理解して、
厳しい修行や下っ端仕事(雑巾がけとも言う)、これらを嬉々として行わなければいけない。
そこが”社会適応者”の醍醐味だからだ。

しつこく繰り返すけど
「あーハラスメントだね」思う人は
その段階で「君は現代の最低でも”歩留り適応者”だね」ってこと。
(”適応者”達の群れを見て「うわぁ、ヤバ」とか思わないと嘘なワケ)


posted by kagewari at 23:55 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド