2025年02月06日

N国立花氏を巡る周辺で少し想定超える現象が起きている(気がする)

<一部誤解を招きそうなとこ補足記載編集箇所アリ>

最近の記事で俺がN国立花氏を「逮捕間近のデマ野郎に堕ちたか」的に残念に批判していることは誰も御存知だと思うけれど、俺はNHKから国民守る党を当初応援していたし議席取った時には立花氏を大いに評価していたことも古い読者なら御存知だと思う。
(どうしてそうなったのかは過去記事にある程度書いているのでここでは省略)

現在ダメダメ状態に堕ちてしまったN国党なんだが、残党含めて(兵庫県知事の件は横に置いておいて)周辺で異質な事象が起きている。
基本的にN国党は(現在敵対してるガチ左派論客の”ノイホイ”が辛辣に「底辺の社会不適合者達」とか呼んでるけどさ)アンダーグラウンドな囂々とした世論を糾合し強者に宣戦布告する構造を持っていたのね。
肝心要の立花氏の変節や勘違いから現在アレなことなってるが、
しかし、その周辺で集まってきた残党というかさ「政治制度を利用して憎い世の中に一矢報いてやろう」なんて思いのサブカルな人々が何かを喚起されたのは事実なのさ。

これが現在(政策がどうこう言う部分が横にやられ話の多くが誤った知識など多くの問題もあるんだが)地方選挙などで一定の成功を収めてるのは事実で(トンデモ地方議員の台頭)、
その成功の裏返しはさ、
庶民も全く関心持っていなかった地方議会への関りなのね(悪く言えば無責任な有権者達)
古い言葉で言えばさ、
「偉そうにしてる社会適応者達に一泡吹かせてやる」みたいなモチベーションが囂々とその動機になっており(後に逮捕されてどうなったか知らんけど、「スーパークレイジー君」なんてのもその亜種だろう)、
 ↑
■ここはひとつ社会現象として見ないとダメだと思う
(昔よくあった「少年院あがりの不良が弁護士になり」みたいな系列話の延長戦だろう)
日本には氷河期世代だけに限らず、「非業の『共同幻想』崩壊時代の非適応者群」という存在が確実にあって(『心理学』的には”適応系心理の錯覚”であり強迫心理の一種なんだけどさ)、それがN国党に触発され(デマでも陰謀でも)地方議会の選挙を取るって(一種の復讐心みたいなものだと思うが)モチベーションに駆られ一部が”さすたち”みたいに立花氏の信者化する現象は立花氏にとっても想定外の広がりだと思うのね。
(彼が立候補希望者募った時にあまりの数の多さでなんとわなしの感触はあったと思うけど)

間違っても俺はそれがいいことだとか思ってないけどさ
(そもそも「少年院あがりの不良が弁護士になり」みたいな系列話を俺は褒められたことだと思っていないから《興味あるかたはサイドバーのDQNは作られる系記事読んでくれ》、立花氏の周辺にも複数のアングラ弁護士が登場している)
それは『共同幻想』崩壊時代に随分な扱いをやらかした”適応者達の社会”の因果応報な気もするのね。立花氏の出現はそんな世界へのしっぺ返しだったのだから(どんどん道を外れてグダグダに堕ちていったけど)。

■この件だけども、俺は現代社会はそんな彼らの欲求に一定の理解を示すべきだと思っている
(立花氏を評価しろってことじゃ無いぞ《道を外した彼はいずれ逮捕されるのじゃないかと思ってる》)


どうしてって(これを社会問題として捉えることもできるけど)、
地方行政などで無駄な政治的混乱を引き起こさないためさ、
そ も そ も が
「非業の『共同幻想』崩壊時代の非適応者群」ってのはそういう被差別階級みたいなものにでっち上げられてるだけで、本質はどこにでもいる普通の人達なんだから。
(何が動機だったのかはともあれだ)地域の政治家としてその勝利を認め(誰それの信者とかはもうやめてねと)自立を促せば、どこにでもいる地方議員になると思うんだよね。
※まさか48政治家女子がそれなりの人材を発掘するとは思わなかった(継続的に政治活動する残党がかなり存在する)

ある意味そのすれすれのとこに立ってるんじゃないかしら。
(ちなみに、N国と関係絶った後で犬笛が怖いってことはあまり起きてないようで《そういう組織ではないようだ》)
最近問題となってる兵庫県知事選などにおける”新規のさすたちさん”ってのは、「むしろ少数に転じた社会適応者達」であり、古の『共同幻想』適応者がアンダーグラウンド化したものじゃないかと思ってるのね。
歩留り化する現代の陰でなんていうのか日の目を見ないと”思い込んでる”アンダーグラウンドな世界が、立花氏という触媒で(個別にいえば小さな事かもしれないが)蠢いているのは確かなんだわ。
願わくば(本質は端的に言えば普通の人達ばかりなのだから)法を逸脱することなく、自立して本来の姿にソフトランディングしていただきたいと思う。
※彼ら全員を悪の組織に見立てて「全員逮捕しろ」みたいなのは違うと思うんだよね(立花氏は逮捕されるべきだと思ってるけどね《自覚に乏しい違法容疑が目に余るため》)

俺の分析が(歳とって)甘くなってネーか?って異論は認める。
しかし、それも「民主主義」のコストじゃないかしら。
(そういうのが嫌なら有権者ももっと真面目にやれって意味さ《調べりゃわかるだろ》)
弾圧して地下に潜らせても構造が変わることは無い(むしろ悪化するだろ)。
※今、弾圧された統一教会がN国党と協力関係にあると聞く、「そういうことになんだよ、、」、、更に地下茎で『維○』や石丸新党と繋がるとかいう話になると洒落にならない。


posted by kagewari at 16:46 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド