2025年01月30日

ネット界隈で戦ってる人が=所謂巷で言うところの強者ということは無かったりする

<本記事におけるタグは”参考になれば”の意で本記事趣旨とは無関係です>

『心理学』的に人類ヒト科に強者も弱者もおらんのやけど、
いうたら相対的にそれっぽいことが観測されるいうことです。
何が観測されているのかと言えば、「本音を言えるか」ってな部分ね。
なんとなくおわかりいただけていると思うけれど、言いたいことを言える人物像が相対的に強い言われているだろうと(その根拠に身体が大きいやら社会的地位があるだとか見識が深いやらアレコレ出てくるんだがそれは”その根拠”なのだよ)。

つまりさ、実際の話「本音を言える言えないって、誰かの許可が必要なことでもあるまいし」自分がどう考えるかに尽きるのね(なので個人の自我『心理学』的には強いも弱いも無い「当人がどう考えているのかだけ」)。そこでだ、自分を勇気づけるためにマッチョな筋肉が必要だとか、社会的地位が必要だとか思う事もあるのだろうけど、そこが本体では無いことは説明必要ないよね。
「景気付けに一杯やるか」ってアルコールで勢い付ける行為と違いはないから。
(身体が大きいやら社会的地位があるだとか見識が深いやらアレコレ=景気付けの一杯)
時に『単独者』最強論があるのは、『単独者』の人格構造として「本音を言える言えないで言いよどむという現象が構造的に存在しないから」なんだわ。
(社会的忖度が無いとは違うよ。躊躇する自己都合が自我に存在していないいうことです。《いうでも『単独者』かて社会性ぐらいあるがなww》)

であるからにして『単独者』は自分のことを強いとか思うことは無い(普通だと思ってるからね)。
この意味で、ネット配信者だとかでわりかし怖いテーマでも批判的言論できている人がリアルでも強い人かと聞かれたら全然そんなことは無いと思うんだよね。
匿名のネット空間は、「身体が大きいやら社会的地位があるだとか見識が深いやらアレコレ」が無意味じゃん(あえて顔出ししてそこ誇示する場合を例外に)。
言論だけの勝負なので、社会的に『単独者』を模倣する形になりやすいのだよ。
(ネット配信している時の私は『単独者』みたいな←事実そういう構造になるでしょ)

これはつまりさ、『心理学』テキストでも時々触れるけど、
全ての生命生物に『単独者』である潜在的な属性があるワケで(当たり前だけどさ、、個体なんだから、、)、生存など何かの事情で群体を形成することはありこそすれ、環境よければ大概個体になるわけです(繁殖などの事情を除き)。
先日の「ペットたちと自我」の話でもそうだけど、
 ↑
「何を思う」ってのが本音だとした場合、
そもそも「単独で実存可能な環境無しに、本音(自我)なる現象も起きないのです」
つまり、本音というのは自らが実際のところ個体として単独で実存・生存している証明なのね。
●てなところからぐるっと回って
「本音を言えることが強さに見える」←という現象になる
(何故ならそれは個が実存できている生物学的な強度の証明でもあるからさ)

よく聞くじゃん「思っていること言えよ」なんて台詞の背後に
「自由に思うことすらできてないんだけど」的な返し、
それはつまり、相対的弱さの表明として描かれるよね?
(昔の台詞で頻繁に登場した「ひとりでは何もできないんだろう」とかも類似)
こういう状況は多聞に自分でやってんです。
だって、ペット達ですら自我が萌芽すんねんで、
少なくとも、近代以降の人類ヒト科社会で、思う事も自由ではない環境はほとんど無いと思う(第三世界以前の困窮集落は例外だけど)。
■勿論先進国では”ありえない”


だとするとさ?気が付きませんか?
悩みの多くは「実はとっくの昔に醸成されている筈の本音を《人類ヒト科に強いも弱いも無く》」、何かの事情で堰き止められているストレスの事であると。
(何かの事情は自我における周辺事態の可能性はあるけども、外部性事案でしょ)
逆説的に言えば「あなたの問題では無い」のですよ(あなたに原因は無いの意な)
かといって、他人に原因があるみたいな話でもありゃせんぜ(第三世界の話じゃないから)
”自分を取り巻く周辺の理解”←ここに何かの(強度を持った)勘違いが広がってるだろうと、
故に『心理学』の分析ってのは、”ネタバレ”とかの表現が登場するように「状況分析と説明」のような情報分析みたいな話が中心になるのです。

だってさ「言いたいこと言えてる人に悩みあるワケないだろ」ww


<追記、そしてADHDを表明して堂々言論活動されてる方もおります>
(俺は『心理学』的に臨床系の言うADHDの多くは症例ですらなく、個性だと思ってます)
ナ〇スと同類の考えを持つ日本保守党メンバー
https://www.youtube.com/live/HtN-_iYH6PY?si=9Gc9whdSF7SCn2q6


れいわ新選組がやばい団体すぎる
https://youtu.be/L0OjKjM3zkA?si=tl-0bzUoUlzvPPFZ



最初の動画で本人曰く、ここでは名乗られていませんが「名のある研究者」の方だそうです

統計含めてなかなか鋭い分析されてます



posted by kagewari at 14:08 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド