youtubeはそのまんま収益狙い
↑
広い意味ではどちらも営利であり、誤報などによる社会的制裁など気にする必要も無いので(大きな会社で信用問題が致命的などの構造が無い)、紙媒体メディアに置き換えれば「ゴシップ紙やキワモノ週刊誌や東スポ」みたいなネタ展開の(政治関係だと俗に言う”陰謀論”)、てんこ盛りになることは誰でもわかることだと思う。
※まとめると「ネット情報は東スポ的な角度が付ているものが必然的に多くなる」→その証拠に終末論都市伝説やUFO動画も凄く多い
情報の信用性が、なんら信用を担保しないインフルエンサーの存在だけでいいのだから、怪しげな情報拡散が(デマでもなんでもよく回るネタ)そこかしこに広がることになる。
ちなみに俺はyoutubeの表示を拡張機能のチャンネルブロッカー的なもので編集しているんだけど、何故ってあーた「時間の無駄でしかないクソチャンネルが表示されて邪魔だから」です。
(机の上の限られたスペースにSPAM広告のチラシがいっぱいなのと同じだからね《行為としてはアドブロック的な広告表示制限と同じ》)
●ということで、こまめにデマチャンネルの表示削除をしてるので(エコーチェンバーになるブロックじゃねーよww)、その作業によってクソチャンネルの傾向ってのかな特徴が統計的にわかってくる。
・特にスポーツ系のAI読み上げ動画に「タイトル詐欺」が横行している
・政治系には、全く同じ内容の「模倣デマ動画」が多数出ている
・クズ動画創成時代のミームは「その後批判殺到」という共通のタイトルである
・音楽系のクズ動画はオフィシャルMV丸パクリが定期的に登場する
・音楽系のクズニュース動画や、ウクライナ関係動画には「全く同じ内容を複数チャンネルから配信」する規約違反動画が多数ある(同じサムネが並んだらゴミ)
・政治系には「明らかに特定のベクトルに傾斜する意図を持った(誰かがシナリオ書いてる)」情報操作動画が頻繁に登場する(エキセントリックなタイトルの断言が特徴)
↑
この辺の動画はゴミなので、(エコーチェンバー化ブロックではなくて)表示させないようにしておかないと、迷惑チラシでいっぱいの郵便受けみたいなことになっちまう。
<勿論信用置ける情報と、閲覧件数には”何らの関係性も無い”>
副業やらネット関係での業務があまりにも長いので、俺はこの辺判断早いのが得意技で、DATA整理業務みたいにマメにやってるからww、上記傾向はだいたいあってると思うぞ。
そのように日々整理続けていると誤情報掴まされることも少しは減るかなって感じです。
※そしてTwitterなどのSNSを最初からダメでしょと判断してるのも”いい線”だったと思うよ(アカウント持っていないので旧Twitterやフェースブックにしか無い情報取る時には少し手間かかるけどね)
イーロンマスク期待で、システム改造されたら閲覧専用アカウントぐらいは作るかもだけど
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「風が吹けば桶屋が儲かる」式に飯山氏の日..
- 【拡散希望】飯山陽氏の日本保守党に対する..
- 法治国家の勘違い(『心理学』で解説してみ..
- 兵庫県知事選事件の顛末(遠方地方行政なの..
- 何やら日本保守党周りが飯山氏を相手に大訴..
- 『速報』石破逝った、、、
- 各論だけど「フォークダンスコンビのジレン..
- 自民党は、安倍政権の栄光が及んでいる間ま..
- N国党は何故よれていってしまったのか
- ハリウッドの斜陽は20世紀のエンタメの『..
- 日本保守党問題ってのは(飯山事件)日本の..
- 兵庫県知事選めぐる背景分析がほぼあたって..
- 『単独者』の雑感「ガセネタのネット世論と..
- 俺は政党交付金制度は決して悪いこととは思..
- 奇しくも飯山氏が「神の采配か」と述べる(..
- 兵庫県維新の釈明記者会見がまあ気分の悪い..
- これは紹介しないワケにいかない(BAND..
- いよいよ兵庫県知事選事件の全貌が見えてき..
- 危機を煽るサイトにはご注意を(典型的な「..
- SNSの簡単な構造(=連鎖式同胞メールみ..