歴史的にマスメディアが左翼に半ば支配される構造にあることが、最大公約数としての保守系右派(俗にいう”ネトウヨ”)の登場を観測させたワケでだね、
半端な保守論壇ではあったけれど、古くは武村健一など戦後政治の左翼的支配を告発していた人物はいたんだよね(あえて有名どころの文芸系右翼論壇は脇に置いておく《俺専門外だしよく知らんがな》)。当時問題になっていたのは55年体制だ(これは姿を変えたサンフランシスコ講和体制でありGHQ体制だった《このGHQの時代背景が米国左翼グローバリストだったのさ》)。
↑
なので、この戦後体制をなんとかしようとした安倍ちゃんが保守政治家だったワケ
(彼の政策の枝葉末節をとらえてあーだこーだ言う話では無い《この体制に『抗う(あらがう)』存在だったことが保守政治家の証明だったのだよ》)
■歴史的系譜と言っては何だけど、
つまり、アンチマスメディアを最大公約数とするのが保守陣営の証明なのだから、
”ネット世論”という俗語が、保守の暗喩だった。
当然、「そんなワケ無い」
(2chの論議とは別に運営者の”ひろゆき”にしろ山本一郎にしても、時代の先端にいたホリエモンにしても”彼らは全員保守では無い”→どちらかと言えば左翼では無いが前衛主義者でしょう。端緒となった小林よしのりですら本業は漫画家だから。)
これさ、試行錯誤が始まったということですよ。
ネット世論には右から安倍首相を批判する論議も少なく無かった。←この件は前述のそもそもも歴史的経緯としての日本と左翼グローバリズムの図式で見れば、安倍首相が保守であったのは明らかで、枝葉末節の保守論であーでもないこーでもない批判をしていた階層は「趣味としての保守や右翼」であって、政権与党になり得る保守論では無い(勝手にやってろって話)。
時に日本保守党への批判が「そんな弱小政党に」なんて話があるが、
現在キャスティングボードを握る「国民民主党」そんな力を発揮すると誰が思ってました?
ついこないまでの、国民民主の弱小度は社民とどっこいどっこいぐらいだった。
●誰が言ったかか俗説なんだと思うけど
「有権者の10%を占める論議は十分に国政に影響力を与えることができる」
更に、NHKの集金人や戸別訪問営業などに対して、N国党はほんの少数でも影響力を行使できたのであって、勿論その背景は「NHKを問題視する世論が《票が》すくなからずいる」ということです。
↑
後段の部分だけでも、「有権者の10%を占める論議は十分に国政に影響力を与えることができる」ってなわかると思う。
俺は『参政党』支持だけど(神谷君ナイーブ過ぎる件はそこはみんさんと共有しているけどね)、武田教授との軋轢は「あちゃー」思っていたんだわ。これが日本保守党で全貌が暴かれるみたいな結果となったので(武田教授も「それやったらどうなるか」これでわかっていただけると思う)、別の意味で日本保守党の貢献は大きいと思ってる(保守票が『参政党』と一部国民の合算で10パーいきそうなことも証明してくれた)。
それこそ試行錯誤のひとつだよ、
飯山の失敗も試行錯誤のひとつでしょ。
そもそもが政党と個人の言論は別物だから、
政党という公器になるとさ、全て自分の主張が通ったら大変で、しかし常に自由な論議が可能な最大公約数の(ここは主として保守系など)、枠組みなりそのアイデアが政治的には大事なワケで(フランスのルペンがエキセントリックな親父を追放したようなことだよ)、この辺の寛容さも『参政党』にはあると思うぞ(しかし党運営の寛容さは無いww)。現状日本保守党のヤバさは”百田絶対”ちゅーところでしょ。なんかの失敗例としても貢献していただけるかもしれない。
つーわけで、俺は全く悲観していない。
トータルで10%あるんじゃないか?見えてきているからね。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「風が吹けば桶屋が儲かる」式に飯山氏の日..
- 【拡散希望】飯山陽氏の日本保守党に対する..
- 法治国家の勘違い(『心理学』で解説してみ..
- 兵庫県知事選事件の顛末(遠方地方行政なの..
- 何やら日本保守党周りが飯山氏を相手に大訴..
- 『速報』石破逝った、、、
- 各論だけど「フォークダンスコンビのジレン..
- 自民党は、安倍政権の栄光が及んでいる間ま..
- N国党は何故よれていってしまったのか
- ハリウッドの斜陽は20世紀のエンタメの『..
- 日本保守党問題ってのは(飯山事件)日本の..
- 兵庫県知事選めぐる背景分析がほぼあたって..
- 『単独者』の雑感「ガセネタのネット世論と..
- 俺は政党交付金制度は決して悪いこととは思..
- 奇しくも飯山氏が「神の采配か」と述べる(..
- 兵庫県維新の釈明記者会見がまあ気分の悪い..
- これは紹介しないワケにいかない(BAND..
- いよいよ兵庫県知事選事件の全貌が見えてき..
- 危機を煽るサイトにはご注意を(典型的な「..
- SNSの簡単な構造(=連鎖式同胞メールみ..