2024年11月18日

リクエスト関連(たこやきさん「斎藤おろし」など過去にも今も無いんです)

<後から各所に追記編集校正してます>
<追加でその後の情報取得したので、末尾にオマケ>

たこやきさん
今回の選挙の候補者に答えがある
「何かの利権奪還を意図する特定の利益団体などの候補者はいません」(ここが幻想なワケ)
>たこやきです。怪文書(公益通報保護法に「あたらない」ほう)はデマであるにも関わらずマスゴミはそれを元にいっせいに斎藤知事叩きをしました。斎藤さんは守秘義務があるのでPCの中身について言及してません。普通おかしな怪文書が撒かれたら本人を少なからず詰めるでしょう。(この職員自体問題が多く、自業自得の側面がある)マスゴミや奥谷、県議、自民党、維新らの胡散臭い「斎藤おろし」に気づいた県民が斎藤さんを再選させた構図(斎藤さんに非がないとは言わないが斎藤おろしに加担した側の自滅)だと思いますが違ってますか?

■まず法的に、あの文書は100%公益通報です(内部告発文書の段階で確定)
これが「調査したら単なる名誉棄損じゃん」と判断していいのは、第三者の調査機関だけであり、間違っても告発されてる当事者ではありません。
(※どこの世界にいじめの告発を、いじめた側とされる当事者が正当かどうか判断する世界線があるんですか?)
それがデマと言える権限の無い者が、根拠もなくデマと言ってる段階で「それはデマです」
●各所に書いてますが、知事が(元霞が関総務省のキャリア官僚政務官であり大臣の国会答弁作成などでスーパーブラック環境上等で働いてきた)菅氏ガースーによるスカウトで吉村知事の事務方グループとして働き、そこから党勢拡大として兵庫県知事に送り込まれている段階で、彼の仕事ぶりを一般の県職員に”時に厳しい叱責含む強い口調で求め”それを”指導”と呼んだら(時間外深夜にグループチャットのレスも求め続けた《朝一での対応を求めることもあった》)、誰が考えても河野太郎や茂木さんの代名詞である「パワハラ」そのまんまで、
この件を知事は認めてます(知事はその行為をパワハラと認めていないが、現代でそれは行為としてガチのパワハラなので知事はパワハラを認めたと言ってもいい)、少なくともこの件だけでも告発はデマでは無い。

●繰り返し述べているように、知事は個人情報保護がわかっており、個人情報の不祥事に触れて告発者の個人攻撃をしてはいけないことを十分にわかってます。
同時に彼は総務省のキャリア官僚ですから、”公益通報者保護法”の事もどんな県職員より知っていたんです(この法律作った役所の人間ですから)。
https://www.soumu.go.jp/menu_sinsei/koekitsuho/index.html
あなたの言ってる怪文書とは、「どこぞの外部のトンチキ活動家が根拠のないデマをばらまいてる場合(これは悪口なのでデマとわかるように書かれて意味を持つ、中傷の文書じゃないと意味が無い)」のことで、←当然誰が撒いたのかと思いますね(外部の誰だかわからないからです)
内部情報に通じている者の告発の段階で、内容の真偽に関わらずこれは”公益通報(内部告発のこと)”なんです。内部告発とわかった上で、内部で犯人捜しをすることを厳に禁じる法律が”公益通報保護法”です。
※勉強会で、同法専門の教授が強調したのもここ
(公益通報保護とは、公益通報窓口に通報された日ではなく、メディアや議会など通報された段階で発生する。)

■そもそも斎藤知事は自民推薦であり(自民が『維新』に相乗り)
当初自民は斎藤知事を擁護しており、斎藤おろしなどありません。
(公明が有力候補立てたなんて結果も無く)
メディアが大騒ぎした結果、いつもの立憲民主が悪乗りで勝てると思っただけです。
自民も週刊文春の報道だったか(知事擁護派の議員がPCの不祥事情報で告発者を恫喝したという記事)、庇い切れないと判断して(総選挙も近かったでですから)責任追及に回っただけです。
『維新』大阪本部も(当時の藤田幹事長記者会見みればわかる)「百条委員会の結果を待つ」と最後のギリギリまで知事を庇う姿勢を見せ(この判断ミスが先日の選挙の大敗原因のひとつとなった)、百条委員会の質疑を見て(吉村君も弁護士ですから《元たかじんの顧問弁護士》)終盤になってからようやく「これは庇えない」と判断したんです。


斎藤知事を最後まで庇ってたのは、たぶん告発者を恫喝で自死に追いやった県議であり、
(この人物が協定を破り内部情報をリークさせたと思われる《立花もこの県議から入手したと証言してる筈》)
言うならば(俺がこの問題の大失敗をやらかした張本人片山副知事の人脈だと思います)、自分達の失敗を(刑法違反の犯人だってのに)言い逃れするように暴走したもので(再選目指した斎藤君は全くこの件を感知していない)、
また、告発者に問題があったかのように軽率に言うべきではありません。
(不祥事は不祥事ですが、別件での告発等が無い以上、現段階では個人の性癖を超えるものではない)
その証拠に、片山副知事は彼と長年の付き合いのある親しい仲であり、「ちゃんづけで呼び合う仲です」。この片山副知事が「どうしてこんなことを君が」と当初調査時にやり取りしており(百条委員会でも証言しています)、ここで10何年来のつきあいである片山副知事は告発者職員に問題があったなど一切証言していません。

片山副知事が協定破りで(というか辞職していた片山は百条の情報管理協定を知らなかっただろう)PC内部の件を語ろうとしたのは(PCの中には私的な”小説のようなもの”もあったとのことです)、若干中二病的なところのあった告発者が、自分の告発文フォルダか書面のファイル名に「クーデター計画」と名前をつけていたからで(さながら「僕のクーデター計画」みたいな意図)、
片山がこれをどうしても言いたかったのは(まさか中二病でクーデターと書いたとか思わないから)「クーデターの文字あったら、反対派副知事が黒幕で主導する”組織的な斎藤おろしがあるに違いない”と、誰でも思うでしょ。僕の判断ミスではなく、誰が読んでも勘違いするタイトルがあったからです」←を言いたかったんだと思います。

※あなたが勘違いしてるのはここ
デマだだから内部調査を開始したのではありません(この点で斎藤は嘘をついてる)
片山が、「反対派の副知事を頂点とする、(個人の公益通報では無く)組織的”斎藤おろし”があるに違いない。怪文書はこれだけに留まらず、優勝パレード寄付金の都合の悪い証拠も出てくるかもしれない」と進言したから調査を開始したんです(時系列と証言聞けばだいたいわかる)。
犯人探しと彼らが呼んでいたのは、(存在しなかった)組織的”斎藤おろし”の全貌を暴くことで(副知事の妄想)、
「退職控えて、黒沢映画の『生きる』みたいな心境だった、冴えない職員をあぶりだすこと」だった筈が無いだろ、、、、(その目的で複数個所同時刻のガサ入れなどするかね《スマホの中まで開示を求められた》:何らの権限も無いのに)

注1)斎藤は百条の証言で「このような文章が今後大きく拡大するようなことになったら困ると思った」と語っている
注2)強制捜査の後、肩透かしをくらった片山が「犯人ひとりでした(判断を間違えた)」とタクシー乗車中の斎藤に報告しているが、この件を斎藤はあまり鮮明に記憶しておらず、そもそもこの調査が判断含めて片山中心に行われ斎藤としては”組織的行為ではない”との報告で「なんだ一件落着か」ぐらいに思っていただろうことが想像できる。
後の記者会見で「嘘八百、デマ、公務員失格」と斎藤は事前打ち合わせの無いアドリブで強弁するが(この発言に片山は驚いたと証言している)、片山報告もあって高揚感から余計な発言に及んだものだろう(公益通報者保護違反になってることも忘れ)。
注3)居酒屋の噂話というのは、告発者が情報源を守るための嘘であり(彼は情報源と勘違いされそうな親しい職員に真っ先に「君大丈夫?」と確認の電話を入れている:この時同時ガサ入れがその人物にも入っており、この会話はスピーカー音声で調査班にも聞こえるように再生させられている)、片山証言では「書類のようなものも随分集めていた」と証言が残っている。


■私の分析読めばわかると思うけど
「非常に複雑で、事前の知識無しに容易に判断できない膨大な内容であり」←これを『都市伝説』みたいな街の噂にできますか?
しかし、
「斎藤おろしの悪の軍団がいて、マスコミとグルになってる」←これなら一行ですね
この県議は片山から聞いた話が脳内で本当の陰謀論にでもなっていたんでしょう
(あたかもそれが真実であるかのように振る舞う立花みたいな役者が登場し、記者クラブ主導で個人情報保護の協定があっただろうことを知らない人物がこれを調べれば、誰でも隠蔽だと思う。)
※どこか匿名報道少年犯罪の『都市伝説』の広がり方と似てると思いませんか?
(或いは外国人の犯罪報道『都市伝説』)
それもあって、この情報管制を「少年犯罪の匿名報道に類似した」と書いたんだけどね。

それにしても溜息出るわ、、

『住まい』の方に書いたんだけどさ、この顛末は以下さ
 ↓
■それを立花氏が知っていた時点で、確実な情報漏洩があった
これは「刑法第134条(秘密漏示罪)」刑法違反となる。
しかし、ここの責任追及を行わなかったのは、遺族の意思を確認乃至忖度したものと思われる。
(百条委員長の奥谷氏は遺族と面会し遺書も読んだと報道がある)
つまり私は、ある意味司法取引のような合意があったのだろうと考えていたんですが、、
<中略>
私は知事選自体には関心はなかったので、結果について殊更の感想もないけれど、
百条の辞職勧告というものが司法取引のような”落としどころ”だったとした場合、
この選挙結果を遺族はどういう思いで受け取っただろう。


<おまけ>
ちなみに百条委員会はまだ集結しておらず、今後も調査は続く
”公益通報”の第三者調査会も先日初会合行ったぐらいで、本格調査は今後である。

それから、こんな記事が出てますよ《たこやきさんなら意味わかるよね?》
(下段記事に登場する自称選挙の神様はパチモンの出たがりに過ぎない小物だから)
石丸伸二氏、斎藤元彦氏再選で「不信任を可決した議員は責任取る必要ある」兵庫県議会にツッコミ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202411180000283.html
【独自】兵庫県・斎藤知事が「石丸伸二」と組んで新党結成か…相談していたあの人物が告白
https://gendai.media/articles/-/141638
(な、答え合わせできた気がするでしょ)

そして思うんだが、仮に第三者員会でパワハラ認定があっても
怒りの遺族がプライバシー保護法違反で刑事告訴し、関連議員が逮捕されても
「悪の軍団だ、権力による弾圧だ」の声でSNSでは大騒ぎになるだろうから、
本当に筋悪の結果になってしまったと思う。




posted by kagewari at 05:22 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド