たとえば、セミの鳴き声は”いいの?悪いの?”
愚問だよね、いやパラドックスだそりゃ
今日の晩御飯がさ、お茶漬けだとして(そら栄養がどうした普通ご飯とはこういうものだなど結構な御託はあるだろうけど)それ自体を能書き無しに”いいとか悪いとか”真面目に思っていたら性質の悪い病気だろ。
現象だけを個別に理解する時、いいとか悪いのベクトルとか存在する?
(いい2悪い4とか《そんなこと言う人俺はこのかた見た事が無い》)
いいとか悪いの認識や評価を否定してるのではないぞ、
個人が何をどう思うおうが自由だから。
ところがさ『共同幻想』社会適応論持ち込むと、価値観が同一人物だってモデルになってるから(普通そうでしょって奴)、あかたも能書きを前提として”いいとか悪い”とか個別にあって観測できるものかと思ってしまうのだが、ガチで”そのまま幻想”だし、
法律や倫理道徳を否定してるのでもないぞ(個人がどう思うおうが自由だし、社会が『民主主義』出回ってる関係上そう言う合意はあるが、「疑わしきは罰せず」の法理論が悪いことだとは言わんだろ《それ決めるのは法廷だ》)、信念だとか個人の心情でそれをなんぼ主張しても構わないしむしろ自然だと思う(俺だってマスコミは害悪だとか思ってるし)。
しかしだ、それが(個人的ないい悪いの判断や印象)実体ともなって存在しているかのように思い込んでいたらヤバイということです(その人にはきっと神のイメージも見ていることでしょう《真面目にそう思っていたら性質の悪い病気だろ?》)。
【それとこれとは話が別だ】という話。
なんつーか、それはどこにも何ら矛盾しないから。
■時にそれが『心理学』など、自我を相対化して何がおきてるんでしょうなんて考えるやり取りの中で、”いいとか悪い”持ち込むってのは、『心理学』を『共同幻想』論の尺度で解釈しますって宣言しているのと同じなので、本末転倒なんだわ。
(いやいや、倫理や道徳を否定してネーんだわ、真面目な話。)
定番の話で言えば、
「ブラック企業でなんとかハラスメントのPTSDで」←このお題で、悪いんですね〜って『心理学』か?
(そういう話じゃないよね)
知人友人に怒りをぶつけるのも自由だし、当事者に復讐するのもいいでしょう。司法に訴えるのも結構なことだが←これは『心理学』なのかって、俺はとりわけ冷静に説明してるだけ。
(素朴に考えれば誰でもわかることでしょ。屋根の修理してる時に、「今度の悪い台風が」とか横から朝から晩まで聞かせられてみな?《お気持ちはわかりますが俺に言う事か?》「修理の邪魔だろーが」)
『心理学』は人生相談じゃありませんからね
(人生相談的思考ではメンタル事象を自己解決することはできないんだわ《人生相談が役にたたないの意では無い←メンタル事象とか無し条件で”人生選択に悩みある時”に利用するものでしょ》)
↑
ここ大事なポイントで、(特別理論的解説無くてもさ)『心理学』的に事象を捉えられたら、この段階でメンタル事象の一部を回避できるんだわ。
何の話をしてるのか、自分でワケわからなくなるのが構造的に自己解決に至らない理由だったりする(だってそもそも精神分析が一発で正解である必然性も無いんだもの《そことっかかりに「あれここかな」とか修正できるようになるから》)。フロイト心理学は「自我ってものがどういう仕組みになってんの?」が本丸で、そこに思考を向けるところがポイント。
(分析者がそこに”いい悪い”論を持ち込まない=それは《能書きや物語性無しの》リアリズムであり=現実が回復する=悩みの本質が自分でも見えてくる)
学説的にはそりゃ「超自我は自我構造の上位概念」だから、強迫ルートなどでテーマがリンクしちゃうと、誰であっても自分ではどうにもならなかったりするんだけど、だからこそ(いい悪いなどの感情論に最も強い反応が出てしまうので)、この防壁を突破するイロハが「いい悪い論を持ちこまないこと」なんだわ(《無関係ですよ〜と、どうでもいい話なんですけどね〜と》角度の違う認識を送り込む)。
第三者なら、しれっとそういう関りすることは可能だから。
「バカか俺」的な呪文ワードじゃないけども、
「ま、どうでもいっか」と最初に言っておくと、新しいアイデアを自分の自我に送り込みやすくなる。←勿論この意図はどうでもいいどころか重要な鍵になるんだけどさ。
(時々岸田心理学の「この世にどうでもくないことなどない」が誤解されるけど、そういう意味なんだわ)●フロイト『心理学』ってのは、自我構造を理解することで(ルートを見つけて)固まってる自己解決を動かそうって学問だと思うんだよね(俺の感想なんだけどさ)、
↑
実際の話「お気に入りの靴の踵取れちゃった」とするよ
あーってなるのはその場面の話で
靴の修理屋さんの前で「実は、、」と切り出すときに”いいとか悪いとかさ”絶叫する人おらんでしょ。
(この場面では「壊れた事は仕方が無い」「この期に及んで《終わった事を》その時どうだったとあれこれ言っても仕方が無い」でしょ→それが岸田心理学の「この世にどうでもよくない事無い」論なのさ。→全ての人に平等に時間は先に進むんだから)
ただしこれを動かすのには注意事項があって、
親友や、正反対の赤の他人や、関係者では無い人物にあれこれ話すのはいいのだけど、
●中途半端な友人知人や関係者を相手にあれこれ話したり相談すると逆効果になる(彼らがじゃんじゃん”いい悪い論”を持ち込んでしまうからです《ネタを奪われるって言えばいいかしら「靴壊れた話もそう言う相手だと”あーっ”て話に戻るだろ?」:壊れた時点の”あーっ”に『退行』してる→忘れないはトラウマ論であり重力で時間を固定しようって話になる=先に進めない》←これがサイドバー専門用語解説に登場する「取り巻き」論です)。
<つまり>
前述に出てくる
「知人友人に怒りをぶつけるのも自由だし、当事者に復讐するのもいいでしょう。司法に訴えるのも結構なことだが」とあるけど、これはあえて時間を止めて怒りを発散するなり倍賞欲求を代謝させようってことになる(この状況を=「あの問題にケリをつける。でないと前に進めない」と表現するよね)。←これはトラウマ論を固定して、各個撃破しようというものになるから(それを企図するのは勿論自由)、相談では無いの(相談ではなく闘争「アラモ砦を忘れるな」「リメンバーパールハーバー」)。
『心理学』は主として事後的に(何があったのかのネタバレ含めて)「どう考えればいいのか、今後どうするのか」って話なので、
この判断がある時に「アラモ砦を忘れるな!」「リメンバーパールハーバー!!」持ち込まれると、全然違う話になるってことさ。
プロ野球などで、「報復のデッドボール」とかあるけどさ、
これは「その一発で貸し借り無し」に終わらせるもので(ケジメをつけて話を前に進ませる)、今後の話では無いのさ(今後どうするはまた別の論議)。←更に報復のデッドボールの根本が「主力打者を狙われた」である場合、「今後どうする」こそ解決策であり(報復のデッドボールは関連エピソードに過ぎない)「だから野球の借りは野球で返さないと」とか言うじゃん(相手にもデッドボールで怪我させることは実は根本的な報復ではなく、そんな投手を痛打して炎上させることだ)。
↓
※細かい事言うと、狙った死球はだいたい打者も気が付くもので「とにかくその場面は逃げて四球を選べと」(或いはそれが一発だけなら普段より長いバットに持ち替えてへっぴり腰で次の外角変化球をひっかける)、次の打者には通常こないので「そこはこないと予測して次の打者は思い切り外より直球狙いで踏み込め《引っ張れ》」などの”どうするのかの駆け引きに落とし込むことが”根本的な解決策になる(死球狙いなんて”悪い―!!”とかじゃないから)。
※ここにはオマケがあって、ベンチから死球の指令で「あててこい」言われる投手がコントロール乱して不調になったり、以降2軍送りになることがあります(昔は敬遠で大きく外にボール球外すだけで調子狂わせる投手もいました)。なのでガチに当てに行く時には、「デッドボール要員」みたいな1軍半のベテラン投手などに変えて「汚れ仕事させる」とかあったワケ。←これはもう野球の話ではなくなるでしょ(この投手を登録するために2軍からの若手投手のベンチ枠が減るんだもの)。それも野球という見方もあるけども(ベテラン投手の場合当てても怪我しない場所に技術で当てるとかもできるから)、「悩みの解決策」とかの話ではないよな(笑
(更にこの場合の「それも野球」という部分には、こちらも悪意で当てにいっていないという《ケジメ取りに行っただけ》”いい悪い持ち込んでない”冷静な判断《リアリズム》ありきであることこが示唆されてる)
【精神分析時事放談の最新記事】
- 面白い社会現象がある 「欧米人、日本アニ..
- ネット世論が一時的に劣化するのは自然現象..
- なんと「弩級サブカル人」による立花への怒..
- この話が怖すぎる(ねずみさんは知る人ぞ知..
- 微妙というか「なんか気になるポイントがあ..
- 保守とは何かって、「リベラルに対するブレ..
- 保守とは何かって、「リベラルに対するブレ..
- 兵庫県知事選の背景を先日書いたじゃんよ
- まだ残る欧米の人種差別「その新しい解釈」..
- 兵庫県知事選がカオスなことになっているら..
- 日本保守党のズッコケ具合から「保守系世論..
- 森山さんが鍵になるだろうって言ったでしょ..
- トランプ大統領大勝利の背景で、微妙に米国..
- 政治家に評論家のような自由な発言力求めて..
- いちおう書いておこうか「N国の立花氏が完..
- いやはや日本保守党騒動が『心理学』に関わ..
- 5匹の猿の実験
- これはデカイ「財務省の大失態、国民民主党..
- 考えるまでもなくだが、左翼マスメディアは..
- さて、今後の政局