■2chの過去を知る世代にとっては(今から考えると)表には出ていない識者や内部告発的な「マスコミやらで演出されてるフェイクの実像を暴く」といった(米国で数年前に起きたQアノンと構造は同じ)、事情通の裏話といった話であったり、
日常や個人的な話で言えば、『心理学』テキストで再三指摘してきた「歩留り偽装(イジメ傍観者)の本音」のような、「これが現実だろ」とか、俗に言う「本当の話」かな。
時に野球系youtuberには驚くほど詳しい人がいる(Jリーグファンにもいると思うんだが生憎Jリーグは観て無いのでわからんのだ)。俺が知ってるだけでもタイガースにひとり、ライオンズに二人、ドラゴンズにふたり、カープに二人、スワローズにひとり、ジャイアンツにひとり(この人は元選手なので例外だが)、ベイスターズにひとり(この人は本職芸人さんなのかな)オリックスにひとり。
中でもオリックスファンのyoutuberが中嶋監督退任に号泣してるんだな(評論家よりも現在のチーム事情に詳しい)、そこには表面上見える事のない現実があるってことじゃん。
政治系のネット世論においては、その知識に幅があるにせよ、
(この表現もどうかと思うが)
「様々な階層の現実が存在している」
どちらか言えば薄っぺらで一律な印象のマスコミ世論に対して、ネット世論がまとまってるかって言えば全然違うワケだよ(ネット世論はこの人はこれ、この人はまたこれと無数に分岐している)。
●立ち位置的に、画一なマスコミ世論から見ると(自分が画一的な意見しかもたないものだから)”ネトウヨー”みたいな単純化されたネット世論があるように見えるのだろうけど、
保守系ネット世論と言っても、無数のタイプが存在するワケさ。
政治の世界には『民主主義』ってシステムがあるので、
バラバラの世論でも、保守系というくくりで妥協的に特定候補に収斂することは可能だが、一枚岩とかそういうのは無いワケですよ(マスコミ世論は違うから)。
■時にマスコミ世論側は、特定の概念や候補を潰せばネトウヨも全体的にやっつけられるみたいな幻想を描いているのだと思うけど、全然違うんだよ。
『民主主義』的に高市氏を応援している世論が、高市一択かと言えば全然違うワケさ。
話を、中嶋監督退任で号泣する野球youtuberに戻すけれど(この場合『民主主義』的収斂はチームを応援する上位概念に被ってる)だからといって絶望したりオリックスファンをやめるとかは”無い”のだよ(詳しい奴ほどそうなる《中嶋監督もその選択肢のひとつだったことになるからだ》)。
「野村監督ファンはどうなんだ?」←俺の場合は、チームでは無く野村個人のファンだったからそういう意味で種類が違うだけさ。←半面野村が球界追放まがいのパージされた後も野村応援していたからね(実業団野球でシダックス頑張れとかさww)。→この場合は仮に高市が落選してもへこたれないってことだ(落選後も応援を続けるからだ)。
このネット世論の階層の深さとバリエーションをマスコミ世論は理解できていない。
そういう意味で彼らは”ネトウヨ”という幻想を信じたいのさ。
(アベガー言っていれば終わると底なしの勘違いをしている)
【精神分析時事放談の最新記事】
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..
- 『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあって..
- willやHanadaなどの雑誌が日本保..