2024年09月29日

第6ラウンド(M A Great Again)「早速高市氏も倒閣運動開始かな」

高市早苗氏、総務会長の打診を断る 入閣も拒否  石破政権は短期政権とみて勝負をかけたか? 石破内閣は単なる論功行賞内閣 アジア版NATO構想も実現は極めて困難
https://youtu.be/k-WT7x1KPQE?si=mnVw19uNTcZ6eAmJ

ちなみに岸田内閣において高市氏は「政策協定」結んでいたのね、
(連立内閣みたいに経済安保政策での言質を取っての入閣だった)
石破内閣に入閣しないというのは、政策の一致点が無く内閣や執行部で協力しようが無いって判断でしょう。
政策判断が致命的に間違えているので、どうしようもない。
間違いを間違いとして指摘するしかやりようが無いってことです。
(その時その時に、いくらか話のわかる奴連れてこいよって)

ある意味石破内閣が割と自由にできることは親中であることですが、
安全保障上対中で構えることは、外交として親中であることと共存可能で(これ米国の姿勢と同じ)外交上親中であることは「割と意味が無い」んです(”親中政策”って具体的政策が無いからです《日本の名誉を毀損してもダメージは心理的なものでしかない》)。
なので自由にさせていてもこれという弊害は無く(自分の親中っぷりで支持率落とすのは自由だから《そこに巻き込まれないようにしておくのが大事ってことになる》)、
霞が関のやることは内閣では無く直接省庁呼んで釘をさせばいんですから。
また、噂されている加藤勝信氏が財務大臣になるのならこれも抑えになるでしょう。
 ↑
これですね、たぶん事実上の総総分離だよ。
(論功行賞で石破内閣に人を取られた分、党内では高市保守派が圧倒的に優勢になる。)
つまり、高市氏としては”自分達のまとまり”を何かわかりやすい政策集団なりに落とし込むことができれば、実質与党を取れるって事です。
そして石破氏には国政全体に及ぼすようなことは何もできない(補正予算的な被災地への支援は彼の信条でもあるのでしっかりやってくれるでしょう)、できるならこれまでも党内で影響力を行使していた筈だが、少数派でできなかった人だからね(てか何がしたい人なのか政権批判以外の意見を《左派リベラルっぽい人だ以外に》聞いた事が無い→俗に言う昔の田中派の人だよ)。

「事実上の総総分離」
これが可能なのは、高市氏が派閥の領袖でも無ければ支持するグループは政策集団としてのかたまりなので、実現したい政策はあっても(高市さんにお願いして)大臣になりたいとかそういう思惑持ってる議員がいないし、組織としての構造が無い。
派閥維持のインセンティブのために「誰かを大臣にしてくれ」など下手に出て何かお願いする余地が最初から無いんだよ。
(勝った時に石破はそこわかってたのかなと、)


posted by kagewari at 16:30 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド