プロ野球界などは、星野監督彼自身が楽天監督になる頃には優しい人みたいな転向しており、かれこれ15年〜20年前から「そういうのはNG」と関係者誰しもが知っていた。
俺は各所で「歩留り」達によって、悪しき慣習として残属する近代『共同幻想』社会が、ハラスメントの枠組みで次々と違法認定され(内部告発などにより)撲滅されていくだろうと論じてきたけれど、
ここんところ社会的にもそれを前提とする論議が拡大している。
何も驚くことでは無くて、自然現象だよ(とっくの昔に『共同幻想』が拠り所とする権威や権力は失われており《その根拠となった貧しい字時代も終わった》、2次会のようにダラダラ続いてきただけだからだ:「もう終わったから帰った帰った」状態)。
↑
この勢いが急速になっている。
政治家でも、マトモな判断能力があれば「電通の過労死事件を発端とする安倍政権の働き方改革や、コロナ時代のテレワーク自宅SOHOの拡大」で、すっかり時代が変わったことはわかる筈なんだが、政界自体が狭い『共同幻想』の枠組み(派閥)持っていたのでわかり難いところもあるのだろう。
野党の弱小政党も自民党の派閥のようなものだから、これは自民党に限った話では無い。
<そんな政界の話はともかく>
■地上波メディアの偏向報道体質や視聴者数激減(新聞も発行部数激減)、ここも政治的プロパガンダやってるぐらいなので古い『共同幻想』社会が足枷になっているのだろう。
冒頭の話を引いて言えば、
「地上波TV局のコンテンツが懐メロブラック社会のパロディなのかな?」と、あまりの時代錯誤にくらくらするって部分があるんだと思うよ(もう内容以前の問題かと)。
※自民党の総裁選もどんな報道してるのか知らないけど、一次情報以外に価値があるとは思えない。
イーロンマスクがTwitterを買収したのは大きいよ、
(マクロンがテレグラムの社長を国策逮捕したのと好対照で《マクロンは「俺は知らなかった」とか言ってるけど》)
日本の場合は、ニコ動がサイバー攻撃受けた事から、奇しくもその存在が見直される結果となった。これを契機に角川が頑張ればニコ動は化けるかも知れないぞ。
(たとえばさ、複数存在するサブスク動画サイトのコンテンツをマルチアに一括視聴できるとか、youtubeの映画のようにばら売りで観たいものだけいつでも観られるとか、ライブ動画についてはAIを使った番組表スケジュールも構築できるとか)
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..