使ったこと無いのでわかりませんけどね。
(何時の時代からyoutubeがSNS分類になったのか知りませんが、ここではyoutubeをSNSに含めずに話を進めます。)
何を持って正常化って、
「実際に個性化した出先で人と偶然出会うような分岐が明解な場合」ぐらいかしら、
だったらSNSの意味が無いって言うかも知れませんが、場所と対面ではにわかに声をかけずらいものだって部分を安易にしますから、交流可能性がリアルの現場より高いであろうことは間違いがない。
私の記憶が確かなら、イーロンマスクはハッシュタグやらイイねなどと廃止検討しているのでは無かったかしら?←システム上の機能で必要以上にエコーチェンバーが起きやすくなってる部分が機能削除されてくれればいくらかマシになるかも知れません。
匿名性と本人確認なんてのも難しい問題です。
時に「身バレ」なんて言い方もしますが、実際の身体に危険が及ぶような形で発言が制限されれば「リアルの現場でにわかに声かけが難しいのと同じ」になりますし、
かといって匿名性が普段の自制心をスルーするツールになってしまうのでは意味ありません。
(捨てHNになるのであればHNには意味が無い《本来HNは中の人の名前のように、個人的には本名であるべきだからです:著作業などにおけるペンネームのこと》)
↑
こんなんシステムで整理できるのだろうか?、、、
想像ですが、イーロンは課金なり一部機能の有料化でこれを整理しようとしているのかも知れない。
討論の場とプライバシーエリアは分けるべきでしょう。
(どうやって分けたらいいのかなんてことは知りませんがww)
俗に言う鍵アカって言うんですか?
この辺の機能性を何かもっと合理的に運用可能な(自室に鍵かけるのは当たり前でしょ)、方向性なども論議されるべき。
(討論の場だと仮のHNが付与されて誰だかわからないようにするかわりに、マルチアカウントを禁止するとかね)
言えば、欧米が着目した当初のSNSは(ザッカーバーグなどの話によれば)「日本的緩めの『共同幻想』を発見した」みたいな部分が”彼ら”だけエポックだったもので、この緩さは日本には昔からあった。
(ですから現代のSNSは日本の若年層の間では最強のイジメツールになった→日本旧来の『共同幻想』世界とほぼ同じですから)
素性がよくないんだわww
その後どうなったかわからないMIXIがどんなものだったのか忘れましたが、
(コミュニティなどのシステムは討論と個人アカウントを別にするイメージだったのかな?)
AIの登場が何かのキッカケになるのかもしれません。
(SNSの場にNPCとしてAIアカウントが無数に発生すると?→さて何がおきるのやら)
※表現の自由を規制する目的でグローバリストが監視AIbotの導入を画策してるらしいのですが、個人的には制御できないのではないかと思います「AIにバカのフリをさせる」事が論理矛盾だからです。
タグ:『共同幻想』
【精神分析時事放談の最新記事】
- 「風が吹けば桶屋が儲かる」式に飯山氏の日..
- 【拡散希望】飯山陽氏の日本保守党に対する..
- 法治国家の勘違い(『心理学』で解説してみ..
- 兵庫県知事選事件の顛末(遠方地方行政なの..
- 何やら日本保守党周りが飯山氏を相手に大訴..
- 『速報』石破逝った、、、
- 各論だけど「フォークダンスコンビのジレン..
- 自民党は、安倍政権の栄光が及んでいる間ま..
- N国党は何故よれていってしまったのか
- ハリウッドの斜陽は20世紀のエンタメの『..
- 日本保守党問題ってのは(飯山事件)日本の..
- 兵庫県知事選めぐる背景分析がほぼあたって..
- 『単独者』の雑感「ガセネタのネット世論と..
- 俺は政党交付金制度は決して悪いこととは思..
- 奇しくも飯山氏が「神の采配か」と述べる(..
- 兵庫県維新の釈明記者会見がまあ気分の悪い..
- これは紹介しないワケにいかない(BAND..
- いよいよ兵庫県知事選事件の全貌が見えてき..
- 危機を煽るサイトにはご注意を(典型的な「..
- SNSの簡単な構造(=連鎖式同胞メールみ..