機甲師団で凸形に侵攻に成功しても、補給路が伸びるだけで先端は陣形を整えた地元の敵方に挟撃されてしまうので、無駄に虎の子の機甲師団を失うことになってしまう。
※正確性に一部疑問があるロシア側の情報によればこのクルスク州への侵攻にウクライナは戦車30両以上を含む大規模な機械化部隊を投入している(米国から支援受けたエイブラムスも約その半数を既に失っているというのにだ)。
主たる目的は(前述の観測はあるにせよ)不明であり、攻撃対象も民間人である事から、ロシアはこれをテロ攻撃と非難し(仮に停戦交渉となった場合大きな問題になるだろう)、投降したウクライナ兵は「撮影を目的としたメディア向けの宣伝が目的のようだ」と語っているようだが(末端の兵士が知り得る事ではないだろうけど)、全く意味が分からない。
苦戦してるドンバス各州の戦線に比べ、装備がやたら豪華なので、政権内ナチスの民族派部隊なのか或いは傭兵などの特殊部隊なのかわからないけども、ドンバスの戦線で大きく死者を出しているウクライナ正規軍としては「何やってんの」って事でしかないだろう。
※ウクライナはロシアが領内攻撃の起点となってるハリコフ州に緩衝地帯を設ける攻撃を極端に嫌がっているとされ(民族派の拠点でもあるのか知らないけど)、ハリコフ州の戦線を有利にするための陽動という話もあるけど、今回の攻撃は”その目的には大規模過ぎる”。
この作戦で一部のドローンがベラルーシ領内にも入ってしまい(ロシアと協調していてもベラルーシのルカシェンコはウクライナ紛争にベラルーシ軍を出していない)、いらぬ国際紛争にまでなってしまっている。
●このクルスク州侵攻作戦で、ゼレンスキーが得意げに記者発表した様子も”無く”
(ここが一番怪しすぎるよね《「後から認める」って報道があるが何それ?》)
11月のトランプ政権復活を恐れて強硬派が独断に近い攻撃を試みたのかもしれないが、
「正直、全く意味がわからない」
(今回突撃してるのって、虎の子のキエフ首都防衛戦力なんじゃないの?)
ロシア軍に参加してるチェチェン軍の司令官だか誰かが「このクルスク州侵攻が鎮圧されたら戦争終わるんじゃないか?」みたいな発言もしてるようだが(発言趣旨は「意味の分からなさが末期的」ってことじゃないかしら)、どうなんだろう。
【戦争と平和の最新記事】
- 米国含む現代ナショナリスト国と、EUグロ..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 小さな変化かも知れないが、日本のアニメ文..
- 第7ラウンド(M A Great Aga..
- 実はロシアはシリアの政変にあまり困ってい..
- 「シリアがヤバい事になるかもしれない」
- イーロンマスクが取り組む改革が凄すぎる
- 米軍が小銃などの規格を変えやがった
- 面白い着想の「戦争論動画だが」(いつもの..
- 第7ラウンド(Make America ..