2024年07月12日

「ウクライナ紛争」ひとつのターニングポイントはF16の投入か

現状ウクライナ軍の窮乏は深刻で、数か月前と比較しても兵士の死亡が1.5倍〜になろうとしている。ハリコフ州へのロシア軍侵攻のキッカケを作ったウクライナ軍のロシア領民間人への越境攻撃は西側ですら悪手と言っていたが(戦術的に何も得るものが無い)、結局ロシア軍の攻撃が領内に届かないようにするための緩衝地帯設定目的の侵攻により、これを防衛するためウクライナも戦力の分散を招くだけの結果となった。

ドンバス国境沿いの前線への補給やローテーションは明らかに乱れており(北部ロシア領内への攻撃はアゾフや外国人部隊の独断だったのか?)、戦術的に意味の無いハリコフ州北部への支援に必死になっているようにさえ見える。
ロシア軍はこの北部において必ずしも有意な状況になく(ハリコフへ侵攻した部隊はそれほど大規模ではないように思う)、戦線は膠着している。ロシア軍の主目標がドンバス国境沿いであることに違いが無いからだろう(現在こちらが絶賛前進中)。

そんな中で、先日ロシア軍はキシンジャール極超音速ミサイルにより、ウクライナ内陸部の航空基地を攻撃した(現在ウクライナ空軍はほとんど空軍戦力を持っていないと言われているのにだ)。修理中や残り僅かなMIG29を破壊し、これを西側は「F16支援に対する牽制(というか攻撃の予行演習)」とも報道している。F16は設計上、離陸するには滑走路の整備も必要とされ(エアインテークが下面にあるので滑走路の状態が悪いと故障しやすいらしい)ウクライナ基地への配備は難しいのではないかとも聞く。
※この場合、ポーランドの空軍基地などへの配備可能性を残すことになるが
 ↑
これに対し、ロシア軍は「ウクライナに供与されたF16の発進基地は自動的にロシア軍の攻撃目標となる」と警告しており(F16には核兵器搭載能力があるためだ)、この場合ロシア軍はNATO領内ポーランド基地を攻撃することになる。

●それを予感させるのか、NATOは「ポーランドのイージスアショア(迎撃ミサイルシステム)が稼働している」広報発表を行った。
現状、イージスにはロシアのキシンジャールを迎撃する能力は無いとされているが(ロシアの言うことはいつも”盛られてる”のでどこまで正確なのかはわからない)、まさかそういう意味では無いといいのだが、
どこから考えてもポーランドにとってそれはリスクが大きすぎる。
(野党は大反対するだろう《既にポーランド軍は義勇兵の形で多数の軍人が戦死しているという噂もある》)
はたしてF16はどこの空軍基地に配備されるのか、情報は錯綜している。

無理でも何でも無事にF16がウクライナ国内に配備となり、ロシアがありったけのキシンジャールでこれを攻撃すると、いよいよ「ウクライナ紛争」は終わるかも知れない。←しかし紛争を止めたくない米国は、F16のポーランド基地への配備をゴリ押しする可能性もあるので、予断を許さない(こうなると解釈によってはNATOに対する攻撃と判断することもできるからだ)。
或いは「ポーランドがウクライナ搬入への中継基地となるが(イージスの報道は)そこで攻撃するなよ」って意味かな?←但しそれでも微妙だよね、「整備してるだけだ」とか言えば実質ウクライナ軍に供与されたF16をその都度ポーランドに避難させることもできてしまう。
※現在ジェイク・サリバン米安全保障補佐官は「F16はウクライナに配備される」と言及している。今現在もその時期は明言されていない。

裏読みではないが、米防衛産業はF16を容易にロシア軍に撃墜されたくないだろうから(ウクライナに支援された英チャレンジャー、独レオパルド、米エイブラムスは次々破壊され評価を落としている)、いっそのこと搬入先の空軍基地で破壊される方がいいといえばいいのかも知れない。



posted by kagewari at 09:59 | TrackBack(0) | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド