2024年07月04日

こないだのアイデンティティー論の続き「特徴」とコンプレックス(2)《オマケ》

■前回記事よく読んでくれたらわかると思うんだけど
https://kagewari.seesaa.net/article/503860355.html
自分が関与した覚えのない外形事実を「特徴」として他者に認識されると、その行為の構造が鬱フラグとなり、極端に言えば何を言われてもコンプレックスフラグとなる。
(わかりやすくいえば「何々と言われた」などの認知《極端な場合何でも悪口に聞こえる》)
これが「ブスガー」の正体でもあるんだけれど、

前項論議のアンチテーゼが「些細なアイデンティティー論の展開」だったけれど、
当該人物がやる気満々の「意欲的選択者(たとえば『単独者』)だとどうなる?」
これさ、まさに、
「悪評すら褒め言葉に聞こえる」んだよ(笑
ブログ読者の方にはわかるでしょ。その意味と仕組みが、
(コンプレックスの反対なのだから”自慢話になるのさ”《言われたではなく言わせた》)

「このクソトンデモが俺は好きなんだよな、そうだホニャララしてみるか」
(この段階で彼は、その様子が第三者に驚かれたり否定されたり場合によっては嫌悪されることが織り込み済みで《そこも余興のひとつにすらなってる》)
「お前いい加減いしろよ、そりゃなんだ」←これ聞くと嬉しくて仕方がないワケだよ。
(どうだい俺のバカな考えに驚いたかって)

■『単独者』があんだかんだと自分の考えを持つのは「面白いから」であり、
関係者からそれが悪評であっても全然いいワケで(全てが賞賛に聞こえる)、
下手すると好評のが落ち込む(え?驚きもしない平易な発想だった?)
ここに「ブス《附子》論」あてはめて比較してみ?
(附子の本来の意味は?「無表情、不愛想、仏頂面」《主体的に面白いこと考えるなどの要素は皆無で『被る(こうむる)』受動系認知や依存系である》)
「ブスガー」を解決するルートは、「主体的に堂々と好き勝手に面白いこと考える(自分の考えを持つこと)」であり、
間違っても美人になることでは無い。

(※類似する話が「コンプレックスのパラドックス」でさ→「コンプレックスの解消とは、要因をそのまんま解決することでは無く、それをコンプレックスだと思う事を解決することである」)


●時にこの自分の考えってのは、欧米の教育における「自己主張しなさい」と勘違いされるが、単なる自己主張ってのは(そこに考えがあるのか問わず)自分の利害を押し出すことなので全く違うものです。
だいたいが、そこにしっかりとした自分の考えがあれば(見りゃわかるんだから《或いは少し話せばわかる》)、それをイチイチ他者に圧力かけて主張を押し付ける必要性がどこにも無い「”個性化”と自己主張はむしろ対立概念に近い」。
(「考えがある=根拠がある」なので、この考えに他者の共感や理解などは必要が無いからだ。「理解できない奴はバカだと思えばいい」)

『単独者』の日常ってのは、そこに関係する他者になんらの影響受けず(争うことも無く)、
考えてることが面白ければ(或いは面白おかしく好き勝手な事考えてる人は)それに比例して上機嫌になるという、シンプルな人格モデルだよ。故に『単独者』は殊更にイベントも求めない(てか日常が大事なので邪魔)。


posted by kagewari at 15:21 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド