欧米的にこれが「なんとか主義」とか呼ばれた歴史的背景は『宗教』でしょ。
【一番デカイ命題は「私有財産を認めるか否か」さ】
なので金融資本主義ガーでもなんでもいいけど、いかにも資本主義をなんてかな、、乱れたと言うかモラルとして問題視するような話が登場することあるけども、全く同じ。
これさ始まりが『宗教』命題なんだもの、
(※キリスト教の戒律に”金貸し禁止”《不労所得は禁忌》とかがあってだな、共産主義農場の原型はユダヤ教のキブツ《集団農場》なのさ。)
↓
私有財産を認める場合、稼ぐ才覚あるものは金持ちになる。
そこに資本がストックされる=ハイ資本主義
↑
でだ、それ以前は貴族が大荘園を持っていて、庶民はほぼ農奴なワケだ(或いはその領地内で税を納めるとか)。私有財産もクソも貴族以外は最底辺なのであり、
資本主義なんて言葉は、産業革命からの話であって(元地主階級ジェントリが《ジェントルマンの語源》機械の導入により資本家として台頭する)。
【この基本が「私有財産」であることわかるよね?】
端的に言えば、「私有財産」が認められ、産業革命など急速な経済成長要因があるとこに投資したものは大金持ちになるって話。
※だから時に保守派は技術進歩にも懐疑的だったりするんだよ
(彼らにとっては「庶民の私有財産保有や技術進歩による経済発展の何れも貴族階級などの既得権層への脅威:革命勢力になるからだ」)
■だものだから(市場経済にも様々なルール設定は可能なんだし←ここが大事)
なんだか資本主義ガーとか安易に否定的なことを言うべきではない。
「オマ、俺の私有財産認めないってか?」って意味になるからだ。
米国などで異常な資産家が登場するのは法制度がオカシイんだから(慈善活動やNPOやNGOをもてはやしたりやたらと非課税にするのは)キリスト教文明圏の弱点だ(日本の場合なら慈善活動じゃなくて政府が社会福祉をちゃんとやれになるだろ?)。
資産家が陰謀家になるのも宗教・文化的背景がある(当人はあれだ、救いを求めていいことしてるつもりなんだわ)、ホニャララ人は?その話は横に置いておこう。←理解のポイントは、歴史的に政教分離してる関係上、納税しても天国いけないのさ(宗教的には稼ぐこともいいことだとされてないし税金もいいことだとされてない《政教分離=政府は世俗派無神論的組織になるため》)←日本のNGOやNPOによる公金チューチュー構造とニュアンスが違うでしょ?(日本の弱点は強いて言うなら”天下り”かな)
■加えて現代先進国では「フリーエコノミー(無料の情報発信やソフト他、自主製作作品に溢れる事)が急拡大しており」
(言えば貨幣経済からの逸脱する「個人の知性を投資する生産」《私有財産ならぬ、個人によって自由に獲得された知性が事の始まり》)←前者のように、そのアンチを探せば「教育の自由を否定すること」となる:関連は出版や表現の自由(個人の自由な知的活動を認めるか?という命題だ)。
※ここが共産党政権では先進国にテイクオフできない理由なんだわ(逆に言えば先進国の本質とは数字に表れないフリーエコノミーの存在なしに語れない《サブカルはここで育つ》)←日本のキラーコンテンツが「ゲーム、漫画、アニメ」であるのは事実だからな。
大事なことだけど、漫画文化ひとつとっても「読者の存在は凄く大事でしょ?」、経済においても消費者の存在はとても大事な構成要件なんだよ。「(消費者)読者もプレーヤーである」
※また、経済学に登場する「俗に言う”付加価値”ってのはサブカル要素のことが多い」
このようにだね、経済学ってのは社会学分析するのにも使えるのだ。
タグ:フリーエコノミー
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..