2024年03月18日

地方論かな。確かに帰省期間が長くなったり頻度が上がると”地元意識”が戻ってくる

ちょうど先日の帰省の折かな、
「あれ、なんか地元民意識が戻った感がある」と思ったのね。
(そこに特別な意味は無いのだが)
慣れ親しんだなどとして語られる”慣習性”や”馴化”のことだよ。
「わかるわかる、そういうことなってるよな」という予測性だとか場の理解だわね。

この辺と心理の関係で言えば、集中力に関係しとんのかなと思う。
慣れない環境は様々なリソース割かれるので、自我は疲れる。
『自意識』マターどころでは無かったりするワケだ(刻々と追われる状況への場当たり的対応に終始するから)、馴れた環境ってのは「何か考える余裕」を意味しているから、
<ハイ、ここで錯覚が起きる>
(何かいちいちこの現象をディスろうってことじゃないので勘違いしないでいただきたい)
『自意識』マターであること(=自分)、これを構成する環境としてそれが不可分ではないかと思うのさ(本来は慣習性や慣れがその余裕を生んでるだけなんだが)「この街と俺」みたいなものがアイデンティティーじゃないかという錯覚になる。←繰り返すが本来はそうじゃネーのさ、慣習性や慣れが『自意識』マター発動の条件になってるだけんなんだが。

多くの郷土愛なんてのは、そういうルートから始まっているのだと思う。
これね、愛蔵品や愛用品も同じです。
長年thinkpad使いを続けいてると、マシンがthinkpadでなければ始まらない感覚になるのね。かと言ってthinkpad最強なのかって違うじゃんww
(その前はカシオのfiva使いだったんだから《当時は意地でも何でもfivaじゃないとダメかと思ったものだ》→トラックポイントの流れでこれが後に本家thinkpadとなる)
■俺のマシンとの関係において「行きがかり上それがthinkpadだった」だけのことで、
調子こいて英語キーボードに必ず換装するようになると(これがまたそういう部品が手に入るマシンなものだから)英語キーボード無しに何もできないことになるww
しかしだ、英語キーボードが至上かって「全然違うじゃん」。

※この何がなんでも英語キーボードを廉価にゲットするまでが(ゲームの縛りと同じ)マシン入手の決まり事になっていて、本人結構面白がってるのさww

■郷土愛をディスるつもりじゃなくて、
そういう錯覚が「行きがかり上、事のなりいきで発生する」ってのは、腐れ縁のひとつだろうし、
だから何ってものではないが、当事者にとっては結構大事なことになる(同時にバカみたいだとも認識されてるんだけどさ)。

不条理による自己実存って話にも通じるのかもね(合理性だけだとシステムになっちゃうって話)。
英語キーボードの話じゃないけど、地方においては「それじゃ不都合もあるでしょ」な部分でもどうしても残したいって話がよく出るじゃん。



posted by kagewari at 17:36 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド