さて、このブログでお馴染み「退屈したら死ぬ病」ですが、
https://kagewari.seesaa.net/article/499690927.html
元ネタはこれでしょう、
(思いついた奴は哲学やってたんじゃないかな)
■哲学界の巨人キルケゴールの名著『死に至る病』
(大学の一般教養『哲学』で出てきた人だけど、1mmも覚えてないわww)
wikiから引用すると内容は以下のような書籍
題名の「死に至る病」とは新約聖書『ヨハネによる福音書』第11章4節から引用されているイエス・キリストが、病気で死んだ友人ラザロを蘇生させた際に「この病は死に至らず」と述べたことに由来し、即ち絶望を意味する。そのためここで扱われる絶望の意味は日常的に使われるものと大きく異なる。
本書でキェルケゴールは、死に至らない病が希望に繋がる事に対して死に至る病は絶望であると述べ、絶望とは自己の喪失であるとも述べている。しかし、この自己の喪失は自己のみならず神との関係を喪失した事となり、絶望は罪であるとしている。そして人間は真のキリスト教徒ではない限り、自分自身が絶望について意識している、していないに関わらず実は人間は絶望しているのだと説いている。
その絶望は、本来の自己の姿を知らない無自覚の状態から始まり、更に絶望が深まると「真に自己」であろうとするか否かと言った自覚的な絶望に至る。絶望が絶望を呼び、むしろ絶望の深化が「真の自己」に至る道であるとしている。
「パスカルの賭けに似た話だよ。」
キルケゴールはそこで宗教の重要性を説いているんだけどさ(そこは妹の病気の件で熱心な奇跡の信者だったパスカルと同じ)、当時の社会における『宗教』の意味と(当時最強のエンタメであり”快感代謝”の殿堂《性を司る神》)、近現代における『実存主義』(神の概念に「不条理」を代入した)など組み合わせると、「現代社会ではこういう意味だな」って解釈ができる。
冒頭のところは、
●『共同幻想』を信じれば(インセンティブの分配もあるし)葬式も出してやるから心配するな
中段のところは、
●『共同幻想』社会に適応できなければ(インセンティブを奪われるだけでなく人権を喪失)絶望しかないぞ、適応するものには『共同幻想』”適応人格”という「自分」を与えよう
末尾は
●自己を喪失し(生者として当事者ですらない)、強迫的になればなるほど”快感代謝”のルートを失い「死に至る病(退屈したら死ぬ病)」に落ちる。
(ま、キルケゴールは「そこで悔い改めて真なる信仰を得る」みたいなことなってるが)
↑
現代的に置き換えると、
●「”社会適応”原罪の時代が終焉し」→歩留り達は(『縁談』も異性の斡旋も受けられず)「さて、俺達どうすっかな」と迷うだろうが(『非婚・晩婚』時代)
●『共同幻想』”適応人格”などという全体主義で半ば洗脳され与えられる自分など自分である筈も無く、まず「自分の時間を大事にする」ことから、個性化を目指していくのだが、
●試行錯誤を続ける自己の選択そのものが、「自分の姿」である。
「試行錯誤を続ける自己の選択」により、退屈している暇も無し。
18世紀だから近代の始まりぐらいか?
当時どれほど『共同幻想』が最強のエンタメであり”快感代謝”の殿堂であったかってのがよくわかる。
現代の『共同幻想』崩壊時代のオワコン感と対比すると、社会の変遷と個人の在り方がま〜どんだけ変わるものかと、思い知らされる。
当時はさ、『共同幻想』適応社会に背を向けると(当時は事実上「公式的性交《婚姻》」を絶たれたからね)、「やること無くて発狂するレベルだった」って話さ。
(※ちなみに『実存主義』における不条理ってのは、思ったようにいってないだとか、コレジャナイ感みたいな現在地みたいに解釈していけばいいと思う→更なる自由選択への希求こそ希望である。←”そのまんま”だよ、文字通り未来志向のことだ。)
うっかりすると絶望(退屈)が、『退行化』を派生させ、
児童期の”家幻想”への回帰から(ホームシック)『共同幻想』適応を強迫的に求める(そこにしか救済が無いと思い込む)恐るべき「適応強迫」が待ってるぜって事でもある。
(※ここにビジネスチャンスを見出したのが『新興宗教』)
↑
この第一段階目の退屈ってのは、「不安」から自由選択を躊躇することに始まる。
要約すると、
「漠然とした(無意識的な)不安」ってのが、『死に至る病』である。
(※この漠然とした不安が「エディプスコンプレックスだね」と発見したのがフロイト←こんなネタバレされて《キルケゴール先生も卒倒》、宗教教会権力が激怒しまたよってお話です。)
パスカルの賭けを合わせて考えると、もっと合理的に説明できる。
(「パスカルの賭け」ってのは、神の存在(未来の結論)を確かめられる人は(現時刻に《神の場合なら将来に渡っても》)いないのだから、可能性を信じてる奴のが《どうせわからないんだから》得じゃん?って話《=漠然とした不安から解放されるため》)
”自分とは何かの答え”みたいなものがある筈無いのであってだなww
パスカル的には「いやいや知らなくていいだろ」って話。
(てか未来に対して結果ありきで関わるとか、霊能力者かっ)
↓
個性化ってのは「絶え間ざる自由選択のプロセス」のことを指すんだよ。
(結果《行き先》など単なる”ことの顛末”でしかない)
(若干「古典経済学」における”レッセフェール”「神の見えざる手《市場原理》」に近いけどな)
コレジャナイ、もっとこういうなんつーか、などあれやこれやと『抗う(あらがう)』姿に「あなたは実存してますよ(君がどんな人間か《ひとことで説明はできないが》そこはよーーくわかる)」←ほらね、「あなたは退屈する暇など無いのだから=絶望の反対”希望を生きる人だ”」
(適宜な”快感代謝”を得て「”死ぬまで健康”でいられる」だろうww)
「退屈」とは「未来に希望が持てない様であり(絶望)」
「未来の希望とは(時に目標では無く夢と呼ばれ)、確証性の無いものこそ真であり」
(結果論はどうでもいい)
「希望とは、絶え間ざる自由選択の動機である」
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 人の話は事実を語っても事実ではない(これ..
- これもまた書くといろんなこと言われそうだ..
- フロイト『心理学』がどうにもこうにも”社..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 必要無いと思うんだけど、一応書いておくか..
- 「被害妄想」という概念の勘違い(実質そん..
- ”社会適応者”達の認知構造(記事リク補助..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..
- こないだのアイデンティティー論の続き「特..
- アイデンティティー論「些細な違いが”大き..
- アイデンティティー論「些細な違いが”大き..
- 現代社会における旧『共同幻想』適応社会(..
- ”性の嫌悪”がよくわからない人いるかもな..
- リクエスト関連(電気ガス代が高すぎるさん..
- 「イメージ」とは何か?
- 過去が改変する話をシンプルに野球で(今回..
- 真面目な話、過去は定まっていないと思う
- そもそも自我って代物が”本能のオルタナだ..
- 男性心理「マチズモ《男性誇示》」とは何か..
- 男性心理「マチズモ《男性誇示》」とは何か..