(終末論的エンタメ求めてるんだと思います)
>全国的に水不足なのに雨雪の予報もなく、作物も育てられずに食料不足になりそうで不安です。大阪住まいですが、琵琶湖も僅かに回復したけどこの先晴れの予報続きで更に水位が下がるのが不安です。
https://gentosha-go.com/articles/-/49261
93年以降震度5以上の地震が増えてますね。年が経るごとにさらに増えてるから怖いです。さらに怖いのはカルデラ噴火です。確率は1%と言ってももっと確率が低かった阪神大震災も起きた。なのに国は対策しないし。
1)東京で水不足などの報道は無い
2)琵琶湖は取水制限してもたいしたことない
現状(本日は−57cm)
歴史
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20231226/2060014909.html
【過去には取水制限も】
びわ湖の水位が平成以降で最も低くなったのは、平成6年9月のマイナス123センチでした。
このときは、大津市本堅田にある浮御堂の周辺も水がなくなったほか、長浜市の奥の洲は、現在よりさらに陸地化が進んでいました。
下流の京都府、大阪府、兵庫県では最高で20%の取水制限が実施され、減圧給水で水道の水が出にくくなる影響も出ました。
また当時は9月だったことから、兵庫県では学校のプールが使えなくなったりする影響もあったということです。
さらに滋賀県でも最大で10%の取水制限が行われました。
その後も、平成7年12月にマイナス94センチ、平成12年9月にマイナス97センチ、平成14年10月にマイナス99センチとなるなどマイナス90センチ台となる水位低下が3回あり、平成12年と14年には5%から10%の取水制限が実施されています。
↑
取水制限あったとしても何が大変なの?「プール入れないから?」
3)地震の【耐震建築業者の個人的統計】が怪しい、
何をどう評価してるのか知らんけど、
まず、「気象庁震度階級」wikiから以下一部引用
さらにその後、1,000か所以上あった震度観測点は、1958年(昭和33年)から1969年(昭和44年)にかけて行われた委託観測所の整理・廃止により大幅に減少し、150か所余りの気象官署のみとなった。
これに対して、震度観測点の不足、観測員の主観による精度不足、震度5以上の被害のばらつきなどの問題点、震度発表の迅速化などの課題が浮上したことで、無人観測可能な計器による震度観測が検討されるようになり、1985年(昭和60年)には気象庁内に震度の計測化を検討する委員会が発足した。1988年(昭和63年)には同委員会の報告に基づいて震度計による計器観測を試験的に開始、1994年(平成6年)3月末までに観測点すべてに震度計を設置した。この間、1993年(平成5年)には300か所、1996年(平成8年)には600か所と観測点を増やした。
あれれ、1993年以降明らかに増加してんの観測点じゃね?
(ま、業者さんは工事したいんだろうけどね)
4)仮に地震が心配なら被害統計じゃないと意味無いじゃん
(耐震技術で震度7でもエンジョイできる場合、これ心配とは言わんよね?だから以下)
「地震の年表 (日本)」wikiから大事なとこだけ引用
順位名称 発生日 死者・行方不明者数 規模(M)
1関東地震(関東大震災)1923年9月1日 105,385 7.9
2東北地方太平洋沖地震 2011年3月11日 22,312 9.0
3明治三陸地震 1896年6月15日 21,959 8.2
4濃尾地震 1891年10月28日 7,273 8.0
5兵庫県南部地震(阪神)1995年1月17日 6,437 7.3
6福井地震 1948年6月28日 3,769 7.1
7昭和三陸地震 1933年3月3日 3,064 8.1
8北丹後地震 1927年3月7日 2,912 7.3
9三河地震 1945年1月13日 1,961 6.8
10昭和南海地震 1946年12月21日 1,443 8.0
1920年代(2回)1940年代(3回)、1890年代(2回)、他は全部1回
むしろ最近は耐震性高くて震度5でも何も起きないので、「あーあ」とか思ったりする。
■国は対策バリバリしてますよ(副業不動産だから)
耐震建築基準の改正とか知らないの?(御冗談を、、、)
5)ちなみに地震は予知できません【予知できるのは日本は火山もあるし多いよまで】
(専門知識ある人は確率に何の意味も無い事知ってます)
できる言わないと予算貰えないので、予知学会が「なんかこんな感じ」とか言ってるだけです。
■カルデラ噴火も”0”とは言わないが、
https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/20220428/
(一部引用)
カルデラをつくるような超巨大噴火は、日本では過去15万年間に少なくとも14回起きたことが知られています。日本列島の歴史の中で最も規模が大きかったと考えられているのは9万年前に起きた噴火で、九州の中央部に位置する阿蘇カルデラが形成されました。そして最も新しい超巨大噴火が7300年前に鬼界カルデラで起きました。しかも、日本だけでなく世界的に見ても最も新しいカルデラ噴火で、過去1万年で世界最大規模の噴火です。
うーん(後2000年の間に1回あるかもって?)、
あなたは「自分の不幸が待った無し」と言いたいお気持ちなんでしょうけど、
俺にとっては、今日の晩飯のが大事だな。
(次に挙げるブログ記事が関連するからそっちも読んでおくといいと思うよ。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の記事リクで連発したここの論理を補足説明しよう>
【(そうもっていけるネタはあっても)鬱になるような確定事実は存在しない】←繰り返し指摘しておきます
(そして「強迫心理」はどんな情報も最後は「鬱になりそうだ」結論に持っていこうと無意識下で策動しているのだということです。)
●快・不快原則:不快であっても『興奮』を伴えば脳にとって快感代謝の利得(利益)である
(退屈や欲求不満の回避が絶対命題だからです。)
自分の自我の”無意識領域”に「無理な設定持ち込んででも落ち込みネタを煽ろうとしてる概念がある」ってことを注視すべきなんです(コイツはヤバいぜって→しかも付き合わされる『自意識』にいいことが何も無い)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【リクエスト関連の最新記事】
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(自衛..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(米の..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(発達障害に問題があるとは..
- リクエスト関連(たこやきさん「現代の記事..
- リクエスト関連(たこやきさん「斎藤おろし..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害(9/..
- リクエスト関連(たこやきさん「てか安倍ち..
- リクエスト関連(たこやきさん「なのでルペ..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..
- リクエスト関連(kakoさん「この件とい..
- リクエスト関連(kakoさん「やれること..
- リクエスト関連(ピルのリスクさん「使用法..
- リクエスト関連(ミニピルのリスクさん「こ..
- 記事リクエストの利用料金改定(多過ぎてさ..
- リクエスト関連(女も年齢や容姿でセクハラ..
- リクエスト関連(酒はうまいさん「それはコ..
- リクエスト関連(酒はうまいさん「ちょうど..
- リクエスト関連(生活保護の発達障害さん「..