難しい言葉を多く知ってるとかじゃないのだからww
「個人的に、どうして何をしたのか選んだのかって明解な事」が知性の条件ではなかろうか=個性
単純な現象論で言えば、
”個性”というのは、「行きつく先」みたいなもので、
数学的に、選択肢の数だけ二乗の勢いでその結論は増える。
<以下のモデルは2択だが、これ3択5択となれば更に増大>
G
↑
B→F
↑
A●
↓
C→D
↓
E
(選択2回で結論は4種に個性化)→計算上あっという間に選択肢の結果は人口分ぐらいにはなる。
↑
原則、その都度頻繁に選択決定が行われ続けていること。
■これに対して『共同幻想』適応人格とは、
一度”適応”or”非適応”の選択の後、
後は”共同幻想”に未来永劫適応(=同調)となるので、一本道なのだから個性分岐は起きない。
■『単独者』の典型は
「あれ?、俺”今度は”はどうすっかな」の機会が多く、”同調圧力”を受けない様子です
参考例としては
<今日の晩御飯選択肢3><筋トレ選択肢4><入浴の有無選択肢2><入浴時の手法選択肢4><情報のチェック選択肢20><抽出情報や報道選択肢4><選択された情報の追跡ググる5><結果として”面白い”展開4><”面白い”展開4の他情報が更にそれぞれ6>、、、、、
「そして、俺としてはこう思う」
バックグラウンドと知見と見解が同一のものは万に1でしょう
(数学に詳しい人は計算しておくれww)
そういう流れが、連日あるのであって、
(シミュレーションゲームの経験ある方ならよくわかると思います)
”何の情報に触れ””何を知り””それに対してどう考えるのか”←極論その”実存の程度”というのは日々変わり(アイデンティティーとは上位概念の結論がほぼほぼ同じ部分のこと《今日の晩御飯選択肢部分など》)、「明日得るかもしれない知見は常に不明」【考え方が変わる場合もある】
∴「人間に人格傾向があるのは認めるが、性格などいうものが何のことかわからない(考え方は常に変動するからだ)」
●ポイントは「何を思ったかであり、何をしたのか”ではない”」
※ピカソの絵画や松尾芭蕉の詩歌は題材に依存していない
(題材はそのままネタであり「何を思うのか」が本体)
<ちなみに>
※対象の『共同幻想』母集団を一度選択すると、自由に考え方が変えられない”適応者”には「性格的な様子」が発生するかもしれないが、”適応者”も所属先が1ということもないので(最低”出先”と”家幻想”の2種はあるだろう)適応してる『母集団』との関係で「そこでは全く別性格」という状況が起きている(「職場のパパはちょっと違う」って歌にもあるでしょ《あれ?昼間のパパだっけ》)。
”適応者”の場合、その変貌とは「当事者がとらまえている母集団の理解や位置づけの変化に応じることが多い」と考えられる。
【夫婦関係の変化をキッカケに、”現象としての性格”も変貌するなど】←そんなように見えるってことなんだけどさ、
【精神分析時事放談の最新記事】
- ネット世論が一時的に劣化するのは自然現象..
- なんと「弩級サブカル人」による立花への怒..
- この話が怖すぎる(ねずみさんは知る人ぞ知..
- 微妙というか「なんか気になるポイントがあ..
- 保守とは何かって、「リベラルに対するブレ..
- 保守とは何かって、「リベラルに対するブレ..
- 兵庫県知事選の背景を先日書いたじゃんよ
- まだ残る欧米の人種差別「その新しい解釈」..
- 兵庫県知事選がカオスなことになっているら..
- 日本保守党のズッコケ具合から「保守系世論..
- 森山さんが鍵になるだろうって言ったでしょ..
- トランプ大統領大勝利の背景で、微妙に米国..
- 政治家に評論家のような自由な発言力求めて..
- いちおう書いておこうか「N国の立花氏が完..
- いやはや日本保守党騒動が『心理学』に関わ..
- 5匹の猿の実験
- これはデカイ「財務省の大失態、国民民主党..
- 考えるまでもなくだが、左翼マスメディアは..
- さて、今後の政局
- 「やっぱり、非公認処分騒ぎの主導者はは森..