<世帯視聴率はこちら《”家幻想”を割り引いてね》>
https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/music/02/nhk-2.html
<個人視聴率はこちら>
https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/music/02/nhk-3.html#anc01
ザックリ言えば、現代の適応者率”は3割切ったかも?
「強迫心理」との時制ギャップを逆読みすると、
「強迫心理」構成は児童期なので、現在30代の方の児童期90年代が6割近いことから、「強迫心理」構成下の自我は現代でも”適応社会”が6割超えていると錯覚していることになります。
ついに3割切る時代が到来したかと感慨深いものもありますが(笑
細かくDATA見ると(世帯率と個人率のギャップが深い=”家幻想”の縛りとの葛藤率になるかもしれない)もっとイロイロわかるかもだが、そもそもビデオリサーチの調査結果をどこまでエビデンスにできるのかって論議はともあれさ、「時系列の変化」は明白に使えるでしょ。
●端的に言えば、90年代まで6割近くに達していた『共同幻想』”適応者率”が、ここ20年30年でガタっと半減する勢いで《急速に》崩壊しているということです。←現象としては”偽装「歩留り」適応者”の多くが離脱し(職場などではまだ偽装しているかも知れないが)、プライベートな時間において本籍の覚醒「歩留り」個性派にシフトした(”適応社会”劣勢により見切りをつけた+”個性派中心の”若い世代の台頭)。
(Kポップでブーストどことか逆効果でしたねww)
『共同幻想』”適応社会”(大型汎用機メインフレームと端末イントラネット階級社会)なんて時代はとっくの昔にオワコンなんです。
現代は”非適応個性化ネットワーク社会”です(スタンドアローン端末が自由に接続するインターネット、カオス型オープン社会)。
タグ:『共同幻想』
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..