考えようによっては面白いものです(心理学でいえば「行動療法だ」)。
経済均衡論で考えても、健康意識などで考えてもいろいろ展開しようがあってだな、
「安売りのほうれん草をゲットしたのだから、ステーキ肉でもいっか」
「今日は十分にカリウムを接種したので、晩御飯は遠慮なく塩を使おう」
↓
とか展開していくとだ
↓
「10キロ走してるから、ケーキのひとつもOKだろう」
「これだけ残業したからには、今日の晩酌は少し多めに」
「掃除洗濯した日には、ピザを頼むことに決めている」
「マシン(PC)の整備をしたらからには、youtubeでも観るか」
「千本ノックの翌日は、夜の街にくりだすことにしている」
(ブラックジョーク交えて言えば)
「今日は火の用心やったから、花火でもするか」
この延長に、
「酷い鬱症状があるので、あー今日は腕立て伏せ50回」というアイデアがある
口語調で言うと、「一日一善で暗黒面もほどほどに収まる」ってな話です。
(一種の免罪符のように使えばよろしい)
※反動形成レバレッジの逆手を取ることになるので「反動係数分の1の過少な働きかけでも=係数倍の欲求を代謝(消化)できる」ため、お得に状況をいくらか楽にすることができる。
「そんなことしても無駄だ、何が解決だって、、」とか言う人を捕まえて
(理想言えば恥ずかしいレオタードに着替えさせてだ)
「そんなこといわず〜ぅ無理でもなんでも、ハイ、1,2,3,4、1,2、3,元気出してー、ハイ1,2、腹式呼吸で〜」とかやると、いい汗かくことから逃れられるものはいないのです(笑
少なくとも悔し涙の意味は違うものになる
<話を一日一善に戻すけれど>
それを善行だと意識するといいよ=意識しないとやらない=自然な欲求には無い
(あれれ、”いい人コスプレ”しようってアイデアか?《性悪説?》)
上記の構造も事実だと思うけれど、
考えてみようぜ、時に人間の欲求はドスグロだから(どこかしこに反動形成や強迫心理が渦巻いているものだ)対峙する『自意識』としては我ながら戸惑うことも少なからず。
昔々の構造論に登場する「脳内には天使と悪魔がおって葛藤している」モデルから言えば、どちらも自分だろって(それは善行だと思いついているのは誰か?《それも自分であり、心理学的に言えば『自意識』を主体と定義しないと、お前は誰だってことになっちまう》)、
性悪説というよりは、「自分らしさなんてものは意識的に行うもので、欲求に任せても実現しない」(誰にだって善なるもののアイデアぐらいあるだろ)という性善説なのかも知れないぜ。
●なので前述の「強制レオタードの行動療法」は力学上の説明で、好ましいモデルでは無いww
「できていないからとか、今の自分にはできないから」などと断念しているからといって、それを思いついているのも自分なのだから、「やってなくても自分の特徴である」。
事情があって(反動形成や強迫心理が入り組んでいるなど)なかなかそれを実行でき難い人は、仕組みを知ろうな(凄くお得感のある行為であることを知ればインセンティブになるじゃん)。
↓
あれれ、だとすると従前から”善人などと知られる人は”経済合理性を知ってる賢い奴で、素の善人ではない(素の善人などいない)ってことかもな(笑
<「バカか俺」の対抗軸だから、自動的に「賢い選択」になるものさ>
タグ:行動療法
【精神分析時事放談の最新記事】
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..
- どうやら消えた米の居場所が分かったらしい..
- 日本保守党に対する構えが現行の社会問題の..
- 『単独者』の雑感「疲労困憊(移動もあって..