(このブログでは「冷蔵庫のプリンを勝手に食べた恨みは倍返し」とか書いてる奴)
所謂賠償性だよね、
本来動物界では、後で食べようと隠した獲物などを(原始的貯蓄や投資行為)他の動物に発見されて食べられても恨みつらみで大変なことにって話はまず聞かないが、これはそもそも一般動物の欲求が本能に紐ついているからと考えることができる(それは今食べられないことに違いはなく、来週倍にして返してもらっても意味が無いからだ)。
人類ヒト科の欲求の場合(アブラハムの宗教的には「知恵の実食ったから」とも言うが)
広義展開し後に文明化の原動力ともなる欲求の源泉「予め過剰化している性欲」に進化したためであり、単純に言えば原始的な衣食住の確保では”代謝が不足してしまう構造にある”。
※どういう意味かと言えば「欲求不満ストレスに耐えられない」
=自動的に「退屈したら死ぬ病」に至る
■「だったら狭義の性欲(性行為)を集中的に満足させればよいのではないか?」←というアイデアもあるだろうけども(そこ着目した仏教一派も存在すると聞きますが)そもそも生物学的にまず不可能ですから。
最初から性行為用に進化した欲求では無いワケで、「能力的にも無理」
食欲で考えれば簡単→過剰化した食欲を満足させるためにやたらと食えばって、あーた一度に10キロも食べたら死んでしまいますがな。
※更に男性なら皆さん自覚あるように行為後の『賢者モード』の存在が物理的にそういう行為を不可能としている(これほとんど安全装置に近いものかと)。
●逆さまに言えば「人類ヒト科かは文明化を運命付けられている」とも言えるワケで、
(な、アブラハムの宗教が「知恵の実食った罰」とか考えたのもあながち外れでは無い)
この欲求は、本能と違って実行為に紐ついていないので(何をすればいいとか自覚不可能)、『自意識』は何をしようかと考える仕事が課されている。
なので総量を実行為などで計量もできないんだわ。
同時に概念としてそれは「貨幣経済」に非常に類似していて、
(おいくら万円消費すると確実に満足する定理など無いだろ?)
所得に対する欲求が各個人で「比較にならないほど差がついているように」一歩間違えばナンボでも”見かけ上”肥大化する。
↑
この”見かけ上”ってのは、経済学における「グロスと(額面上総量)、ネット(実質)」の違いそのままで、「デマに踊らされてトイレットペーパーの在庫が無くなったり、価格が何倍にもなる現象」として知らている(不安からトイレットペーパーの需要《必要だと思う量》が”見かけ上”何倍にもなる)。
【基礎的欲求が(ただでさえ人類ヒト科だけ過剰に進化しているのに)肥大化する】とは
=「退屈したら死ぬ病のボーダーラインが大変なことになる」
=毎日戦争でも無けりゃ欲求不満の焦燥感から「退屈したら死ぬ病」が発動し、「電気ショックでもいいから」へ移行してしまう。
↑
トンデモ級の鬱フラグだとか、メディアなどの不安煽りにやたらレスポンスする状態になるってことです。
(参考「退屈したら死ぬ病」)
https://kagewari.seesaa.net/article/499690927.html
■心理学的にこの過剰化で注目すべきは「反動形成」であり、
(過剰化単体で言えば、選んだ”やること”が偶然面白すぎてモチベーションが倍化するなど、反動形成と無関係なケースもあるからね。)
心理学が「反動形成」を重要視するのは「強迫心理」設定と容易に結合するからだ。
というか、反動形成が強迫心理を必要とする構造があるのだろう。
<つづく>
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- ネット界隈で戦ってる人が=所謂巷で言うと..
- いじめ被害者がこころを病んでしまう理由(..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性シリー..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(5)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(4)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(3)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(2)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(1)..
- 前回に引き続き「近代の女性差別史観と、男..
- ”性の嫌悪”と「アダムとイブ」
- どうも社会学の社会進化論わかっていないひ..
- 「孤独」と「不安」は時々混同される
- 人の話は事実を語っても事実ではない(これ..
- これもまた書くといろんなこと言われそうだ..
- フロイト『心理学』がどうにもこうにも”社..