>他の方も話してましたが、原発がフル稼働してるのに全く下がりませんね(うちもオール電化にしたのが間違えでした)。灯油代やガソリン代もさらに値上がりしてます。食料品や物も上がり続け、いつまでこの状態続くのでしょうか?切り詰めても赤字続きで全ての値段が下がってほしいものです。安かった卵まで値上がり、さんまやじゃこなども前は安かったのに乱獲?で量が減って値段が上がってますね。
原発はまったくフル稼働しておりませんよ。
(※保守系界隈ではさっぱり進まないので政権批判の重要政策になってるんだが?《再稼働が進んでいないことが常識》)
原子力規制委発足10年 審査は踊る、されど進まず 電力会社に渦巻く不満
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00117/00226/
最初から再稼働に成功してるのは大阪方面だけで(なので唯一全国的な値上げも無関係に最初から値上げがなかった《値上げが無かったのですから基本大きく下がることもありません》)、北海道など泊原発がいつ稼働するのやら「目処も立ってません」。
全国的には電気料金は下がってます(煽りができず面白くない報道なのでメディアが大きく扱わないだけです)
11月の電気代、東京電力など8社値下げ 政府補助延長で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC251PU0V20C23A9000000/
12月の電気代、東京電力など8社値下げ 石炭価格下落で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC265CK0W3A021C2000000/
灯油関係は需要の多くなる北海道ですが
5週連続の値下がり 灯油の配達価格1リットル125.2円 来週は値上がりの可能性 北海道
https://www.stv.jp/news/stvnews/sh87dd0000007m8a.html
ガソリンは
ガソリン値下がり179.3円 補助金さらに拡充、最高水準に近づく
https://www.asahi.com/articles/ASRB43TZ8RB4ULFA013.html
まあ、ガソリンに関しては財務省が「トリガー条項」の凍結を解除しないという嫌がらせをしているからで、仮に直近で衆議院選挙でもあれば野党勢力の躍進で発動される筈です(やろうと思えばいつでも下げられる)。
※トリガー条項とは、一定の事例が発生した場合に自動的に一定の措置が実施される法律の規定。 ここでは、日本においてガソリン価格が3か月連続で1リットル160円を超えた際に、日本国政府が租税特別措置法に基づき揮発油税や地方揮発油税を引き下げる特別措置
■実際のインフレ傾向は円高が原因なので(=輸出産業は儲かる)
その結果、税収が爆上げしておりますから(年度会計なので春先のレポートですが)
税収増が止まらない
〜2022年度は72兆円程度への上振れを予想〜
https://www.dlri.co.jp/report/macro/241265.html
現在政府が給付金やら短年度減税などのバラマキが可能なのは「金は山ほどあるから」です。
円高インフレの対価として、輸出産業好調につき税収増になってますから、これをインフレ対策に回すのが循環的に正しく、「政策的にはもうちょっと大規模にやるべき」なんですが、財務省というトンチキなところが「税収の自然増を会計的に認めない(安定財源として認識するのは増税した時だけという謎の集団なんです)」結果、中途半端になってますが現状のインフレは何ら問題の無いスケールということです(輸出産業の利益として税収で戻っている)。
(というかこういうネタを振るならニュースぐらいちゃんと確認するべきでしょ)
また、流石の日銀も調整の範囲で動いてますから
日銀 金融政策の運用を見直し 長期金利の上限を「1%をめど」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231031/k10014242921000.html
相場も安定してくるでしょう。
※但し現在の円高は「ドル安」の側面もあるので(本来は原油は円建てで購入したいぐらいの話)、トランプ勝利がほぼほぼ確定する動きを待つまで少々時間かかるでしょうね。
卵の値段は落ち着いてきてます(てか私が利用してるドラッグストアではたいして上がりもしなかったし、もう以前の値段に戻ってます《=ブランド価値のある卵とかに拘らなければ言うほどでは無い》)
地域によっては既に安定しており(以下愛知県)、
暑さもピークが過ぎて出荷量が増えた影響か 卵・豚肉の価格落ち着く
https://news.tv-aichi.co.jp/single.php?id=3081
まだ下がっていない地域があると言っても20個入りで200円がどうした位の話でしょ?
一週間200円の差異って大騒ぎするほどの話ですか?
(別に卵焼きが3個から2個に変わっても誰も困らんだろう)
海流の関係かサンマは既に高級魚みたいになりつつありますが、
昨年からニシンが大漁なので、別に安い魚食えばいいだけかと。
何が言いたいのかさっぱりわかりません
そもそも「他の人も話してましたが」って、全員私に鉄板で論駁されているんだが?
(いったいどこを読んでいるんです?)
メディアと同じで「値上げガー」とか煽りたいのかしらと<じゃなくて以下ですね>
↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の記事リクで連発したここの論理を補足説明しよう>
【(そうもっていけるネタはあっても)鬱になるような確定事実は存在しない】←繰り返し指摘しておきます
(そして「強迫心理」はどんな情報も最後は「鬱になりそうだ」結論に持っていこうと無意識下で策動しているのだということです。)
●快・不快原則:不快であっても『興奮』を伴えば脳にとって快感代謝の利得(利益)である
(退屈や欲求不満の回避が絶対命題だからです。)
自分の自我の”無意識領域”に「無理な設定持ち込んででも落ち込みネタを煽ろうとしてる概念がある」ってことを注視すべきなんです(コイツはヤバいぜって→しかも付き合わされる『自意識』にいいことが何も無い)。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:強迫心理
【リクエスト関連の最新記事】
- リクエスト関連(美人は得さん「事実が異な..
- リクエスト関連(美人は得さん「言えばその..
- リクエスト関連(ななさん「あのさ19世紀..
- リクエスト関連(無念さん「は?済ませてま..
- リクエスト関連(無念さん「”好感”も物質..
- リクエスト関連(無念さん「どこのマイナー..
- リクエスト関連(無念さん「あのさ”概念”..
- リクエスト関連(無念さん「連投は規約違反..
- リクエスト関連(ぼっちさん「下っ端は”楽..
- リクエスト関連(資生堂さん「言ってること..
- リクエスト関連(資生堂さん「オール電化ガ..
- リクエスト関連(資生堂さん「だったらエビ..
- リクエスト関連(資生堂さん「それは俗にい..
- リクエスト関連(資生堂さん「心理学から言..
- リクエスト関連(ぼっちさん「社会のどこを..
- リクエスト関連(美人は得さん「社会的ルー..
- リクエスト関連(美人は得さん「類似の日本..
- リクエスト関連(ぼっちさん「今回のような..
- リクエスト関連(ぼっちさん「だから現代で..
- リクエスト関連(ぼっちさん「それ以前の問..