悪夢の介護施設に依存するまで偽装を貫くか、
違ったかなと”選択肢”を分岐させるのか突きつけられることになります。
彼らは30代40代までは余裕で偽装適応を選択することもできますが、論理的に年齢が高いほど『単独者』が視野に入ってくる。
↑
予め世代間格差として、現代の若者の方が最初から歩留り個性派な階層は多くなるんですが、ベテラン達はそのうち”偽装者”の多くが『単独者』も視野にカミングアウトしてきますので、ある意味「誰にもわかる歩留り個性派」の比率は、言うほど世代間格差として現れません。
(厳密に言えば明解な世代間格差は「昭和から平成」で終わったかも)
↓↓↓
■これが【消齢化】の背景なんだと思います。
個性派の若い人からみても「話の分かるベテランがいるよね」という体感として現れる。
なんせあーた、
『エヴァンゲリオン』は1995年(その時17歳だった人物はそろそろ50代になろうかって)
軍事評論家で東大講師の小泉悠氏は現在41歳ですが、
エヴァ世代としては若手になります(笑
【冒頭30分】小泉悠×マライ・メントライン「日独オタク対決 エヴァを語る」
https://www.youtube.com/live/9p-Uo6kvIvo?si=mLGTC06-kBS71Dp2
動画の中身はたいしたことではないが、
ドイツ社会の『共同幻想』強度の話がちょっと面白いかな。
【精神分析時事放談の最新記事】
- 『25年7月』大災害というマジ都市伝説陰..
- 陰謀論のつづき(それは心理的陰謀論だわ)..
- BAND-MAIDの新曲出たからには記事..
- 『参政党』支持者のチャンネルだと思うけれ..
- ネット言論で想像超える解析不能の相関図が..
- 「対人関係とは政治である」を少し補足して..
- ちょい前の記事に被るけど、先進国において..
- いやはや日本保守党は一線を越えた(これは..
- さすがに『心理学』には(哲学じゃネーから..
- そもそもネット保守世論の台頭は、60年代..
- も少し詳しく書いておく方がいいか、このブ..
- ますます生涯の時間が足りなくなってきた(..
- (また保守論だけど)”日本民族”とか無い..
- 保守系論者の多くがダメージ受けるだろうp..
- <削除せず加筆>立花氏「今日の逮捕は無く..
- ”性の嫌悪”と女性の時代(そしてそのカウ..
- 兵庫県知事選事件をめぐる見解で、マスメデ..
- ついに立花劇場終焉か(さすたち界隈ではウ..
- 不老不死と異世界へのシフトはもうその一歩..
- 日本の戦後を考える場合(保守論的には)「..