メタファー的に言えば、
「彼は首相である前に、増税するだけのメガネ(インテリに対するスラング)と同じだ」←これを略したものでしょ
個人的には彼が増税フラグだからと批判的に考えることは無い。
(だってさ、財務省一族なんだよ?政治家として逃れ得ぬ縛りがあることは最初からわかってることだし「宏池会」だよ?驚く方がどうかしている。)
その上で、日銀人事や防衛費増額や安倍首相の国葬など、宮沢政権と比べたら相当頑張ってるのは事実で、支持はしませんが大いに応援してます。
衆院選には負けたらいいぐらいに思ってますが(笑
逆に彼が財務省に”お願い”する中での財務省の反応の中に(そら小ばかにした首相が相手なら財務省の反応すら耳に入ることはない)、オヤそうなのか?と感じ取れるものがあるなど、菅首相との比較において大負けするほどではないと思います(菅首相にも大概なところがある「彼も一時期宏池会だったのだし」)。
米国総督の言いなりだとかの件も、「宏池会」の首相ですよ?
あそこは最初から米『民主党』の下部組織みたいなもので、安倍政権時に岸田外務大臣に求められたのも(あの時はオバマだったので)安倍ちゃん的にも宏池会の岸田外相間に入ってもらったのかもしれない。
現在選挙不正でバイデンが大統領になっちゃってるのが計算外れで、
「宏池会」が米『民主党』に弱いのは今に始まった話ではありません。
(麻生氏との大宏池会結成に至らなかった段階でもう無理《これさ元検事の郷原信郎氏による甘利氏落選運動が、皮肉なことに、、、郷原氏の活動は素の正義感だったんだが現在の対米従属に関係してしまってるとも言えるんだよね》)
■前述の岸田首相だから見えてきたかもしれない財務省の反応の中に、
・財務省内では「実はMMTのような認識が正しく、プライマリーバランス論など無意味であることをほとんどの官僚が知っている」という噂
・恒久減税は全力で反対するが「意外と給付金は財務省もOKである件」(将来的にベーシックインカムの論議が必要だと理解している噂も本当ではないか)
・米国の圧力がある場合、「財務省もはいわかりましたである件」
↑
この辺が如実に見えてきた気もする。
(加えて言えば、「ちょっとスキ見せると、すぐたばこ増税言い出す」とこもかな)
そんな意味で岸田氏が「増税メガネ」であるのは間違いないのだろうし、
本人それを気にしてなんとかしようとしてるのも、彼の生き様そのもの(財務省の圧力を受け続ける様)だと思うんだよね。
とりあえず「岸田首相頑張れ」と言っておこう(支持はしないが応援してますよ)。
彼がそうであってくれたからこそ、
百田氏が日本保守党立ち上げたのだし(こちらも支持はしないが絶賛応援している)、
岸田首相は”彼なりに”歴史に求められた役割を演じていると思う。
個人的に悪い印象は無いんだよね、
【精神分析時事放談の最新記事】
- カルトの心理(一部SNSなどに登場する「..
- 現実感とはなんだろうか?(口語的には”実..
- 『25年7月』大災害というマジ都市伝説陰..
- 陰謀論のつづき(それは心理的陰謀論だわ)..
- BAND-MAIDの新曲出たからには記事..
- 『参政党』支持者のチャンネルだと思うけれ..
- ネット言論で想像超える解析不能の相関図が..
- 「対人関係とは政治である」を少し補足して..
- ちょい前の記事に被るけど、先進国において..
- いやはや日本保守党は一線を越えた(これは..
- さすがに『心理学』には(哲学じゃネーから..
- そもそもネット保守世論の台頭は、60年代..
- も少し詳しく書いておく方がいいか、このブ..
- ますます生涯の時間が足りなくなってきた(..
- (また保守論だけど)”日本民族”とか無い..
- 保守系論者の多くがダメージ受けるだろうp..
- <削除せず加筆>立花氏「今日の逮捕は無く..
- ”性の嫌悪”と女性の時代(そしてそのカウ..
- 兵庫県知事選事件をめぐる見解で、マスメデ..
- ついに立花劇場終焉か(さすたち界隈ではウ..