女性差別史観とLGBT(はたまた”性別らしさ”はどこまで幻想か)
https://kagewari.seesaa.net/article/500565259.html
あのおっさん顔の梅沢富美男ですら、劇団一座で女形やると美女に変身する。
(極論ノーメイクで梅沢富美男に似ていてもブス《附子》ではないってことです)
↑
もう一個付け加えると「ブス《附子》を造作のことだと勘違い《本来の意味は”トリカブトの根”無表情や面白く無さげな辛気臭い表情の意》」して、謎のコンプレックス感じている場合、これ当然だがその他大勢の女性達と個人的関係にないのだから「彼女達のすっぴんを知らない」ことになる。
でだ、梅沢富美男師匠の化粧技術には高度な技術が必要かもしれないが、
髭面パンチパーマのオッサンがメイクして女装するのと、
本当の女性が(どこにでもいる普通の女性)メイクして”女性らしく”するのとどちらが有利かって言えば後者です。
反対もそうだよね?
(一般女性が男装するより、髭面パンチパーマのオッサンの方が”男らしく”する上で有利)
個性化論議する時に、「足が速いから陸上に」「ダンスが好きだから」「絵画が得意だから美術へ」「走るより泳ぎが得意だから」「音楽が好きだから」「機械いじりが好きだ」「辛いのが好きだから激辛へ」など得意分野は早く水準が上がるから(或いは楽に専門っぽくなるから)、個性化ルートとしてはかなり主たる動機のひとつになる(全部が全部とは言わない)。
→ひとつの典型例な【得意とするものを伸ばす】
●なので前述の同記事では性別に応じて”らしくする”のは合理的範囲に含まれるでしょって話になってるワケ(これはナンチャッテ音楽評論における海外ハードロックボーカルの女性が「デスボイスなんかならなくてもいいと思うぞ」論として過去に記事がある)、
同様に、幼児がリーゼントに特攻服着るのもどうかと思うし
(まず100パー親がやらせたコスプレと思われる)
男性があまりに虚弱に見えると「少し筋トレしたら」とか言われることは(意識高い系ポリティカルコレクトネス的にはNGになるが)、「歩留り」の保守性に符合する範囲内かと思う(男性の場合得意分野だからだ《女性より筋肉がつきやすい》)。
だいたい日本においては「理系、文系」の選択があるが(これもいかんぜよって論議あるんだけどね)、みなさんこの選択で「多くが得意な方を選んでるだろ」←この合理性の話しさ
※ご存知かと思うが、米国『民主党』系のトンデモリベラル左翼において現在(LGBTのやりすぎで)親が自分の子供を意図的にそそのかして児童期から謎の注射を打ったり、性転換手術を勧めたりするというあり得ない話が現在進行形であり(トランプ陣営は子供の権利を守れと大統領選の争点になっている)、単純に「歩留り」の保守性はその反対ってこと。
<保守性に話戻すと>至極簡単な話で、
■「(これも叱られるかもしれないが)自分の関心薄いところは伝統文化のままでよい」
『単独者』宮本武蔵も挨拶は「おはよう」だっただろうさ(剣術は二刀流でも)、
歩留りの場合なら、どこまで適応しておくか最初から選択してんだし(自分の個性化に無害なとこから”とりあえず偽装でも適応しておこう”)、
うんで、各人個性がバラバラなのでマクロとしての世論になるとコラージュ状に「概ね保守」という民主的結論になる(左翼リベラルの場合はさ、共産主義革命のため「何から何まで全部反対」だから《文化も伝統も性別も全て燃やしてしまえ》)。
結論、現代の「最低でも歩留まり以上」階層は、下手な”適応者”(組織票)より「しっかり自意識選択を担保した保守寄り」になるのさ。
「性別らしさ」もそんな保守性論議に含まれる話じゃないかしら
※「関心薄いって言っても大事と思っていないのではないぞ」(個性化関連では無いの意)
治安の専門家ではなくても、治安は大事だろ?
(自然保護活動家でなくても、アウトドアの趣味が無くても「自然環境は大事だ」と思うことは合理的だって話《注:本来環境保護運動は保守派の活動です》←よそ者には関係ないじゃんよ)
【精神分析時事放談の最新記事】
- 時空間というものを考えてみるとだな、現実..
- これどうしよかと思たんやけど、あまりにも..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- 日本保守党の言論弾圧から被害者を守る会(..
- インターネット検索にAIがフル活用される..
- ネット界隈における(誹謗中傷で知られる)..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 「民主主義」とは市場原理という点において..
- 素朴な話、政治に興味がある層は高齢者に多..
- 「デマの方が心地いい」
- 保守系思想的に見た時の「大雑把な人種偏見..
- 第8ラウンド(M A Great Aga..
- 保守系世論にとって、兵庫県知事選事件とウ..
- トランプが賭けた「AIとロボティクスの時..
- 一部で語られている左派によるSNS規制陰..
- SNSの暴言はなんとかならんのか
- これは凄い、BAND-MAID『Read..
- 前稿に引き続き「社会構造が急激に変動して..
- どうなんだろ、どれぐらいの人が気が付いて..
- 「どこで書いたかな、立花氏襲撃犯は同じ穴..