https://kagewari.seesaa.net/article/500579763.html
part2は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502759491.html
■「歩留り」階層や『単独者』はどうなんだろうと言えば、
そもそも同じ村社会ではありませんから、暗黙の異性関係合意などのフラグが”全くありません”から、『共同幻想』社会は『単独者』の外見容姿を特に”判断しません”(どうでもいいから《俗に言えばどんな様子でも面白い人”ダヨネ”〜など》)。
ちなみに『単独者』にとって”適応ダヨネ社会”はどうでもよく、DQN社会は「ワザとバカなフリするゲームなのか、罰ゲーム(これが旧約聖書の原罪か)」ぐらいに思っている(変わった宗教デスネ)。
●現代多数派の「最低でも歩留まり階層」はその中間点となりますので(答えを求めてさ迷うなかでかなりの数が左翼リベラルな”意識高い系”黒歴史時代を過ごしている可能性もあります《現代の欧米各国で一時期左翼リベラル政権が続々成立した背景はこれだったと思う→こちらが再選択保守に絶賛転向中》米国のMAGA)、
歩留りが狙っているのは、仲間ではあるが固定メンバーではないとか、その周辺の人のような位置取りかと思われですね。
(概念として「歩留り」階層は高齢者に至る過程の中で『単独者』を問われる構造なので、生涯歩留りというのはなかなか難しい作業だと思われ。)
立ち振る舞いが上手であれば(都会で生活するなど)、『共同幻想』社会から「あまり関心を持たれない」状況の確保に成功しているでしょう。
■簡単に言えば、
間違えて、急速に崩壊が進む『共同幻想』ブラック社会への適応などとか考えなければ、女性がブスとか(男性の場合キモイでしょうか)言われることは無くなります。
※みなさん街を歩けばわかると思いますが、美男美女など通常「ひとりもおりません」よね(笑
=美男美女である方が異例:アブノーマルなんですから(ちょっと個性的なのがナチュラル)
美男美女以外の外見容姿に呼称がある方がオカシイ(これじゃほぼ全員になっちまう)
(ちなみに”不細工”って言葉もありますが、そういうあなたは細工《ミケランジェロのような彫刻》がわかるの?できるの?→細工を判断できる能力も無い人が大半なのです《そういう言葉は美大を出てから言えと》←つまり”言葉のあや”に過ぎない《”不細工”とは”普通だね”の意である》)
■学校などのイジメにおいて頻繁にブスなどの表現が横行するのは、
文科省が時代遅れの意味不明な『共同幻想』社会運営(クラス=階級、運営)を続けていたのが理由です。大学のような解放的アプローチ(大学ではイジメが問題化されることはほぼ無い)を考えていない小中高校は全て「ブラック社会」なんです。
<意図的に「鳩の檻」(通常だと飛んで逃げられるものだから、檻の中だと殺意は無いのに”あっちいけ”だけの動機で同種を突き殺す)を作ってるのに等しい>
更に言うと、都合の悪いことに教育なんざを専攻したり関心強い人格は”多くが『共同幻想』適応者”であり【現代的には”個性化”教育を語る上で”不適格な人物”《全体主義系人物》が多いってこと】。
市井では『共同幻想』崩壊が次々と進んでいくなかで、学校制度などの運営は著しく遅れる結果となった。(高校野球で、丸坊主以外の選手登場したのは「やっと最近の話」ですぜ、)
●学校制度におけるイジメ事件は「ガチで人災です」(文科省の責任)
話は戻るけれど、美形ってのは「ユニーク(滅多にいない)」を表す記号なのだから、
(別名は「別嬪さん」《語源別品とも言われる》→特別に優れた品)
”それ以外”を表す言葉は標準であって、ブスではありません。
美人ではない=標準、
「いやいや美人のように滅多にいない唯醜女(しこめ)や醜女(しゅうじょ)もいるだろう《ブスは外見を表す言葉ではありません》」という論議もあるでしょうけど(そのままです、これはブスと言語が違う《当該人物は”唯醜女”と揶揄されていない》)、
一般例が=”特別美しいとか無い”の概念になっているなかで、特別に醜いを定義する場合(数が少なく美人ほど目立つ)言われたも何も「言われる前から自覚がある筈で」→更に大事なことなので繰り返しますが『共同幻想』社会は「男は顔じゃない」の格言があるように、この美に関するくくりを女性にしか向けていません(言語としても女性のこと→唯醜女・醜女)=【女性差別史観バリバリだってことです】
※男性でも云々言い出す人いるかと思うので、付記しますが(これジャニーズ事務所性加害事件に被ります)
日本は伝統的にバイセクシャルなところもありますが、美男の記号は「ゲイ《ホモ》」でもあるんです、
つまり「男性としてでは無く女性としてというと語弊あるかもですが」男性を女性的に見る時に美男が登場します。
●語源もクソもですね「イケメン」とは新宿2丁目界隈のゲイ社会で「イケてるメンズ」として使用されていた俗語の省略形で「対象はゲイ《ホモ》男性のこと」です。
「二枚目」も歌舞伎(これもソレ社会でしたね)におけ色男の事であり、色男の語源は濡事師という(まあAV男優的な)色白の美男子(なんかピンときませんか)からきたもの(ハンサムは英語が語源で「女性ハンドラーみたいな意味」《こちらも実に女性差別的ですね》)。
↑
またこんなこと言うとそっち方面からお叱り受けると思いますが、
所謂美男子を語る言葉は、カタギの一般男性を指す言葉ではありません(言えばそれ系男子のこと)。
『共同幻想』の原理原則はこちら→「男は顔じゃない」
実際に昭和のドラマなどにおいて、
美男子気取りのナルシストなんて役柄が登場すると主人公が「このオカマ野郎」なんて言ったものです。
↓
●「あれおかしくないですか?現代女性を風刺する2chなどの”但しイケメンに限る”はどういう意味?」
これもですね、腐女子がらみが関与し(自分の性的魅力話を横に置いて置ける意)ジャニーズやそれを模倣したKポップのアレじゃないけども、、、暗号的に言えば「それ系男子を指す意味」なんだわ(女性側から見て自分の性的魅力や美醜を問われない《極論自分は関係無いので楽な気持ちにファンになれる》)。
■てことでこの話の根本は【女性差別史観】であり、
だからフェミがミスコンとかにも激怒するのさ(なんだそれ、背景の設定オマエラわかってやってるのかと)、過激なフェミはなかなか理解されないことも多いが、着眼に一理あるのも事実だから。
「ブスだなんだ以前に、”余計なお世話だ”っちゅうのって」(私の容姿は”私の容姿であり”プライバシーだ)
※ストレートヘア―自慢な黒人女性に「それウィッグですか?」って聞くこと自体失礼だろ(ほとんどが勿論ウィッグ)
それと同じだよ(状況によっては軽々に発言してはいけないことである)
※発端となった記事は以下
サイドバーでは【記事リクから力作「ブス《附子》論」で表示されてます】
リクエスト関連(女は顔が命さん「長くなるから本当は連投もNGなんですが《暗黙の了解で》」)
https://kagewari.seesaa.net/article/500401218.html
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 現実認知のあれこれ「長くなるけどリアル論..
- 現実認知のあれこれ「長くなるけどリアル論..
- 不安や恐怖も不満も伝染する「アジテーショ..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- 「人の関心事項はどこまで本音・本心と言え..
- ネット界隈で戦ってる人が=所謂巷で言うと..
- いじめ被害者がこころを病んでしまう理由(..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 「政治家の話」と「対人関係の『心理学』」..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性シリー..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(5)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(4)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(3)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(2)..
- 女性差別史観と”性の嫌悪”の関係性(1)..
- 前回に引き続き「近代の女性差別史観と、男..
- ”性の嫌悪”と「アダムとイブ」
- どうも社会学の社会進化論わかっていないひ..
- 「孤独」と「不安」は時々混同される