そんな事は無いでしょう、”悩みの無い人”ってのは個人の特性の話で、やれ高額所得者だとか既得権益者の代名詞ではありません。
悩みがなければ何でもいいのかって、これもまた話は別。
悩みが無いだけなら、カルト宗教の信者にだって無いのであり(『共同幻想』論の特性のひとつです、”適応し従えばいいだけ”なので、自分で考える事が無いんですから)、この場合の悩みってのは(どの場合って”悩みの無い人”と称される時の悩みと比較すると)「解決可能、或いは考える余地のある悩みはOK」って事です→「それは悩みではなく困難とかでしょ」って言われればそうなんだけど、「悩ましい、どうしたものか」など悩みって言葉は軽い意味でも用いられますからね。
↓
※信者という自我選択が必ず悩みが無くなるものではありません(カルトの信者の大半が妄信だったり原理主義だからです)。一般の『共同幻想』適応では(風呂とトイレの中の本音と行違うことだって頻繁にありますから)表向き悩みが無いように”適応”しなければいけないだけで、実際には悩みあります(悩みではなく”我慢”に代わるってこと)。
とかなんとかで、
■”悩みの無い人”って言葉を少し詳しく書き直すと、
「解決不可能だったり、出口を考える事のできないような悩みの無い人」となります。
説明の必要も無いと思いますが、(前述の高額所得を意味しないと同じに)処理能力だとか優れた能力のある人って意味では【使用されませんね】。
”能天気で楽天家”な人などもその一部は「悩みなんてないんだろうね」など言われることがあるぐらいです。個人の特性の話だってこと。
●何かここでわかることはありませんか?
「解決不可能な悩み」ってのは、個別具体的にその事象が大変なのではありません。
対峙する自我の特性で「解決可能だったり、不可能だったり」するのであり、
↓
”悩みがあるのではなく”→「私は”悩みのある人”なんです」ってことですよ、
その意味は(能力の話ではなく)個人の特性として「私は”悩みのあるタイプ”です」ってこと。
※少し前のコンプレックスの記事でも同じ事書きましたけど
悩んでる個別具体論のテーマを外部的に解決しても→【極論ですが、何の意味も無い】んです
”悩んでる事象に困ってるのではなく”→自分の自我タイプが”悩みのるタイプ”でることに困ってるんですから(目先の個別の話を外部的に解決したところで”モグラ叩き”になるだけで、”そういうタイプ”なんですから”次なる悩みでが出てくるだけ”でしょう)
■でね、考えるべきテーマを処理する機関はどこ?→『自意識』
だとすると、(人類ヒト科の能力に言うほどの差がある筈もないので)
『自意識』が自由に機能できるか否かってことですよ。
(何らかの規制やら、抑え込まれる《抑圧》構造があるんじゃないですかと)
↓ ↓
(そのままエディプスと「強迫心理」ですね)
<話を”悩みの無い人の構造”に戻してみましょうか>
前述までの論議で考えりゃさ、答えは明快「『自意識』が自由自在、ノーリミットで活躍できる人」って意味になります。道徳にも拘束されず(道徳的な人からみれば”融通無碍”だったり”目的のためには手段を選ばない”ように見えたりもする)、最適解だけを”面白がって考える人”ですね(興味を引く動作がなければ《インセンティブ》として動作にエネルギー必要とする『自意識』が出張ることは無い)。
↓
「人によっては”悩み”である筈のものが」→「その人にとっては”面白いネタ”に過ぎない」
見ようによっちゃ、”悩み”などとして語られる個別具体論や事象は、ある側面において”面白いネタ”に過ぎないってことです。→これが”先進国の自由な大人であれば”「”面白いネタ”みたいな困った事はあるだろうけど、本来誰にも悩みなど無い筈だ」って原則論になるんです(そして同時にサブカル・オルタナ広義展開の広がりを示唆している《退屈することなど無いと同義》)。
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- 『共同幻想』”適応者”の人生が曲解されて..
- 『共同幻想』社会適応論を語る上で忘れてい..
- 自分の周囲を構成する空間としての現実も(..
- 現実認知ってものは(一部例外を除くだが)..
- 「コミュニケーション障害」なる言葉があま..
- 「強迫心理」設定が効力を持つのは「反動形..
- 「強迫心理」設定が効力を持つのは「反動形..
- 「強迫心理」の流れ図(図じゃネーから概念..
- 仏教哲学の勝手な解釈をして、量子論的に個..
- 「若者が友人同士で遊興や(特に飲み会や)..
- ”性の嫌悪”が『退行化』局面で展開する理..
- 記事リクで頻繁に登場する「美人論の錯覚(..
- 記事リクで触れた言語学系の話「言語とは暗..
- 記事リクで触れた言語学系の話「言語とは暗..
- 「コンプレックス(複合)の裏側には必ず苦..
- 「コンプレックス(複合)なるものはその名..
- 記事リクの(実はナンセンス)「ブス《附子..
- 記事リクの(実はナンセンス)「ブス《附子..
- 前回論議を引き継いでみる、「恥辱」ってな..
- コミュニケーション障害を揶揄する俗語”コ..