飲食店なら”業態”=「喫茶店です」
↓
■「俺は何者だ?」みたいな置き所にすれば(もの文字発明の当初は近代までのほぼ『共同幻想』しかない時代なので、”伊賀者?”じゃないけど職業やら個別属性の意味だったのだろうけど)、「自分が誰なんだ」って視点は個別性を問われているんだから、
飲食店なら”コンセプト”=「モダンジャスに拘った音のいいJAZZ喫茶です、このツィーターホーンを置いてる店は世界にここしかありません」
一見ミクロとマクロの視点にも思えるけど、言語表現が論議の鍵でもあるので、
「主語の置き所、主として問われている命題」←こっちでしょ(そのカテゴリの中にミクロとマクロもある)、
うんなもんさ、問われている命題が”自分の個別性”なのだとしたら、そら『自意識』でしょ。
(※面白いこと得意な人は「このホクロです」とか答えるかもしれないけどww)
これまた逆説的に言えば、
個別性の主体は『自意識』以外に存在しない(=生命としての自分全体では無いが「そうとしか言えない」機能職責なんだからさ)。
※動物としての人類ヒト科に収斂する部分は「言うまでもなく私も人間ですが」って部分で言わずもがなに終わってる(『自意識』もその一機関として存在しており、その仕事が「我こそはと個別性を明らかにすること」なんだもの)
<さて、この場合>
『共同幻想』適応者とは、「自分は何者かを問わない生き方」であり(どこに所属するのかが存在意義であり、それを証明する生き方)、
『単独者』とは、「自分が何者かを問い続ける生き方」ってことになる。
(まさか未来の先に答えが予めあったら大変なので「《何も決まっていない筈だから》問い続ける」って言葉になる。←この状態を保証するのは”自由”)
ある意味動物の社会性(動機は種の保全と安全保障)を模倣したのが(本能の模倣を言語化すると→『共同幻想』)前者だから、環境が動物に近ければ近いほど(古代になるほど)『共同幻想』論を語ることが「人間とは何か(そこに自分はどう寄与するか)」を語るとっかかりになる。
↑↓
反対に動物としての動機「種の保全と安全保障」←ここが憲法で保証されるほどの豊かさを手にした場合(先進国社会)、オートマチックに「個人を語れずに人間を語れない」事になるので(「それもまた人間なんですね、そんな生き方もあるんですね」→大谷君の二刀流じゃないけれど、プロ野球選手という既成概念では彼を語れない→そんな大谷君も人間である)、先進国社会では「君は誰だ」的なことを語ることが人類ヒト科を語る上で欠かせない。
■だとすると、メンタル関係の事案ってのは「個人の自我に起きていることなのだから」
(実際症例を自分の個性ですって語る生き様もあるからね)
それは個別性の論議であり、且つ社会が豊かなになった証明である(なので近代以前のメンタル事案は「王侯貴族階級だけの話だった」→皇帝病とかね)。
同時に、これに対してアプローチすることは個別性を前提とし、その当事者は当該『自意識』である。
「考える主体が『自意識』なのだから」→考え方の論議になるし、
上記からおおよそわかることだと思うけど、
メンタル関係の事案ってのは、当該『自意識』が自由に考えられない状況を意味する。
→その状況を説明するのが「強迫心理」さ(自由に考える事をできない要素のこと)
前述のように、言い方によっては「症例を自分の個性です」って語ることはできるけど、
厳密に言えば、症例は個性では無いよ
(そのように”何か”に強迫《脅迫》されている結果なんだから)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
※あまりにも微妙に金額不足状態での利用が横行しているので、こういうのは粋じゃないと思いますが、最低利用金額を明示します
https://www.doutor.co.jp/dcs/menu/detail/20110907153810.html
現在、ドトールで一番安い「ブレンドSサイズ」は250円だ!
(税抜きでも200円では無いww缶コーヒーじゃないんだぞ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:自意識
【精神分析時事放談の最新記事】
- 『新興宗教』がおしなべてカルト言われるの..
- 人が必要とする”快感代謝”など、言うほど..
- 『心理学』も被るから、参政党神谷君の心情..
- 参政党がヤバくなってきた(神谷君は何らか..
- 時々、音楽の紹介とかもしているが(俺が全..
- 『進撃の巨人』が終幕(世界的にも金字塔か..
- 『共同幻想』崩壊の食文化における経済学的..
- 先日記事リク引用の健康指導医師youtu..
- ”ルッキズム”(外見差別)とか呼ばれる話..
- 「歩留り」”偽装適応者”はどれぐらい自分..
- 「世代間の差違はありつつも昨今の歩留り率..
- 岸田首相が「増税メガネ」と呼ばれることは..
- 展開に”流れ”を感じることがあるのは事実..
- 動物のすることだから、行動原理が必ずしも..
- 『宗教』を分析するなら、どうなるのかって..
- 最大のエンタメがNEWSなのだから、興味..
- 「機先を制する」は有効か?
- 人間椅子の新曲があまりにも素晴らしいので..
- 左翼リベラルの誤った着想(子供に対する性..
- 『日記』の恐怖(チェーンブロック『共同幻..