2023年07月16日

リクエスト関連(友達がいないぼっちさん「マトモな大人は繁華街などいかないから《混んでる上に疲れるしロクな店も無く歩行者は”適応者”や崩れのDQNだらけじゃん》」)

友達がいないぼっちさん
>その割には繁華街などの若者の数が多いと思いますが。もう少し教えて下さい。休日に友達と遊んだり、出かけない若者が6〜7割くらいだとのことですが、都市部の若者の人口だけでそんなにいきますか?(東京でも多摩地区、神戸や京都も中心部以外は住宅街か農村です)神奈川や埼玉など地方全体の若者人口を足せば残りの3割超えると思いますが。祭りも地元の若者や学生はコミュ障以外は友達か恋人と必ずでかけてますが。割合がどうであれ、周りの子達と同じように友達と遊んだり、恋愛もしたかった。浴衣着て祭りとか…違う世界ですね。

●あのさ、繁華街って(渋谷のセンター街の東京人の評価は《神奈川の不良のたまり場》)DQNが集まる殿堂のことなんだが(飲み屋街はキャラクターが別だ)。

●以下の数値は全国平均です(何故自分でリンク踏んで確かめないんだよ、、どうしてそんな簡単な事も人にやらせようとするの?)
【全国の20歳から49歳の男女3595人を対象にした調査】
『明治安田総合研究所』
調査研究・レポート結婚・出産カテゴリー
https://www.myri.co.jp/research/cat_marriage.php
上記Pから「2016年 20〜40代の出産と子育て(第9回結婚・出産に関する調査より)」
PDFファイルが開くから
<一部抜粋>
<20・30代未婚者の意識・実態>
20代男性                        20代女性
2016、22.3% 2013、33.3% 恋人がいる  2013、42.6% 2016、33.7%
2016、19.3% 2013、30.2% 自分は社交的 2013、37.6% 2016、17.7%
2016、36.7% 2013、47.3% 休日は出かける 2013、49.2% 2016、35.7%
2016、11.3% 2013、17.8% 恋愛に積極的 2013、22.1% 2016、16.0%
30代男性                        30代女性
2016、18.0% 2013、17.1% 恋人がいる  2013、36.8% 2016、26.7%
2016、16.7% 2013、18.4% 自分は社交的 2013、22.6% 2016、17.7%
2016、34.7% 2013、36.1% 休日は出かける 2013、36.5% 2016、32.3%
2016、 8.3% 2013、10.0% 恋愛に積極的 2013、12.9% 2016、13.7%

地方の若者は「結婚が早いの!」(これは独身男女の調査だから)
婚姻率(人口当たりの婚姻件数)で言えば東京がトップだが(離婚率も4割近いので=妻帯者数ではない)、これは若い世代の流入が多いためで(地方は若い世代の流出が多い《=高齢者が多い》)、東京は同時に「生涯未婚率でもトップだ(トップを譲ることもあるが『大非婚・晩婚地帯でもある』)」故に東京は出生率も最低。
逆に言えば地方は生涯で言えば未婚率は東京より低く、出生率も高い。
一概には言えないが妻帯者が多いとも言える。
●あなたには、若い男女が独身の恋愛関係なのか、夫婦なのか見分けできないのであり、それも恋愛関係と錯覚すれば(統計は独身者の意識調査なのだから)母数はまた違ってくる。

■当然のごとく、心理学の知見無しに『共同幻想』適応率など調査できないワケだが
(勉強できる子は都会の有力大学へ進学することが多いため、地方にいくほどDQN率が高くなるのは自明であり《DQNは『共同幻想』”崩れ”適応者です》)
東京よりも地方は”適応者寄りの数字が出ることになる”

つまり答えは簡単で
「地方では休日は友人とが4割かもしれないってこと(自宅組は6割など)」
「反対に東京では、休日は独りが8割超えてる可能性があるって事です」

(その平均値が65%だってばよ、小学校の算数でもわかるだろ、、、)


>割合がどうであれ、
>周りの子達と同じように
 ↑
割合少数派なら周りと同じとは言わないんだが?「変人ってことだ」
(周囲で少数派の《珍しい方の》DQNに憧れているんですって意味)
あなたの脳のファンタジーワールドは算数も無力化するのかね?
(コミュニケーションとかの問題じゃ無いから)
私は、小学生時代以外で祭りなどというエスニックなイベントに興味すらありませんでしたが《てか群衆とか混雑が何より嫌い》、まあDQN祭りですわな(地方で荒れるトンチキな成人式みたいなものです)、

■繰り返しますが”DQN愛で妄想するのも自由ですが”
確実に時代は変わってます、
あなたは昭和50年代などご存知ないのでしょうが、
そりゃ街は(少子高齢化前でガキも青年も多く)不良が肩で風切ってわんさか歩いてたものです。
私の実家北海道でも、
そんな不良が(徒党組むにも少子化で数足りないのか)ひとり背中丸くして無気力な感じでトボトボ歩いてる印象です(たまの動員かけたイベントでは張り切って声も出しているのでしょうけど)。過去の威勢はもう地方にもありません(本当の不良の賑わいってのはあなたの知っているようなものではありませんでした)。

■それでも(同じ東京でも)東西線が墨田川渡った瞬間からガキが増え、中高生が電車の中で大きな声で会話するようになりますが(杉並区では車内で人が聞こえるような声で会話する中高生はいない《中高生が極端に少数派だからってのもありますが》)「あ、千葉が近づいてきたぞ」ってのがわかります、千葉にも不動産で調査いったことありますが、「別世界です(ここは昭和かと思うほど:DQNレベルは札幌よりはるかに上)」。
※ちなみに不動産関連の逸話で言えば(私の副業は不動産ですが)、杉並では公園で子供が遊んでる風景はありせんが(ほぼ皆無)、墨田区行くとガキが公園でガンガン遊んでおり爺ちゃんが引率していたりします(杉並では祖父母と子供のコンビは滅多に見ることはできません)。
杉並では幼児はほぼ全員主としてマクラーレンなどブランドもののベビカートに乗車してますが、墨○区行くと”子供をおんぶするお母さん”を発見することもできます(タイムスリップしたのかなと思うほど違う《墨○区の喫茶には500円でポーカーゲームのできるテーブルが現存していたり》)。
東京都では絶滅したんだと思っていた暴走車が足○区にはまだ存在します(ゴルフの打ちっ放し駐車場からスピンターンして出てくる暴走車両を見たのも足○区、昔の米国刑事ドラマ「スタスキー&ハッチ」のように足で車のドアを蹴り倒して閉める技を見たもの足○区でした《これにはさすがに笑った》)、荒川区では、、北区では、それぞれ違うんです板橋も違います→で、若い独身者に人気なのは杉並を中核とする東京西側です(東急族なら世田谷区・目黒区)、好き好んで東京ネイティブDQN街を希望する賃貸調査は皆無に近い数値になります(地元内だけで移動流通しているのかなと思うほど)。
 ↑
●都内でもこれだけ違い、賃貸住居探すときには「その中から地域を選ぶ」ってのに、
あなたのように、地方のDQN文明に憧れるって、、、現代文明から言えば、相当変人ですよ(好き好んで「希望の立地は足○区ですとか言う人とほぼ同じって意味になります《この業界長くいますが一度も聞いたことが無い》」)。
【時にアニメや漫画の演出でそういうの登場しますが】学校文明が長く勘違い文科省のせいで『共同幻想』クラス運営(階級闘争社会)だったからで(学園ものはどうしてもその影響を受けた)、
●反動で、「漫画・アニメ・ラノベの舞台設定として」→現代どれほど《異常に多く》異世界転生ものがあると思ってんですか?
(恋愛や友人群像やろうとすると現実世界ではギャップあり過ぎてリアリティを保持するのが不可能なんです《恋愛幻想も、友人幻想も、崩壊しておりますので》、保守性すら”崩れ”適応なんてのが登場してガタガタ。歩留りや『単独者』の保守性の期待としても使えない始末で、異世界で再構築しちゃった方が楽なんでしょうよ。)

反対にyoutubeなどでは、量子論や哲学など難解なコンテンツが数百万再生しているなど、今後は漫画・アニメ・ラノベの世界でもそういう流れが台頭してくるかもしれません(ハリウッドで物理学テーマのSFが登場してきたように)。

>浴衣着て祭りとか…違う世界ですね。
妄想ですか?そら違う世界でしょうよ
(現実世界では”保守コスプレを例外に”もう終わってます《昭和50年代からタイムマシンでいらした方ですか?》→”保守再選択者”ならまた話は別だが《求道者タイプの中身は『単独者』のこと》)
てか、心理学の答申には興味が無く(むしろ反論してる《リクエストになってないから》)、
DQNに憧れるなら地域の反社や反グレに相談すべきじゃないのかね?
(だから迷惑だし《DATA出しにこっちは時間かかるばかり:規約守ってくれりゃこんな苦労しなくて済むのに》、あなたもお金が250円コストかかってるんだから他所へ行ってくれと言ってるんだが。)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の記事リクで連発したここの論理を補足説明しよう>
【(そうもっていけるネタはあっても)鬱になるような確定事実は存在しない】←繰り返し指摘しておきます
(そして「強迫心理」はどんな情報も最後は「鬱になりそうだ」結論に持っていこうと無意識下で策動しているのだということです。)
●快・不快原則:不快であっても『興奮』を伴えば脳にとって快感代謝の利得(利益)である
(退屈や欲求不満の回避が絶対命題だからです。)
自分の自我の”無意識領域”に「無理な設定持ち込んででも落ち込みネタを煽ろうとしてる概念がある」ってことを注視すべきなんです(コイツはヤバいぜって→しかも付き合わされる『自意識』にいいことが何も無い)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 18:26 | TrackBack(0) | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド