https://militaryland.net/news/invasion-day-462-summary/
ロシア軍的にはチェチェン軍と共闘でドネツク方面の包囲陣形成に少し前進したぐらい(バクムット陥落によりドネツク方面への補給支援も弱くなったのかもしれません)。
一体どこにウクライナの大群があるのか知りませんが、八百長劇が更に酷くなってます。
(一番心配なのはウクライナ国内における報道統制かな、市民はどれぐらい状況を把握できているんだろうか。)
バクムット陥落後、いちおうの攻撃拠点は後方のクラマトルスク・スラビャンスクにあると言われ(国防相が激励に行ったなど報道されたところ)「今要塞化を進めてる」状態(クラマトルスクは以前から要塞化されていたと言われているが)。
バクムットからロシア軍が無理な前進をしていないのは、ウクライナ軍が撤退時に焦土作戦でバクムットの各施設を破壊していったので、ロシア軍もバクムットの防衛陣を「今から再構築しなければならない」ってことと、そのフロントを戦場にクラマトルスクに陣取ってるウクライナ軍主力をおびき寄せて、包囲殲滅したいからでしょう。
(どうなんだろう、クラマトルスクから主力を押し出すことを「夏の大攻勢」と呼んでるのかしら、、)
ロシアからの地味なドローン攻撃は続けると思います。
数百万するかしないかのイラン製ドローンで一発5億超えるPAC3の迎撃ミサイルを削れるのですから、防空施設のカバー率を確認するのと、やればやるほど相手を消耗させられます。
(ウクライナはドイツ支援のゲパルト大活躍言ってますが、、、どうなんでしょう旧式の対空砲だよ?《最近は使い道無くて正面向けて陣地攻撃用地上火砲扱いの場合もある機種なのに》)
いちおうF16が”くるとしたらどの空港が使えるのか”確認の意味もあるでしょう(防空施設でカバーされている空港じゃないと虎の子のF16が陸上でやられちまいますから)。
何かウクライナ軍が有利な状況は見えないです、
現在ポーランドもウクライナ難民問題を憂慮しており(ウクライナを併合するつもりが、逆に野党はウクライナのネオナチにポーランドを乗っ取られると心配している《いやいや英国の指示でそのネオナチを保護してウクライナに送り込んだのがポーランドだったと思うんだけど、、》)、
※米国はセルビア・コソボ紛争にもう一度火をつけようとしているという噂も(ウクライナ紛争の原型モデルはコソボ紛争とも言われている)
その関係なのか(”こっちくんな”冗談じゃないよの意味もあるのかな)、
クロアチア大統領がウクライナ政権の批判を始めてます
クロアチア大統領がウクライナの民族主義を批判、「ナチスと大差ない」
https://sputniknews.jp/20230601/16155138.html
ヨーロッパはカオスですね、
(ヨーロッパじゃありませんががっつり国益重視で自主独立しているのはトルコぐらいのもので、各国で勃興している新保守派《=ほぼトランプ支持派を意味する》、彼らが早いとこ政権取らないと《政権取ったのはイタリアぐらいかな》民主主義すら機能しませんぜ《左派政権は米国のネオコン支店みたいなところあるから》)
あくまで陰謀論ですが、実際の話「コロナ騒ぎが”収まってしまった”《神の一手オミクロン》」ため、面白く無くなったので「ウクライナに火をつけた」ような話に思えて仕方が無い。
(何も知らないウクライナ市民が多くいるとするなら、彼らが本当に心配です。《他国から内政干渉されているのだから、必ずしもこの件に関しては自己責任とも言えない:そもそもゼレンスキー当選時の公約=当時のウクライナ市民の選択は「ミンスク合意の遵守とロシアとの友好関係」だぜ?》)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
※あまりにも微妙に金額不足状態での利用が横行しているので、こういうのは粋じゃないと思いますが、最低利用金額を明示します
https://www.doutor.co.jp/dcs/menu/detail/20110907153810.html
現在、ドトールで一番安い「ブレンドSサイズ」は250円だ!
(税抜きでも200円では無いww缶コーヒーじゃないんだぞ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【戦争と平和の最新記事】
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 中国の瓦解は予想より早いのかもしれない
- 北朝鮮の巡航ミサイル、そしてロシアのオデ..
- 本物の国際政治学者ミアシャイマーの論考が..
- ロシア贔屓の評論家がよくグローバルサウス..
- 平和の前提が軍事力であるのは明白で、これ..
- 中国とどう付き合うかって「ものは考えよう..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- インテリジェンスの世界における「騙されや..
- 武田教授が非常にわかりやすく(控えめに)..
- どうやらロシアの大勝利(それもヤバいぐら..
- 非常にいかがわしいのが「どうしてF16な..
- 例えばの話「北〇鮮の拉致被害家族へフロイ..
- 『核武装』の意味が急速に失われていると思..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 核戦争の可能性が高まったとは思えない(ク..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..
- 「これは笑うところなのか」、ゼレンスキー..
- 第5ラウンド(M A Great Aga..