2023年05月12日

”ミクロとマクロ”で”個人と社会”を考える

「そこの八百屋が頑張ってもGDPの数値はダイレクトに変わらない」
そらそうだけどさ、地方の自営業が没落すると政府は大手企業への産業政策以外での所得分配策を失う(属性はミクロかも知れないが、全体を構成する上で不可欠の存在である《何が波及するのかなど誰にも分らんからだ→「どこぞの自営業発明のスイーツが後に大手企業の人気商品になることもある」》)。
「おいらミクロだからよ〜」とかでモチベーション下がるってのこそ
【お前狙いは別だろ】って話
 ↓
■これが自分、戦争でも同じ台詞言えますか?
(将兵の多くがそれ思っていたらその軍隊は戦わずして負ける)
高校野球応援団における『共同幻想』論をやろうってんじゃないよ(笑

劇画調で言えばだ、
何の因果か軍隊に所属することなった『単独者』が、特殊部隊として集められたとします。
(攻殻なら公安9課みたいなものだ)
こいつらは「おいらミクロだからよ〜」とかでモチベーション下がるってことが”まずあり得ない”。
自らの実存が哲学なんだからさ(しかも何をするのかにも依存しない)、「何をするのか知らないけど一発かましてやろうか」思うのが『単独者』のサガ(性)です。
しかも成果に興味も無い(あれこれ手を尽くしてやれたかってところがポイントなんだから)

つまり、
「おいらミクロだからよ〜」とかでモチベーション下がるって意識には「実は裏がある」
何があるってのかって「GDP動かすような成果というか影響力が無い」と、たかが自分のネタに国家規模の話をからめて落胆してるんだから、
悪く言えば誇大妄想だ(誰もそんな事を最初から期待してネーから)、
言えば落ち込みエンタメで少しでも”快感代謝量”を稼ごうって腹です。


●本質的なミクロとマクロの論理は
ミクロがミクロで頑張ることと、マクロの実態は不可分の関係で(たとえミクロからマクロが見えなくても持ち場で頑張れやと《それがマクロとの関係性だから》)、
『共同幻想』論のような同じ組織体を構成していなくても、バラバラなワケでは無いのだよ。
これが『単独者』論における社会性ってことで(だってそもそもが国が先進国になってるから『単独者』社会が到来するのであって、背景となる先進国社会ってのは必須条件だから「漁師にとっての海みたいなものじゃん」)

『共同幻想』時代ってのは企業戦士の物語じゃないけど、「我社」を通じて日本経済ガーとかに通じていたんだけど(実態は「いやいや御社の話だろ」)、
『単独者』社会ってのは、ミクロが自由にあることがマクロとの関係性を同時に意味するのであって(日本経済ガーみたいな誇大なエンタメは無いけども)←そら反動形成かましたような欲求の肥大化があると均衡しない(オルタナサブカル広義展開が条件ってことだ)。

時に反動形成かました自我が『単独者』的な生き様を「さもつまらない自己満足だ」などのように揶揄することがあると思うんだけど、「うーん、勝手に言わせておけばいいのさ」(知らんがな)。



タグ:『単独者』
posted by kagewari at 14:17 | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



この記事へのトラックバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



タグクラウド